長野県 喬木村
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
南信州喬木村の自然豊かな地で育ったスッポンをご賞味ください! 7-B11 喬木村産 すっぽん鍋の素



お礼の品について
容量 | スッポン肉 600g + スープ 800g |
---|---|
消費期限 | 解凍後2日以内にお召し上がりください |
アレルギー品目 |
製造工場では、小麦、卵、乳製品、エビ、カニを含む製品を生産しています |
事業者 | スッポン養殖 宮下 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6358826 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | <不在日の連絡について> ●不在日を「申込に関する備考」欄にご記入いただければ不在日を避けて配送します。 期間については以下を参考にご記入ください。 【通年発送】と記載されているもの or 特に記載のないものについては寄附日より2ヶ月の間 【〇〇月〇旬より発送予定】と記載されているものについては発送予定月を含めた以降2ヶ月の間 ●連絡先には、必ず連絡の取れるメールアドレス、電話番号をご登録下さい。 ●不在日のご連絡がなく、受取人様のご都合でお受け取りいただけなかった場合、再送は致しかねます。 ●受取人様・寄附者様のご都合で再送を希望される場合には、"送料着払い"での対応となりますのでご了承ください。 ※下記の注意書き等についても必ずご確認いただけますようお願いいたします。 ※ご寄附いただいてから準備いたしますので、お時間いただく場合がございます。ご了承ください。 |
発送期日 | ※お申し込みは沖縄・離島を除く、北海道・本州・四国・九州のみになります。 |
配送 |
|
【数量限定品】
野菜を入れて煮込むだけ!
ご家庭で簡単にスッポンが味わえる、カット済スッポン肉とスープのセットです。
★★「スッポン養殖 宮下」では、南信州喬木村の気候を生かし、路地栽培方式で出荷までに3~4年かけてすっぽんを育てています★★
南信州喬木村の地下水で丹精込めて育てたスッポンは臭みが少ないのが自慢です。
◆『スッポン養殖 宮下』のこだわりポイント ◆
こだわり1:10月から翌年4月までは冬眠させ、出来るだけ自然に近い状態で飼育します。
こだわり2:池の水は南アルプスからの地下水を汲み上げ、河川・用水路からの水は使用しません。
こだわり3:餌はスッポン飼育用の練り餌に、1年目は「柿皮エキス」、2・3年目には納豆菌をねりまぜています。
提供:スッポン養殖 宮下
加工:株式会社丸中中根園 Naturalkitchen TESSHIN
‼必ずお読みください‼
●発送伝票のご依頼主名は、NPO法人たかぎ又は取り扱い事業者名としております。また品目名には「喬木村ふるさと納税」および返礼品目名を印字してお送りします。お礼の品のお届け先が寄附者様以外の場合は、お届け先の方へ予めご連絡をお願いします。
●発送伝票の品目名から「喬木村ふるさと納税」の印字を抜く対応、のし・包装対応は受付しておりません。
南信州喬木村の自然豊かな地で育ったスッポン


おすすめの調理法
①土鍋に800mlの水を入れ煮立ち始めたら、
スッポン肉を入れそのまま沸かし2分ほどアクを取り除いてください。
その後、スッポンスープとお好みのお野菜を入れ煮込みます。
コラーゲン豊富なスープは、固まっている場合がありますがそのまま鍋へ入れてください。
※スッポンの皮はゼラチン質が多く鍋に焦げ付きやすいのでよく混ぜてください。
②スープの味がよくしみ込んだら、お好みでゆず胡椒を入れたポン酢に煮込んだお肉とお野菜をつけてお召し上がりください。
お野菜はお好みで白菜、三つ葉、春菊、長ネギなど、
椎茸、エリンギ、糸こんにゃく、くずきり、お豆腐などもおいしくお召し上がりいただけます。
※具材により塩分が変わりますので、お好みで水分量を調節してください。
◆具材を召し上がった後は、よく洗ったご飯で雑炊にし、ぜひスッポンとお野菜の出汁を召し上がってください。
カテゴリ |
鍋セット
>
その他鍋セット
>
肉 > その他肉・加工品 > その他肉 魚貝類 > その他魚貝・加工品 > その他魚貝 |
---|
喬木村について
県内屈指のイチゴの産地である喬木村は、いちご狩りをはじめ、甘酸っぱいブルーベリーを満喫できるブルーベリー狩り、真っ赤に実ったりんごをりんごの樹1本から全て収穫できるりんごの樹オーナー園など、四季を通して果物狩りを楽しむことができ、くりん草園、しだれ桜など、美しい花々に囲まれた自然との共存が魅力の村です。
特産品としては、江戸時代中期から生産され続け、歴史の重みと伝統を感じさせる阿島傘などがあります。
また「大造じいさんとガン」などの作者である児童文学者の「椋鳩十」が生まれ育った村としても有名で、椋鳩十の人と作品をしのびながら歩く「ふれ愛散策路」では、椋文学の素朴な暖かさが感じられます。
長年の課題であった高速交通網の整備においては、静岡県へ続く三遠南信自動車道の工事が進んでおり、隣接する飯田市に長野県駅が予定されているリニア中央新幹線は2027年の開業を目指して着工されていることから、将来的な交通の利便性が高まっていきます。

長野県 喬木村