
寄付金額 40,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 金目鯛干物(大)2枚、金目鯛煮付1本、金目鯛味噌漬 半身、金目鯛粕漬 半身、頭1個(味噌漬、粕漬を作った時に出たもの) |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:60日間(冷凍) |
自治体での 管理番号 |
3123218 |
お礼の品ID | 459309 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認後、随時~4週間程度で発送 ※12月~2月の繁忙時は、ご寄付から配送まで1ヵ月~2ヵ月程度のお時間を頂きます。 ※年末年始の配送指定はお受けできません。 |
配送 |
伊豆で水揚げされた新鮮で大きな金目鯛を、丸々4尾使った豪華な詰合せセットです。
◇提供:(株)藤文
藤文の「伊豆金目鯛 豪快 まんぷくセット」

金目鯛干物(大)2枚、金目鯛煮付1本、金目鯛味噌漬 半身、金目鯛粕漬 半身、頭1個(味噌漬、粕漬を作った時に出たもの)
〇特大金目鯛の干物(伊豆産)

大きいため、一般のグリルには入りきりません。
グリルに入らない場合は半分に切ってから焼いてください。

〇金目鯛煮付(伊豆産)
伊豆産の新鮮な金目鯛丸々1本を甘味控えめな味付けで、フワフワに仕上げました。
湯銭するだけで簡単プロの味。
冷凍のままなら25分、解凍済みなら10分で熱々の金目鯛の煮付がお楽しみいただけます。

ご家庭で熱々フワフワの金目鯛の煮付をお楽しみください。

〇金目鯛味噌漬け・粕漬け(伊豆産) 各半身 ※頭付き
味噌で漬け込むことで、新鮮な身がさらに締まり、しっかりとした歯ごたえの味噌漬けに仕上がっています。

甘めの味付けに、味噌のコクが良く合い、ご飯もお酒も進む一品に仕上がっています。
1本から二枚取れる半身の片方を粕漬けにしてお届けします。
味噌漬け同様、新鮮でよく締まった身が食べ応え十分です。

味噌漬けに比べ、甘味を抑えた味付けですので、お酒を飲まれる方にオススメです。
※焦げやすいので焼く際は火加減に注意が必要です。
味噌漬け、粕漬けを作った際に出た“頭”もお付けします。
一度湯通しして臭みを洗い流して、味噌汁の出汁としてお使いいただけます。
※干物の頭も、一度焼いてから出汁としてお使いいただくと、香ばしい出汁が取れてオススメです。

株式会社 藤文(ふじぶん)
カテゴリ |
魚貝類
>
鯛・金目鯛・のどぐろ
>
金目鯛
魚貝類 > 干物 > |
---|
西伊豆町について
西伊豆町は、伊豆半島の西海岸中央に位置し、西に駿河湾、東に急峻な山並みの天城山系が連なっています。自然景観にも恵まれ、駿河湾に沈む夕陽はまちの誇りです。
【世界ジオパーク】
2018年4月 伊豆半島はユネスコ世界ジオパークに認定されました。
伊豆半島は、本州で唯一フィリピン海プレート上にあります。海底火山が隆起し半島が形づくられて、長い年月をかけてプレートの動きとともに移動し、本州にぶつかった後現在の半島ができました。
西伊豆町では、太古の海底火山だった時代の地層をみることができます。
伊豆から箱根にかけては、今でも火山活動が行われており、豊富な温泉に恵まれています。
【世界農業遺産 静岡水わさびの伝統栽培】
2018年3月 国連食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産に認定されました。
静岡県発祥のわさび栽培は、西伊豆町でも昔ながらの育成方法が受け継がれています。
豊富な天城山系の湧き水を使って育てている西伊豆町の本わさびは、自慢の一品です。
