長野県 下諏訪町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 一級・二級建築士試験会場に持ち込み可能な平行定規です。 043-001【建築士試験持ち込み可能】平行定規 ライナーボードUT-06



お礼の品について
容量 | 外形寸法 510×695×57mm(H×W×T) 製図板サイズ 450×600mm(H×W) 製図範囲 438×600mm(H×W) 製図板傾斜角度 1°、5°、10° 駆動方式 ワイヤー・プーリー 質量 約2.9kg 付属品 ドラフティングプレート (500mm×2枚、300mm×2枚) キャリングケース(ソフトケース) |
---|---|
事業者 | 武藤工業株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6149020 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
A2製図用紙対応の卓上型平行定規。
基本機能を搭載したスタンダードモデル。
オリジナル・キャリングケースで持ち運びも便利。
高精度で高操作性はもちろん、製図に要求される機能を充分に搭載しているので、日常の練習用から大事な受験でも強力にサポートします。
詳細については、武藤工業株式会社のホームページをごらんください。
事業者唯一の開発生産拠点である町内の工場で企画・開発・設計、組立・販売まで一貫して行っており、町内において付加価値が生じているため、平成31年総務省告示第179号第5条第3号を満たしており、地場産品基準に適合しています。
※画像はイメージです。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
文房具・玩具
>
その他文房具
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
平行定規の製造過程のうち、企画から設計、部分品の組み立てから品質検査までを行うことで、製品の付加価値のうち約70%を占めているため。
下諏訪町について
◎下諏訪町はこんな町
「中山道と甲州街道が出会う 大社といで湯の宿場町」
下諏訪町は、長野県のほぼ中央に位置し、豊かな水をたたえる諏訪湖や国の天然記念物である「八島ヶ原高原湿原」など風光明媚な自然に恵まれた町です。
また、日本遺産に認定された縄文時代の「星ヶ塔黒曜石原産地遺跡」が存在するほか、中山道と甲州街道が合流する温泉宿場町であって諏訪大社の門前町として栄えた歴史から、脈々と受け継がれてきた伝統と文化、豊富な観光資源のある街です。
戦前には製糸業で栄えましたが、戦後は「東洋のスイス」と呼ばれるなど、時計・カメラ・オルゴールなどの精密工業の町として発展してまいりました。現在は、電子精密機械製造を中心とした高度技術の集積、先端技術の導入などに積極的に取り組む企業が多く存在することが、下諏訪町の特徴にもなっています。
これからも「住みたいまち 元気な声がひびくまち」づくりを推進してまいりますので皆様のご支援をお願いいたします。

長野県 下諏訪町