長野県 上松町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
「Nalu/ナル」漆仕上げのケヤキの器【1610418】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・「Nalu/ナル」漆仕上げのケヤキの器[1枚] 製造地:長野県上松町/加工地:長野県上松町 ■原材料・成分 樹種:ケヤキ 塗装:摺漆 |
---|---|
事業者 | AGEMATSU WOOD LIFE MAKING 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6544518 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | ~2028-03-31 |
発送期日 | 2025/04/30から順次発送 ※2025/04/30以降のお申し込みは5週間程度で発送いたします。 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
ハワイ語で波を意味する「Nalu:ナル」
周囲が穏やかな波によって揺らいでいるようなシルエットを持つ器です。
波のように高低差が生じることによって高い部分にスッと手が伸び持ちやすい形状になっています。
「調和・安定・バランス」の3つのピークを持つ器です。
テーブルに置くと心地よい安心感を感じると同時に、揺らぎによって卓上に動きを与え他の器や料理を刺激して食卓を華やがせます。
寸法:W220mm D220mm H70mm
重量:約250g
■生産者の声
刃物で削り出した後に波状に形を整え、漆を7回摺り重ねました。
この工程は全て手作業で行っています。
一風変わった形状に見えますが、使い勝手の良さから食事の度に選んでしまう器です。
実用的機能を満たすと同時に人の心を刺激するような「用」と「美」を兼ね備えた器を目指しました。
■注意事項/その他
・木目や色合いに個体差が生じます。
・木の収縮による変形やカビの原因となるため、つけ置きはお避けください。
・電子レンジ・食器洗い機・食器乾燥機はご使用にならないでください。
・直射日光や乾燥した場所、湿気のある場所、温冷風のあたる場所に保管するとカビやひび割れを起こす原因になりますのでお避けください。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
皿
|
---|
- 自治体での管理番号
- 45757
上松町について
上松町(あげまつまち)は長野県の南西部、木曽谷のほぼ中心に位置し、面積の約94%を森林が占める緑豊かな町です。古くは木曽ひのきに代表される良質な材木を産する林業の町として、また、中山道の宿場町として栄えてきました。近年は町出身の力士が長野県出身力士としては初となる幕内優勝を果たし、県民栄誉賞を授与されるなど、新たな盛り上がりを見せています。
町内には、中山道の歴史を伝える「木曽の桟(かけはし)」や、浦島太郎伝説の残る「寝覚ノ床」など多くの名所があり、中でも日本の森林浴発祥の地として知られる「赤沢自然休養林」は、毎年多くの観光客でにぎわいます。また、かつて木材搬出に使われ、最盛期には総延長400kmを超えていた木曽森林鉄道の名残も、町内各所で見ることができます。
上松町の特産品としては木曽ひのきをはじめとする材木が有名ですが、最近は健康志向の高まりから、町内で栽培される「えごま」を加工したえごま油が注目を集めています。また、町内各所に複数の木工作家が工房を構えており、そこで製作される手作りの木工品も人気です。そのほか、五平餅やほお葉巻など、木曽地方ならではの伝統食も根強いファンがいます。

長野県 上松町