京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 老舗「ゆば庄」の京湯葉とずわい蟹のしゃぶ鍋コースの贅沢なセット 【京湯葉 ゆば庄】京湯葉と蟹のしゃぶ鍋三段セット



お礼の品について
容量 | 1セット(2~3名様) ◇一の段 生湯葉/くみあげ湯葉/生小巻湯葉/だし醬油(小袋)/おろししょうが(小袋)/おろしわさび(小袋) ◇二の段 乾燥湯葉(小巻)/生麩(よもぎ・あわ・紅葉)/すだち果汁 ◇三の段 ズワイガニ/生湯葉 ◇他 出汁パック 【箱サイズ】 タテ22cm×ヨコ22cm×高さ27cm |
---|---|
消費期限 | 製造日より冷凍保存にて90日 ※解凍後はその日中にお召し上がりください。 |
アレルギー品目 |
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 京湯葉 ゆば庄 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5579086 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 寄付完了から1か月以内に発送 |
配送 |
|
京湯葉の老舗・ゆば庄の湯葉とずわい蟹のしゃぶ鍋コースが楽しめる、贅沢なセットです。
贅沢な湯葉とずわい蟹のしゃぶ鍋コース

職人が丁寧に引き上げたゆば庄ならではの薄く大判の生湯葉と、食べやすくむき身になった蟹足や蟹爪をたっぷり詰め、素材の味を引きたてるこだわりの鍋出汁でしゃぶしゃぶに。
生湯葉と蟹に合わせ出汁の風味がより美味しくお召し上がりいただけます。

お好みでお野菜やキノコなども加え、最後にさっと火を通すように生湯葉ををくぐらせてお召し上がりください。
その後はぜひ雑炊にして最後までご堪能ください。

前菜や箸休めに、逸品にくみあげ湯葉や生湯葉のお刺身もお愉しみいただける魅惑の内容となっております。
~ お召し上がり方 ~
※ お召し上がりの前日に、蟹以外を冷蔵庫に移し、解凍してください。
※ 蟹はお召し上がり当日に流水解凍してください。常温や冷蔵庫にて解凍すると、ドリップが出て風味が損なわれます。
※ 解凍後は必ずその日中にお召し上がりください。
具材ごとに風味を損なわないよう、また解凍方法が違うため、個々にパウチして冷凍にてお届けいたします。
ゆば庄のこだわり
ゆば庄は明治18 年の創業以来、湯葉づくりを素材・製法からこだわり続けています。今日では一般的になった湯葉釜の考案や、乾燥湯葉の製造が中心だった業界に先駆けて「生湯葉」を提案するなど等、古き良きものを守る力と、進取の気概を備えた仏教でいう「伝燈」を礎にさらにこだわり進化し続けています。
◇ 国産大豆と地下水のみを使用した湯葉 ◇
原料は国産大豆と地下水のみとなります。大豆は時期ごとに全国から厳選し、ゆば庄の湯葉に合う豆乳をつくるためブレンドしています。
◇ 豆乳でつくる膜を最初の数回のみ使用 ◇
湯葉釜に豆乳を流し込み加熱すると表面に膜ができ、それを引き上げたものが湯葉です。通常その膜は繰り返しできるため、湯葉は豆乳がなくなるまで何度も引き上げることができます。
しかし膜を取るごとに、タンパク質量や色等が変化していくため、ゆば庄の「生湯葉」 「くみあげ湯葉」は、味と品質が保証できる最初の数回分しか豆乳を使用しません。ゆば庄では、タンパク質量が多く、色が良く薄さと、しっかりとした歯ごたえがある、 最上の部分のみを商品としています。
◇ 独自の引き上げ方 ◇
一般的には薄膜の中央に櫛を通し二つ折りするように引き上げる「胴上げ」をするのですが、ゆば庄では膜の端に櫛を通し「一枚引き上げ」をします。なぜなら湯葉は胴上げで引き上げた際に重なった部分は剥がれません。そうなると湯葉は薄膜2枚分の厚みになります。湯葉は薄いほど上質であるといわれます。ゆば庄では一枚引き上げの後、引き上げた状態のまま三つ折りにします。このような手間をかけることで、ふんわりとした食感が生まれます。
京湯葉 ゆば庄

ゆば庄は明治18 年の創業以来、湯葉づくりを素材・製法からこだわり続けています。
私どもがつくる「湯葉」は京都の食文化とともに歩んできました。食文化とは、変わらず守っていく地域の伝統と、時代とともに変化し続けてきた歴史でもあり、その2つが成立して初めてお客様に愛され続けることができると思っております。
湯葉は味だけではなく、栄養価も大変優れており、様々な料理にお使い頂けます。そんな「湯葉」の素晴らしさを少しでも多くのお客様に知って頂き、より身近な存在になって頂けるよう、こだわり続け、進化・挑戦を恐れず日々努力してまいります。

カテゴリ |
鍋セット
>
海鮮鍋
>
鍋セット > その他鍋セット > 加工品等 > その他加工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- A-LZ001
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか

京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

京都府 京都市