長野県 上松町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
<池田木材>の銘木天然木曽ひのき 柾目まな板(中)【1364961】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・銘木天然木曽ひのき 柾目まな板(中)[1個] 製造地:長野県木曽郡上松町 ■原材料・成分 サイズ:360mm×210mm×厚23mm 樹種:天然木曽ひのき 塗装:無塗装 |
---|---|
事業者 | 池田木材株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5630652 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2025年5月より順次発送 ※離島、沖縄県にはお届けできません。 |
配送 |
|
天然木曽ひのきの中でも木目の整っている希少部分「柾目材」を使用したまな板です。
木曽ひのき材は弾力性が高く柔らかな質感が特長。食材が滑りにくく刃当たりも良いのでリズミカルに包丁を動かしやすく、トントンと心地よく切ることが出来ます。ほんのりとひのきが香り、気持ちよく料理が楽しめるまな板になっています。
木曽ひのきは、まな板に適した素材。お手入れを行うことで長く使い続けることができるのも魅力のひとつです。
池田木材のまな板は、材料に上質な銘木、国産天然木曽ヒノキを自然乾燥させた木材を使用しています。
■生産者の声
300年を超える気の遠くなるような歳月。御嶽山の山嶺の木々しい大自然の中風雪に耐え生き抜いてきた天然木曽檜は、耐久性が高く、反り・曲がり等のくるいの少なさ、その気品ある色合いと光沢は瞠目に値するほどです。
池田木材は長年培ってきた技術を活かし、”木を生かす”という命題を掲げ、この貴重な木材の活用に社員一丸となって取り組んでいます。
■注意事項/その他
※食器洗い乾燥機は使用できません。
※乾燥・保管は、直射日光や高温をお避けください。(なるべく風通しのよい場所での日陰干しをお願いします。)
町内事業者が区域内で制作しています。
池田木材のお礼品
-
<池田木材>の銘木天然木曽ひのき 丸まな板(大)【1364956】
30,000 円
木曽ひのき材は弾力性が高く柔らかな質感が特長。 食材が滑りにくく、刃当たりも良いのでリズミカルに包丁を動かしやすく、トントンと心地よく切ることが出来ます。 底面がフラットになっており自立するので、ご使用後は立てて収納することも可能です。ほんのりとひのきが香り気持ちよく、お料理を楽しめるまな板になっています。 丸まな板は、一般的な長方形タイプのまな板に比べ、どこを使っても奥行きがあるので食材がこぼれ落ちにくく、ゆったり切ることができます。まな板を回転させることで数種類の食材を一度に切ることができ、洗いものが少なく済むのも嬉しいポイント。 また、直径34.5cmで存在感も抜群。まな板としてだけでなく、ピザやお寿司などお料理をのせるプレートとしてホームパーティー等もお使いいただけます。 木曽ひのきは、まな板に適した素材。お手入れを行うことで、長く使い続けることができるのも魅力のひとつです。 無垢材のまな板は使い続けると少しずつ木のすり減りなどが出てきますが、削り直しをすることで新品のように生まれ変わり、また気持ちよく使い続けることができます。 このまな板は、削りなおしながら長年使い続けられるように厚み3cmで製作。材料には上質な銘木、国産天然木曽ヒノキを自然乾燥させた木材を使用しています。 ■生産者の声 300年を超える気の遠くなるような歳月。御嶽山の山嶺の木々しい大自然の中風雪に耐え生き抜いてきた天然木曽檜は、耐久性が高く、反り・曲がり等のくるいの少なさ、その気品ある色合いと光沢は瞠目に値するほどです。 池田木材は長年培ってきた技術を活かし、”木を生かす”という命題を掲げ、この貴重な木材の活用に社員一丸となって取り組んでいます。 ■注意事項/その他 ※食器洗い乾燥機は使用できません。 ※乾燥・保管は、直射日光や高温をお避けください。(なるべく風通しのよい場所での日陰干しをお願いします。) 町内事業者が区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
-
<池田木材>の銘木天然木曽ひのき 柾目まな板(中)【1364961】
15,000 円
天然木曽ひのきの中でも木目の整っている希少部分「柾目材」を使用したまな板です。 木曽ひのき材は弾力性が高く柔らかな質感が特長。食材が滑りにくく刃当たりも良いのでリズミカルに包丁を動かしやすく、トントンと心地よく切ることが出来ます。ほんのりとひのきが香り、気持ちよく料理が楽しめるまな板になっています。 木曽ひのきは、まな板に適した素材。お手入れを行うことで長く使い続けることができるのも魅力のひとつです。 池田木材のまな板は、材料に上質な銘木、国産天然木曽ヒノキを自然乾燥させた木材を使用しています。 ■生産者の声 300年を超える気の遠くなるような歳月。御嶽山の山嶺の木々しい大自然の中風雪に耐え生き抜いてきた天然木曽檜は、耐久性が高く、反り・曲がり等のくるいの少なさ、その気品ある色合いと光沢は瞠目に値するほどです。 池田木材は長年培ってきた技術を活かし、”木を生かす”という命題を掲げ、この貴重な木材の活用に社員一丸となって取り組んでいます。 ■注意事項/その他 ※食器洗い乾燥機は使用できません。 ※乾燥・保管は、直射日光や高温をお避けください。(なるべく風通しのよい場所での日陰干しをお願いします。) 町内事業者が区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
-
<池田木材>の銘木天然木曽ひのき 給仕盆8寸(24cm)【1364967】
15,000 円
木曽ひのきの特長でもある、ひのきの柔らかな色味と、しっとりと柔らかい質感を感じていただける、あたたかみあるお盆です。サイズは直径24cmと汎用性が高く使い勝手のよいサイズ。丸みを帯びた立ち上がりにより持ちやすく、手になじみやすくなっています。 また、お菓子や果物などを乗せる木皿のようになど多様にお使いください。 材料の木曽ひのきは、社寺仏閣用材を専門とする会社ならではの強みを活かし、職人の目で厳選したものを製材し、5年以上かけて自然乾燥した天然木曽ひのきを使用しています。天然木曽ひのきのきめ細かな美しい木目をお楽しみください。 ■生産者の声 300年を超える気の遠くなるような歳月。御嶽山の山嶺の木々しい大自然の中風雪に耐え生き抜いてきた天然木曽檜は、耐久性が高く、反り・曲がり等のくるいの少なさ、その気品ある色合いと光沢は瞠目に値するほどです。 池田木材は長年培ってきた技術を活かし、”木を生かす”という命題を掲げ、この貴重な木材の活用に社員一丸となって取り組んでいます。 ■注意事項/その他 ※天然木を使用し製作しているため、木目や色合いに個体差があります。 町内事業者が区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
-
<池田木材>の銘木天然木曽ひのきの名刺入れ(杢)【1364971】
15,000 円
自然が織りなす造形美「杢」の持つ、複雑で美しい木の模様の名刺入れ。樹木は環境に適応しようとねじれなどを生みながら成長していきます。 木材を製材した際、それらがさまざまな美しい模様、複雑な木目となって現れるのが「杢」です。この名刺入れは、木が生育した環境を映し出す鏡とも言える味わい深い「杢」の部分を使用し製作しています。 寒さの厳しい木曽地域で風雪に耐え生き抜いてきた天然木曽ひのきならではの落ち着きある緻密な木目の名刺入れです。 材料の木曽ひのきは、社寺仏閣用材を専門とする会社ならではの強みを活かし、職人の目で厳選したものを製材し5年以上かけて自然乾燥した天然木曽ひのきを使用しています。天然木曽ひのきのきめ細かな美しい木目をお楽しみください。 ■生産者の声 300年を超える気の遠くなるような歳月。御嶽山の山嶺の木々しい大自然の中風雪に耐え生き抜いてきた天然木曽檜は、耐久性が高く、反り・曲がり等のくるいの少なさ、その気品ある色合いと光沢は瞠目に値するほどです。 池田木材は長年培ってきた技術を活かし、”木を生かす”という命題を掲げ、この貴重な木材の活用に社員一丸となって取り組んでいます。 ■注意事項/その他 ※天然木を使用し製作しています。木目や色合い、杢の出方はひとつひとつ異なり個体差があります。 町内事業者が区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
-
<池田木材>の銘木天然木曽ひのきの名刺入れ(柾目)【1364970】
15,000 円
木材の中でも、木目が細かく整った希少な「四方柾」を使った名刺入れ。 -20℃の極寒の中を風雪に耐え生き抜いてきた天然木曽ひのきならではの、目が詰まり整った緻密な木目が印象的な、落ち着きある名刺入れです。 材料の木曽ひのきは、社寺仏閣用材を専門とする会社ならではの強みを活かし、職人の目で厳選したものを製材し5年以上かけて自然乾燥した天然木曽ひのきを使用しています。天然木曽ひのきのきめ細かな美しい木目をお楽しみください。 ■生産者の声 300年を超える気の遠くなるような歳月。御嶽山の山嶺の木々しい大自然の中風雪に耐え生き抜いてきた天然木曽檜は、耐久性が高く、反り・曲がり等のくるいの少なさ、その気品ある色合いと光沢は瞠目に値するほどです。 池田木材は長年培ってきた技術を活かし、”木を生かす”という命題を掲げ、この貴重な木材の活用に社員一丸となって取り組んでいます。 ■注意事項/その他 ※天然木を使用していますので、木目の出方や色合いなどがひとつひとつ異なり個体差があります。 町内事業者が区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
-
<池田木材>の銘木天然木曽ひのきの菓子器【1364964】
25,000 円
社寺仏閣用材を専門とする会社ならではの、上質な天然木曽ひのきを使用した菓子器です。 材料は、職人の目で厳選したものを製材し、5年以上かけて自然乾燥した天然木曽ひのきを使っています。 上質な天然木曽ひのきならではの美しい木目をお楽しみいただける逸品です。 内面が朱塗りになっており、菓子や果物を華やかに引き立てます。 重箱のような形状になっているので、干菓子はもちろん生菓子もゆったりと盛り付けていただけます。 ふたを外してミカンを盛ったり、お料理などにも多用途にお使いください。 ■生産者の声 300年を超える気の遠くなるような歳月。御嶽山の山嶺の木々しい大自然の中風雪に耐え生き抜いてきた天然木曽檜は、耐久性が高く、反り・曲がり等のくるいの少なさ、その気品ある色合いと光沢は瞠目に値するほどです。 池田木材は長年培ってきた技術を活かし、”木を生かす”という命題を掲げ、この貴重な木材の活用に社員一丸となって取り組んでいます。 ■注意事項/その他 ※天然木を使用して製作しているため、木目や色合いに個体差があります。 町内事業者が区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
まだまだあります!上松町おすすめのお礼品
-
無添加 手づくり信州味噌(生みそ)2.4kg【1398682】
9,000 円
地元農家の女性らが手づくりする、保存料不使用、味わい豊かなこだわりの信州味噌。自ら栽培した大豆とお米を使い、米糀づくりから手づくりしている自慢のお味噌になります。 発酵止め(酒精添加、加熱)をしていない、酵母菌が生きた「生みそ」です。 製造できる量に限りがあり品薄の状態ですが、少しでも多くの皆さまのもとへお届けできるよう頑張ります。 中央アルプスの麓「信州木曽上松」。標高が高く寒暖差のある気候と山の恵みの美味しい水により、うまみをたっぷりと蓄えた大豆とお米が材料です。 ふっくらと煮あがった大豆に合わせるのは、蒸したお米に麹菌をまぶし丁寧に育てた「自家製の米糀(こうじ)」と「塩」のみ。 仕込んだ後は、専用の施設でゆっくりと時間をかけて発酵・熟成させた、昔ながらのうまみいっぱい中辛口の信州味噌です。 どこか懐かしく、ほっとやすらぎが生まれる味わいで、毎日のお味噌汁のほか、酢味噌や焼きおにぎりにもよく合います。 どうぞご賞味ください。 ■生産者の声 手塩にかけて育てた農産物を丁寧に加工しています。 栽培から加工までのすべてを上松町内で行った、保存料無添加の手づくりの味です。 ■注意事項/その他 ※保存料や発酵止め不使用、手づくりの生みそです。 ※発酵止め(酒精、加熱)をしていません。菌が生きていますので、日々熟成が進みます。それにより袋が膨らんでくる場合もありますが、品質に影響なく安心してお召し上がりいただけます。 上松町で生産した材料を、区域内で加工しています。
- 冷蔵便
- 別送
-
無添加 手づくり信州味噌(生みそ)4.0kg【1398683】
14,000 円
地元農家の女性らが手づくりする、保存料不使用、味わい豊かなこだわりの信州味噌。自ら栽培した大豆とお米を使い、米糀づくりから手づくりしている自慢のお味噌になります。 発酵止め(酒精添加、加熱)をしていない、酵母菌が生きた「生みそ」です。 製造できる量に限りがあり品薄の状態ですが、少しでも多くの皆さまのもとへお届けできるよう頑張ります。 中央アルプスの麓「信州木曽上松」。標高が高く寒暖差のある気候と山の恵みの美味しい水により、うまみをたっぷりと蓄えた大豆とお米が材料です。 ふっくらと煮あがった大豆に合わせるのは、蒸したお米に麹菌をまぶし丁寧に育てた「自家製の米糀(こうじ)」と「塩」のみ。 仕込んだ後は、専用の施設でゆっくりと時間をかけて発酵・熟成させた、昔ながらのうまみいっぱい中辛口の信州味噌です。 どこか懐かしく、ほっとやすらぎが生まれる味わいで、毎日のお味噌汁のほか、酢味噌や焼きおにぎりにもよく合います。 どうぞご賞味ください。 ■生産者の声 手塩にかけて育てた農産物を丁寧に加工しています。 栽培から加工までのすべてを上松町内で行った、保存料無添加の手づくりの味です。 ■注意事項/その他 ※保存料や発酵止め不使用、手づくりの生みそです。 ※発酵止め(酒精、加熱)をしていません。菌が生きていますので、日々熟成が進みます。それにより袋が膨らんでくる場合もありますが、品質に影響なく安心してお召し上がりいただけます。 上松町で生産した材料を、区域内で加工しています。
- 冷蔵便
- 別送
-
食堂中村の手づくり五平餅6本(秘伝ダレ15本分付き)【1342825】
12,000 円
昭和42年創業 全国にファンをもつ「手づくり五平餅」を真空パックでお届けします。 食堂中村の五平餅は、創業当時の配合そのままに手作業でつくるこだわりの一品。 くるみや胡麻、ピーナッツをふんだんに使った甘じょっぱい醤油ベースの特製ダレは、風味豊かでコク深く、香ばしい香りが食欲をそそります。 添加物や保存料を使わず、昔ながらの製法でひとつひとつ手づくりするその味わいは、素朴ながらに滋味深く、どこか懐かしさを感じる心温まる味です。 食べるとふっと笑顔がこぼれる、ふるさと自慢の五平餅をぜひご家庭でご賞味ください。 【お召しあがり方】 1.五平餅の袋に数か所穴をあけ、電子レンジで1-2分加熱 2.タレを塗ってオーブントースターで軽く焦げ目がつく程度に焼く 下焼きした五平餅を真空パックでお届けします。(タレ別添え) 特製ダレはたっぷり入っていますので、五平餅はもちろん、焼きむすびや和え物など、日々のお料理にもお使いください。 ■生産者の声 五平餅は、はるか昔より五穀豊穣を願う「新嘗祭(にいなめさい)」のご馳走として食べられてきた木曽地域の郷土食です。 食堂中村の五平餅は、機械に頼らず手作業でつぶし(こね)、ひとつひとつ愛情をこめて手で成形しています。 タレも創業当初そのままに守り続ける秘伝の味です。 店舗には、親子3代に渡り通って下さる方も多く、みなさんの「懐かしの味」「思い出の味」となっていることを大変嬉しく思っています。 昔ながらの手作業は大変さもありますが、召し上がられた方の笑顔を喜びに「変わらぬ美味しさ、こだわりの五平餅」を守り続けて参りますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 ■注意事項/その他 【食物アレルギーについて】 ※五平のタレには「くるみ、胡麻、ピーナッツ」が入っています。食物アレルギ―の方はご注意ください。原材料の仕入れ、加工、梱包まで区域内で行っています。
- 冷蔵便
- 別送
-
<先行受付>ほお葉巻12個セット こしあん・つぶあん各6個入り…
11,000 円
朴(ほお)の若葉が採れる6月初め~7月初旬まで”1ヶ月間限定”のお楽しみ。木曽地域の初夏を彩る郷土菓子。今年もお申込みが始まりました! この時期しか食べられない旬の味わいをぜひお楽しみください。 米粉を練った皮で小豆あんを包み、朴葉で包んで蒸し上げた、ほんのりと朴葉が香る素朴な味わいの餅菓子。 枝の付いた朴葉の房ごと蒸し上げた愛らしいフォルムは、携帯性にも優れ、朴葉の殺菌効果などから畑や山へ行く際のおやつとしても用いられています。 出来たては、ふんわりやわらかな味わい。数日経つと”ほおの香り”がしっかり移り引き締まった味に。日々変化する味わいをお楽しみいただけます。 木曽地域で、古くから端午の節句の柏餅に代わり親しまれてきた”ほお葉巻”。 3個ずつ真空パック包装をしてお届けします。袋のまま冷凍保存も可能です。 地元産の小豆とお米使い、ひとつひとつ手作業で丁寧にこしらえた「木曽初夏の風物詩」をぜひお楽しみ下さい。 ■生産者の声 地元農家が手塩にかけて育てた農産物を丁寧に加工しています。 栽培から加工までのすべてを上松町内で行い、保存料を使わず作った手づくりの味をお楽しみください。 ■注意事項/その他 ※生ものですので、到着後は直射日光のあたらない涼しい場所で保管し、お早めにお召し上がりください。 ※米粉を使用しているため、日数が経つにつれ硬くなります。その場合は、蒸し器で蒸し直すか、こんがりと焼くと風味良くお召し上がりいただけます。(電子レンジのご使用は食感が損なわれます。) ※3個ずつ真空包装でお届けします。3つが房でつながっている場合と、バラバラの状態での包装があり、お選びいただくことが出来ませんのでご了承ください。 ※真空袋のまま湯せんで温めて頂いても同様に美味しくいただけます。 ※冷凍保存も可能です。解凍後は上記方法にて調理の上、お召し上がりください。 上松町で生産した材料を、区域内で加工しています。
- 常温便
- 別送
-
<先行受付>ほお葉巻6個セット こしあん・つぶあん各3個入り…
6,000 円
朴(ほお)の若葉が採れる6月初め~7月初旬まで”1ヶ月間限定”のお楽しみ。木曽地域の初夏を彩る郷土菓子。今年もお申込みが始まりました! この時期しか食べられない旬の味わいをぜひお楽しみください。 米粉を練った皮で小豆あんを包み朴葉で包んで蒸し上げた、ほんのりと朴葉が香る素朴な味わいの餅菓子。 枝の付いた朴葉の房ごと蒸し上げた愛らしいフォルムは、携帯性にも優れ、朴葉の殺菌効果などから畑や山へ行く際のおやつとしても用いられています。 出来たては、ふんわりやわらかな味わい。数日経つと”ほおの香り”がしっかり移り引き締まった味に。日々変化する味わいをお楽しみいただけます。 木曽地域で、古くから端午の節句の柏餅に代わり親しまれてきた”ほお葉巻”。 3個ずつ真空パック包装をしてお届けします。袋のまま冷凍保存も可能です。 地元産の小豆とお米使い、ひとつひとつ手作業で丁寧にこしらえた「木曽初夏の風物詩」をぜひお楽しみ下さい。 ■生産者の声 地元農家が手塩にかけて育てた農産物を丁寧に加工しています。 栽培から加工までのすべてを上松町内で行い、保存料を使わず作った手づくりの味をお楽しみください。 ■注意事項/その他 ※生ものですので、到着後は直射日光のあたらない涼しい場所で保管し、お早めにお召し上がりください。 ※米粉を使用しているため、日数が経つにつれ硬くなります。その場合は、蒸し器で蒸し直すか、こんがりと焼くと風味良くお召し上がりいただけます。(電子レンジのご使用は食感が損なわれます。) ※3個ずつ真空包装でお届けします。3つが房でつながっている場合と、バラバラの状態での包装があり、お選びいただくことが出来ませんのでご了承ください。 ※真空袋のまま湯せんで温めて頂いても同様に美味しくいただけます。 ※冷凍保存も可能です。解凍後は上記方法にて調理の上、お召し上がりください。 上松町で生産した材料を、区域内で加工しています。
- 常温便
- 別送
-
<生しぼり>えごま油110ml×1本・えごまドレッシング110ml×1本…
11,000 円
【えごま油】上松町産のえごまを100%使用し、低温圧搾法により搾油しました。 低温圧搾法は搾油時の熱による酸化が少なく、溶剤も使用しないため良質な油がとれるのが特徴です。えごま油には必須脂肪酸であるα-リノレン酸が多く含まれています。 加熱せずに毎日スプーン1杯を生で摂取していただくか、卓上油としてお好みで料理にふりかけてお召し上がりください。 【えごまドレッシング】上松町産のえごま油とえごまパウダーを使った、すっきり醤油味のドレッシングです。さっぱりとした味わいでサラダ等にかけてお召し上がりください。 ■生産者の声 地元農家さんが手塩にかけて育てた農産物を丁寧に加工しています。 栽培から加工まですべてを上松町内で行った、保存料無添加の手づくりの味です。 ■注意事項/その他 えごま油は熱に弱く酸化しやすいため、お届け後は直射日光のあたらない所で保存していただき、開封後は冷蔵庫で保管していただき1ヵ月以内にお召し上がりください。 上松町で生産した材料を、区域内で加工しています。
- 常温便
- 別送
-
<生しぼり>えごま油110ml×2本セット【1103159】
17,000 円
町内にて栽培されたえごまの実を低温圧搾法により搾油しました。 低温圧搾法は搾油時の熱による酸化が少なく、溶剤も使用しないため良質な油がとれるのが特徴です。 えごま油には必須脂肪酸であるα-リノレン酸が多く含まれています。 加熱せずに毎日スプーン1杯を生で摂取していただくか、卓上油としてお好みで料理にふりかけてお召し上がりください。 ■生産者の声 地元農家さんが手塩にかけて育てた農産物を丁寧に加工しています。 栽培から加工まですべてを上松町内で行った、保存料無添加の手づくりの味です。 ■注意事項/その他 えごま油は熱に弱く酸化しやすいため、お届け後は直射日光のあたらない所で保存していただき、開封後は冷蔵庫で保管していただき1ヵ月以内にお召し上がりください。 上松町で生産した材料を、区域内で加工しています。
- 常温便
- 別送
-
[A.W.L.M] 「Mer/メル(one)」山桜のパン皿【1586279】
60,000 円
トーストを食べ終わる最後の一口まで、「サクッ」とした食感を楽しめる。 一般的にトーストをお皿に置くと発生する蒸気がパンに吸収され水分を含んでしまい、サクっとした食感が損なわれてしまいます。 しかし、点で支えながらトーストを浮かせることで、発生する蒸気を逃し蒸れを軽減させることで、トースト本来の美味しさを保ちます。 幾何学的に山と谷が反復することで、普段見ることのない木目の模様が現れました。 材料はヤマザクラを使用。 ヤマザクラは使えば使うほど色合いに深みが出て、経年変化を楽しめる広葉樹です。 重すぎず軽すぎず、硬すぎず柔らかすぎない丁度いい質感がヤマザクラの特徴と言えます。 パンを愛するすべての人に、ワンランク上のパンライフを。 寸法:W180mm D180mm H23mm 重量:300g ◆お手入れ方法 ・お皿の洗浄後は水気を拭き取って乾燥させてください。 ◆保管方法 ・保管場所は直射日光の当たらない風通しの良い場所を選んでください。 ■生産者の声 いつものパンをより美味しく。 パンの美味しさを最大値まで引き上げることを目標に製作しました。 この器を使うと朝の時間が少し豊かになる。 そのちょっとした豊かさは朝食の満足度を上げ一日のスタートをより良いものにしてくれるはず。そんな些細な喜びを届けたい。 そういった願いから生まれたお皿です。 ■注意事項/その他 ・木の収縮による変形やカビの原因となるため、つけ置きはお避けください。 ・電子レンジ・食器洗い機・食器乾燥機はご使用にならないでください。 ・無垢材を使用しているため、経年変化による反りが生じることがあります。
- 常温便
- 別送
-
「Nalu/ナル」漆仕上げのケヤキの器【1610418】
70,000 円
ハワイ語で波を意味する「Nalu:ナル」 周囲が穏やかな波によって揺らいでいるようなシルエットを持つ器です。 波のように高低差が生じることによって高い部分にスッと手が伸び持ちやすい形状になっています。 「調和・安定・バランス」の3つのピークを持つ器です。 テーブルに置くと心地よい安心感を感じると同時に、揺らぎによって卓上に動きを与え他の器や料理を刺激して食卓を華やがせます。 寸法:W220mm D220mm H70mm 重量:約250g ■生産者の声 刃物で削り出した後に波状に形を整え、漆を7回摺り重ねました。 この工程は全て手作業で行っています。 一風変わった形状に見えますが、使い勝手の良さから食事の度に選んでしまう器です。 実用的機能を満たすと同時に人の心を刺激するような「用」と「美」を兼ね備えた器を目指しました。 ■注意事項/その他 ・木目や色合いに個体差が生じます。 ・木の収縮による変形やカビの原因となるため、つけ置きはお避けください。 ・電子レンジ・食器洗い機・食器乾燥機はご使用にならないでください。 ・直射日光や乾燥した場所、湿気のある場所、温冷風のあたる場所に保管するとカビやひび割れを起こす原因になりますのでお避けください。
- 常温便
- 別送
-
「がんばってる人に直接言わずに伝えられる」 こころに貼る言…
6,000 円
絆創膏は「絆を創ってうるおす」と書きます。 このシールは「心の絆を創ってうるおす」ことを目的にしています。 涙がついても大丈夫!な耐水シールです。 頑張っている姿を誰かが知ってくれてる、それだけでまた頑張る。 誰かから認められたい、自分を価値ある存在として認めたい「承認欲求」は誰にでもあると思います。 ことばんそうこうシールの原点になった1つです。 認めてあげたいきっかけになったらいいなと思い創った言葉、意識を持てる、お気持ちシールです。 人気作品を15枚セットにしました。 一枚一枚手作業でカットしているため、形に違いがあります、すみません。 「あの人に渡したい」でも「自分で使いたい」でも大丈夫です。 ■生産者の声 絆創膏は「絆を創ってうるおす」と書きます。 このシールは「心の絆を創ってうるおす」ことを目的にしています。 人は身体だけに傷ができるわけではなく、心にだって傷はできます。 子どもって身体に怪我をしているわけでもないのに、なぜか絆創膏を貼りたがるんですよね。 それは「心の安心」があるからだと僕は思います。 「痛いの痛いのとんでいけ」と言うと、何故か痛いのが和らぐように。 僕は過去にうつ病になって、生きることが本当に辛かった時期がありました。 『自分が我慢したらいい』と自分の心におもいを蓄積していって結果うつ病になってしまい、その時痛烈に思ったのが「人の心と言葉の大切さ」です。 そんな経験からできたのが『心の傷』に貼る絆創膏型シールです。 生きていればいろんな場面で「人間関係の大変さ」を感じます。 人間関係のきっかけづくり、構築、また再構築、に活用してもらえたらと願っています。 シールは人のぬくもりを感じられるように一枚一枚手作業でカットしています。 僕の経験が生かせるように『心と人間関係の課題解決活動』としてコツコツときっかけとなる活動をしていきたいと考えています。 ■注意事項/その他 これは、絆創膏の形をした耐水シールです。 絆創膏ではありません。 体の傷に貼るとかぶれたり膿んでしまうので決して貼らないで下さい。 一枚一枚手作業でカットしているため、形に違いがあります、すみません。 企画、デザイン、文イラスト制作、シールの製造まで区域内で行っています。
- 常温便
- 別送
-
木曽ひのきのフレングラスキャンドルセット<ノンパラフィン>…
18,000 円
樹齢300年を越える天然木曽ひのきの穏やかで清々しい香りがお部屋中をやさしく包む、フレングラスキャンドルとキャンドル台のセット。 木曽ひのきの香りと質感を、キャンドルの灯りとともにお楽しみください。 ●フレングラスキャンドル”kiso hinoki” (ひのき精香×TOCA by lifart...) 安心安全の天然素材、大豆ワックスとパームワックスを使った「パラフィンフリー」のフレングラスキャンドル。 一般的なキャンドルと比較し、煙が出にくくゆっくりと火持ちが良いのが特長です。 香り成分は、樹齢300年余りの天然木曽檜から抽出した天然エッセンシャルオイルを使用。木曽ひのきの爽やかで凛とした落ち着きある香りとキャンドルのゆらめきが、まるで森の中にいるような、ゆったりとした落ち着きとくつろぎを与えてくれます。 ■注意事項/その他 【フレングラスキャンドル”kiso hinoki”】 ・高温多湿を避け涼しいところで保存してください。 ・燃焼中及び燃焼直後は容器が熱くなっておりますので、お取り扱いにはご注意ください。 ・ご使用にあたっては、燃えやすいものの近くを避け、落下・転倒の恐れのない安定した場所で使用してください。 特にお子様やペットがいる場での使用は、十分ご注意ください。 ・ご使用後は、蓋を閉めていただくと香りが長持ちし、ホコリ溜まりも防ぎます。 【灯台”Tohdai”】 ・無垢の木材を使用しているため、木目や色合いに個体差があります。 ・反りや割れが発生する可能性がありますので、温度や湿度などが急激に変化する環境での使用はお避けください。 ・水に濡れた場合は乾いた布などで速やかに拭き取ってください。 キャンドル:自社で伐採した樹木を区域内で加工・精製した精油で製造しています。キャンドルベース:地場産材を用い、区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
-
<A.W.L.M.> カトラリーレスト「Silta」【1372283】
12,000 円
【シルタ】フィンランド語で「橋」という名の箸置きです。橋のようなフォルムにすることで枕部分を浮かせ、浮遊感と心地よさを与えます。 2種類の形の箸置きが同梱されており、それらをつなぎ合わせることでスプーンとフォークなど二つのカトラリーを並べることにも対応できる形状となっています。 立体物としてのフォルムの美しさを大切にした、食卓の上に豊かさを添えるプロダクトです。 素材のブビンガという木はチークに似た重厚感のある深く赤い色合いで密度が高く耐腐性のある硬い木材で、この小さな箸置きからも優雅な質感と確かな重量感が感じ取れます。 仕上げには天然素材のみを使った人にも環境にも優しい上松町産のオリジナル蜜蝋ワックスを使用しておりますので、安心してお使いいただけます。 ■注意事項/その他 ●使用上のご注意 ※木の収縮による変形やカビの原因となるため、つけ置きはお避け下さい。 ●お手入れ方法 ※箸置きの洗浄後は水気を拭きとって乾燥させて下さい。(中性洗剤使用可能) ※木の特徴の一つとして水に触れると毛羽立つ習性があります、その際は食用オイルを塗布していただくことをおすすめいたします。 ●保管方法 ※保管場所は直射日光の当たらない風通しの良い場所を選んでください。 ●その他 ※画像はイメージです。 ※お届けは【A.W.L.M.】カトラリーレスト「Silta」1セット(5個入り)個のみです。その他のものはお礼品に含まれません。 ※天然木を使用して製作しているため、木目や色合い、重量に個体差があります。 ※画像と実際の製品の色味は表示環境により異なります。 町内事業者が区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
-
<A.W.L.M>「Mer/メル(one)」木曽ヒノキのパン皿【1552880】
60,000 円
トーストを食べ終わる最後の一口まで、「サクッ」とした食感を楽しめる。 一般的にトーストをお皿に置くと発生する蒸気がパンに吸収され水分を含んでしまい、サクっとした食感が損なわれてしまいます。 しかし、点で支えながらトーストを浮かせることで、発生する蒸気を逃し蒸れを軽減させることで、トースト本来の美味しさを保ちます。 幾何学的に山と谷が反復することで、普段見ることのない木目の模様が現れました。 材料は地元材の木曽ヒノキを使用。 天然の木曽ヒノキは長野県木曽郡・御嶽山北斜面の峻厳な環境で生長するため、同じ太さになるのは他産地のヒノキに比べて約3倍の年月がかかるといわれています。 これにより木曽ヒノキの年輪はとても細かい層を成しており、針葉樹でありながらしっかりと木目が詰まっています。 緻密な木目の美しさとなめらかな肌触りそして高い吸湿性を持つ木曽ヒノキは、このパン皿の最適解でした。 パンを愛するすべての人に、ワンランク上のパンライフを。 寸法:W180mm D180mm H23mm 重量:230g 材料:木曽ヒノキ 塗装:ガラス塗装 ■生産者の声 いつものパンをより美味しく。 パンの美味しさを最大値まで引き上げることを目標に製作しました。 この器を使うと朝の時間が少し豊かになる。 そのちょっとした豊かさは朝食の満足度を上げ一日のスタートをより良いものにしてくれるはず。そんな些細な喜びを届けたい。 そういった願いから生まれたお皿です。 ■注意事項/その他 使用上のご注意 ・木の収縮による変形やカビの原因となるため、つけ置きはお避けください。 ・電子レンジ・食器洗浄機・食器乾燥機はご使用にならないでください。 お手入れ方法 ・洗浄後は水気を拭き取って乾燥させてください。 保管方法 ・直射日光の当たらない風通しの良い場所に保管してください。
- 常温便
- 別送
-
<nandai design>の 栗のランプシェード【1372180】
50,000 円
無垢の栗材をランプシェードにしました。 刃物を使い、木を削ってひとつひとつ形づくっています。 手作りでつくる直線的なデザインをお楽しみいただけます。 栗材ならではの、くっきりとした存在感のある木目が、お部屋をPOPに彩るアクセントに。 天然の無垢材は、時間とともに木の肌の色が変わっていきますので、経年変化を楽しむことができます。 大きめのランプシェードが頭上を明るく灯してくれる、ふっと力を抜いて落ち着く空間づくりにおすすめです。 ■生産者の声 nandai design (ナンダイ デザイン)は、日常の中にあったら嬉しくなるモノ、眺めていてホッとしたりする モノ、少しだけ生活が便利になるモノをづくり出すことを目指しています。 上松技術専門校で木工を学び、上松町地域おこし協力隊での製品開発、木育等、様々な木工活動を経て、独立開業。 企画から設計、製作までを一貫して行っています。 ■注意事項/その他 ※天然木を使用して製作しているため、木目や色合い、重量に個体差があります。 ※画像と実際の製品の色味は表示環境により異なります。 ※電球は付属していません。 ※電球は口金がE26で60Wまでの電球であれば、お好みの電球をご使用できます。 ※LED電球に対応しています。 ※白熱球は高温になるため、ご使用はお控えください。 町内事業者が区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
-
<nandai design>のクリのペーパーウェイト【1478578】
15,000 円
無垢の栗材を、可愛いらしいクリのカタチにしたペーパーウェイトです。 木のかたまりから削り出して、ひとつひとつ丁寧に手作りしています。 肌に優しい天然みつろうで仕上げているので、安心してお使いいただけます。 美しい木目と、ふっくら丸みをおびたカタチは 机の上に置いてインテリアとしてもお楽しみいただけますが しっかりとした機能も兼ね備えています。 紙をおさえるのに十分な重量があるので、重りとして使えます。 磁石を内蔵しているので、鉄でできたものに吸いつきます。 クリップ置きとしても使えます。 体が疲れているときは、クリの突起でツボを押してみるのも良いでしょう。 ペーパーウェイトとして使っていただきながら 使う人のアイディアで様々な用途に使っていただけます。 ◆サイズ 約Φ80mm 高さ...約45mm (突起の頂点から底辺までの高さ) ◆重さ 約125g~140g (個体差があります) ◆材料 ・栗材 (上部) + さくら材(下部) ◆仕上げ 蜜蝋WAX ■生産者の声 nandai design (ナンダイ デザイン)は、日常の中にあったら嬉しくなるモノ、眺めていてホッとしたりする モノ、少しだけ生活が便利になるモノをづくり出すことを目指しています。 上松技術専門校で木工を学び、上松町地域おこし協力隊での製品開発、木育等、様々な木工活動を経て、独立開業。 企画から設計、製作までを一貫して行っています。 ■注意事項/その他 *天然木を使用して製作しているため、木目や色合い、重量に個体差があります。 *写真と実際の製品の色味は表示環境により異なります。 *磁石を内蔵していますので、精密機器へ近づけてのご使用はお控えください。 *天然木を使用して製作しているため、木目や色合い、重量に個体差があります。 *写真と実際の製品の色味は表示環境により異なります。 *磁石を内蔵していますので、精密機器へ近づけてのご使用はお控えください。町内事業者が区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
-
<天然木曽檜100%使用>天然木曽ひのき精油10ml+天然ひのきスプ…
12,000 円
社寺仏閣の貴重な建築材料として利用されている樹齢300年余りの天然木曽檜。伐採の際に切り落とされる枝葉を日本三大美林-赤沢美林の湧水で水蒸気蒸留し、一滴一滴時間をかけて精油成分を抽出しています。添加物を一切使用していない100%天然成分の精油です。 天然木曽檜の森が広がる上松町にて林業を営む会社が、環境に配慮したサステナブルな取り組みとして自社伐採した枝葉を活用し製造しています。 木曽の豊かな自然環境と檜に精通し、自らが「杣人(そまびと)」として貴重な天然木曽檜の伐採を担っているからこそ作り出すことが出来る“いにしえの清香”。自信を持ってお届けする安心安全の天然精油です。フィトン・チッドに代表される森林の芳香成分(αーピネンほか)が心身をリラックスさせ室内にいながら森林浴のような空間をお楽しみください。【天然木曽ひのき精油】 ディフューザーを用いたルームフレングラスやお風呂空間に。精油を落とした水をお掃除に使用する等、森の中にいるようなほっと落ち着く爽やかな香りをお楽しみ下さい。【天然ひのきスプレー】 天然木曽ひのき精油を使ったハンディスプレーです。エアフレッシュナーとして、玄関やトイレ・浴室に、キッチン、お車の中にとお手軽にご使用いただけます。 「むらおこし特産品コンテスト」全国商工会連合会長賞 受賞(平成15年度受賞) ■注意事項/その他 (使用上の注意) ※純度の高い精油です ・原液を肌につけたり、舐めたりしないでください。 ・高濃度の精油のため、デリケートな時期にはその作用や刺激が強い可能性があります。妊娠中や乳幼児期のご使用はお控え下さい。 ・プラスチックや塗料、人工大理石などを溶かす場合がありますのでご注意ください。 ・火気には十分ご注意ください。 ・開封後は1年以内を目安にご使用ください (保管上の注意) ・直射日光のあたらない涼しい場所で保管してください。 ・お子様の手の届かないところに保管してください。 自社で伐採した木曽檜を、区域内で加工・精製しています。
- 常温便
- 別送
-
<家具木工山戸>つるすかき(吊るす花器)【1267796】
20,000 円
寒さ厳しい日本アルプスの山懐で育った、真っすぐで年輪の密な木曽ひのきを、丸みを帯びた形に削り出し、窓辺や壁面に”つるすかき”(吊るす花器)にしました。 ■生産者の声 地元産の材料を使い、皆様の生活に潤いと安らぎをもたらす木工製品をお届けできるよう、日々、心と手を動かしています。 また、身近な生活の中から見つけたヒントを、製品づくりに生かすことも大切にしています。 この花器は、折よく秋に着想し、吊るし柿みたいだなと思いましたのでネーミングしてみました。 自己評で恐縮ですが、農山村の上松らしさがあり、枯淡で飽きの来ないものに仕上がっているような気がします。 ■注意事項/その他 【木材の個性】木材の印象は個々の違いがあり、面白みとして捉えていただけたら幸いです。 【水濡れ】水濡れには弱いです。つけおきは絶対にしないでください。変形、カビの原因となります。 【多少の水濡れ】花器ですので水に濡れることは、よくあることと思いますが、早めに拭き取ったり、通常使用で、吊るして飾っていただければ、乾きますので問題ありません。 【直射日光】直射日光は木材のヤケ(変色)を早めたり、変形の原因になりますので、なるべく庇のある窓辺などに飾っていただいた方が良いと思います。変色も経年変化として楽しめると思いますので、厳守事項ではないのですが。 町内事業者が区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
-
<家具木工山戸>カラフルつみ木バスケット【1496699】
60,000 円
子どもの遊ぶおもちゃに大切なことは、第一に安全性、そして創造性、自由に見立てて遊べるシンプルなつみ木です。 材料は地元のヒノキと広葉樹材、やさしい色合いは、それぞれの木の色と、食物原料から作られた安心安全の水性ペイントを使用しています。 品質…地元産ヒノキと広葉樹(クリ、クルミ、サクラ、ミズナラなど不特定)、食物原料から作られた水性塗料 つみ木1個のサイズ…4cm立方体 バスケットのサイズ…奥行16.5・幅27・高さ14.5cm ■生産者の声 日々の生活から生まれる素朴なアイデアを生かし、日常的に気軽に使いこめ、そして長い時を一緒に暮らせる、そんなことを想いながら木工作りを営んでいます。 皆様の暮らしにも、ぜひ味わいや親しみのある木の製品を取り入れてみてください。 ■注意事項/その他 ※つみ木に使用している材の種類は主にはヒノキで、少量の数種類の広葉樹材のつみ木が入っています。 ※木の種類や配分を指定することはできません。 ※特に難しい取り扱い法はありません。 ※クレヨンで書いちゃったり、汚れてしまったり、共に成長した来歴を感じるまで使い込んでいただけると嬉しいです。
- 常温便
- 別送
-
<家具木工山戸>ワクワク手作り体験!! アートスプーンキット…
10,000 円
オリジナルアートスプーンが作れます。工程 【削る】小刀やヤスリなどで角を丸め、手触りの良いスプーンの形に削る。 【塗装する】口に入るものなのでエゴマ油などの自然素材で塗装する。 持ち手の所はアクリル絵の具など、水に強い絵の具で着彩するのもOK。 【使う】【飾る】 ベビースプーンとして使った後、記念品として飾っておくのも素敵ですね。 デザートスプーン程度の小ぶりなサイズです。 サイズ:3.5×12×0.9 スプーン長さ:10.5 (cm) セット内容:スプーン板(型抜き済、くぼみ加工済)×1 トンボ×1 木ねじ×1 吊りひも×1 紙やすり×1 用意していただくもの:小刀、ドライバー、塗料(無塗装でも使えますが塗っていただくと長持ちします)、ボンド(背板貼付け用、数粒のご飯粒をよく練ったものでもOK) ■生産者の声 深山(みやま)に抱かれた上松町に暮し、木工品の製作にいそしんでおります。木で作る楽しさを、また、木曽地域の良質の木材の香りと感触を、手に取って味わっていただけるよう、手作り体験キットを製作してみました。 ■注意事項/その他 刃物を使うときはケガに十分気を付けてください。 お子様の製作には大人の方が見守りしてあげてください。 町内事業者が区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
-
<椿井木工舎> スツール ブラックウォールナット【1110279】
150,000 円
軽く持ち運びやすく、軽作業やキッチンや玄関等でちょっと腰を掛けたり、または花台やサイドテーブルなど、様々な使い方ができます。使い込むうちに、深みの増していく風合いとなる、無垢の家具ならではの経年変化も楽しむことができます。 ■生産者の声 椿井木工舎は夫婦で営む小さな工房です。長野県木曽の雄大な自然の中に工房を構え、使いやすさと美しさを兼ね備えた家具・生活雑貨等のプロダクトを、材料調達からデザイン・開発設計・製作・販売まで一貫して行っています。 ■注意事項/その他 ・無垢の木材を使用しているため、木目や色合いに個体差があります。 ・反りや割れが発生する可能性がありますので、温度や湿度などが急激に変化する環境での使用はお避けください。 ・水に濡れた場合は乾いた布などで速やかに拭き取ってください。 ・画像はイメージです。使用画像の一部に他の色が写っておりますが、お届けするのはブラックウォールナット1個です。 町内事業者が区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
-
<椿井木工舎>コーヒーメジャー ワグテイル 「 KUKSA」 ブラッ…
18,000 円
鳥のセキレイ(Wagtail)にフォルムが似ていることから、「ワグテイル」と名付けた 定番のコーヒーメジャーのショートハンドルバージョン「KUKSA」です。( 中深煎りの豆ですりきり一杯10gとなります。) ハンドル部分の穴に革紐やパラコードを通し、バックパックやキャンプトートに取り付けて、ハイキングやキャンプに連れて行くことができます。 メジャー本体重量10gと軽量なので、ULハイクなどのシビアなアクティビティの装備に加えることも一興です。 国内で販売されている多くの容量0.5Lのキャニスターに入れた状態で保管できます。 使い込むにつれてコーヒーの油分によって風合いの深みが増していく経年変化を楽しむことができます。 ■生産者の声 椿井木工舎は夫婦で営む小さな工房です。長野県木曽の雄大な自然の中に工房を構え、使いやすさと美しさを兼ね備えた 家具・生活雑貨等のプロダクトを、材料調達からデザイン・開発設計・製作・販売まで一貫して行っています。 ■注意事項/その他 ・無垢の木材を使用しているため、木目や色合いに個体差があります。 ・温度や湿度などの急激な使用環境の変化によって、反りや割れが発生する可能性があります。 ・水に濡れた場合は乾いた布などで速やかに拭き取ってください。 ・量れるコーヒー豆の量はすりきり一杯約10gとしていますが、あくまでも目安としてお考えください。 ・画像はイメージです。使用画像の一部に他の色が写っておりますが、お届けするのはブラックチェリー1個です。 ・画像のククサについている紐、カラビナ等は付属しておりません。 町内事業者が区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
-
<椿井木工舎>コーヒーメジャースプーン ”ワグテイル” ブラッ…
18,000 円
鳥のセキレイ(Wagtail)にフォルムが似ていることから、「ワグテイル」と名付けました。 すくう部分の縁を極限まで薄く仕上げ、手に馴染むハンドル形状にすることにより、高い使い心地を実現させました。 使い込むにつれてコーヒーの油分によって風合いの深みが増していく経年変化を楽しむことができます。 ■生産者の声 椿井木工舎は夫婦で営む小さな工房です。長野県木曽の雄大な自然の中に工房を構え、使いやすさと美しさを兼ね備えた家具・生活雑貨等のプロダクトを、材料調達からデザイン・開発設計・製作・販売まで一貫して行っています。 ■注意事項/その他 ・無垢の木材を使用しているため、木目や色合いに個体差があります。 ・温度や湿度などの急激な使用環境の変化によって、反りや割れが発生する可能性があります。 ・水に濡れた場合は乾いた布などで速やかに拭き取ってください。 ・量れるコーヒー豆の量はすりきり一杯約10gとしていますが、あくまでも目安としてお考えください。 ・画像はイメージです。使用画像の一部に他の色が写っておりますが、お届けするのはブラックチェリー1個です。 町内事業者が区域内で制作しています。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
その他
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > 民芸品・工芸品 > 木工品・竹工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 44889
上松町について
上松町(あげまつまち)は長野県の南西部、木曽谷のほぼ中心に位置し、面積の約94%を森林が占める緑豊かな町です。古くは木曽ひのきに代表される良質な材木を産する林業の町として、また、中山道の宿場町として栄えてきました。近年は町出身の力士が長野県出身力士としては初となる幕内優勝を果たし、県民栄誉賞を授与されるなど、新たな盛り上がりを見せています。
町内には、中山道の歴史を伝える「木曽の桟(かけはし)」や、浦島太郎伝説の残る「寝覚ノ床」など多くの名所があり、中でも日本の森林浴発祥の地として知られる「赤沢自然休養林」は、毎年多くの観光客でにぎわいます。また、かつて木材搬出に使われ、最盛期には総延長400kmを超えていた木曽森林鉄道の名残も、町内各所で見ることができます。
上松町の特産品としては木曽ひのきをはじめとする材木が有名ですが、最近は健康志向の高まりから、町内で栽培される「えごま」を加工したえごま油が注目を集めています。また、町内各所に複数の木工作家が工房を構えており、そこで製作される手作りの木工品も人気です。そのほか、五平餅やほお葉巻など、木曽地方ならではの伝統食も根強いファンがいます。

長野県 上松町