健康維持に!! 純度100%低温圧搾のこだわり詰まった「えごま油」

日本アルプスのひとつ木曽山脈の麓に位置する上松町は、山深く水と空気の澄んだ土地。えごま栽培が盛んで町の特産品です。 毎年ご好評をいただいている「えごま油」は、その品質の良さが自慢の一品。そのこだわりをご紹介します!

えごまとは

「食べると10年長生き」とのいわれから、”ジュウネ"という呼び名もある「えごま」
α-リノレン酸(オメガ3)を多く含むことから、体に良い油としてメディアでも紹介されるなど、その栄養価に注目が集まっています。
体内では生成することが出来ず、毎日の食事から摂取する必要がある栄養素の「α-リノレン酸」。えごま油なら毎日スプーン1杯!とお手軽で日々の健康維持におすすめです。さらっとしているので、お料理にかけたり、そのままでもお召し上がりいただけます。

上松町のえごま油は品質の良さが自慢です!!

こだわり① 栽培から加工まで全てを町内で

中央アルプスの麓、自然の恵み豊かな土地。 上松町産のえごまは、α-リノレン酸を多く含んでいます。

上松町産のえごま油におけるα-リノレン酸含有量は、文部省の定める基準値の約1.15倍。高地寒冷地という厳しい環境化で鍛えられて育ったこともあり、栄養価が高い傾向があります。上松町のえごま商品は、栽培から加工までを一貫して町内で手作業で行っています。

※α-リノレン酸含有量比較値は、「文部省:日本食品標準成分表2015年版(七訂)脂肪酸成分表」との比較

こだわり② 栄養素を最大限に生かす。低温圧搾製法

えごまの品質を第一に考え、コールドプレス製法で生しぼり。 爽やかな風味が特徴です。

熱に弱く、酸化しやすい特徴を持つ「えごま」。搾油時の熱による酸化が品質に大きく影響するため、搾油は重要なポイントです。
上松町のえごま油は、毎日の健康維持に有用な栄養素を最大限に生かすため、えごまの実を焙煎せず、生のまま「生しぼり」しています。また、搾油は低温圧搾(コールドプレス製法)の搾油機を使用し、ゆっくりと圧力をかけて丁寧に搾ることで、雑味のない油を抽出。他の搾油方法と比べ搾油量は減りますが、爽やかな香りが特長で、添加物を一切含まない純度100%の良質なえごま油を製造しています。
搾油後は、すぐに瓶詰め密閉するなど、ひとつひとつ手作業で行うことにより、良質なえごま油をご提供しています。

私たちが作っています!

上松町特産品開発センターは地元農家の女性らを中心とした加工所です。えごま商品をはじめ、お味噌やお漬物、お餅に郷土菓子など、季節に添った商品を製造販売しています。地元産材料と郷土の食にこだわり、材料に使う農産物の栽培から加工販売に至るまですべてを自らで行っています。地元で愛され続ける郷土の味。どこか懐かしさを感じる、素朴で奥深い手作りの味をぜひお試しください。

 

上松町特産品開発センターのお礼品

<生しぼり>えごま油110ml×2本セット【1103159】

15,000円以上の寄付でもらえる

詳細

えごまの実をゆっくり低温圧搾機で生しぼり。
えごまの爽やかな香りとコクが広がる、サラッと口当たりのかるい「えごま油」です。クセがないので、様々なお料理にお使いいただけます。

 

<生しぼり>えごま油110ml×1本・えごまドレッシング110ml×1本【1103160】

10,000円以上の寄付でもらえる

詳細

えごま油とえごまドレッシングが1本ずつ入ったセットです。
ドレッシングは醤油ベースで、えごま油とえごまパウダーをふんだんに使ったサラッとすっきりした味わい。さっぱりとしているので生野菜を沢山食べられ、箸が進みます。サラダの他、冷奴にもよく合います。

 

<上松町産大豆>手造り味噌 2.0kg【1103163】

5,000円以上の寄付でもらえる

詳細

お米も大豆も上松町産。米糀から手づくりするこだわりの信州味噌。

蒸したお米に麹菌をまぶし丁寧に育てた「手づくりの米糀」に塩を混ぜ、ふっくらと煮あがった大豆に合わせる。素材の味が引き立つシンプルな味噌。ほっとやすらぎが生まれるようなどこか懐かしい味は、毎日のお味噌汁のほか、酢味噌や焼きおにぎりにもよく合います。

 

上記のほか、季節により期間限定のお礼品も登場します。期間限定の木曽の味もぜひお楽しみに!!