お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
下諏訪町役場 税務課 収納係
【開庁時間】午前8:30~午後5:15 (土日・祝日・年末年始は除く)
【TEL】0266-27-1111
【FAX】0266-28-1070
【e-mail】syuunou@town.shimosuwa.lg.jp
≪年末年始のお問合せについて≫
当町は、12月29日から1月3日まで休みとなります。
休日のお問い合わせにつきましては、1月4日以降の対応となりますのでご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始の配送
12月はお申込みが集中し、大変混み合います。 返礼品によってはページ記載の発送期間よりさらにお時間をいただく可能性がございますことを、あらかじめご了承ください。
また、年末に向けてのご寄附につきましては、返礼品の配送は年明け以降になる場合がございますので、ご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
≪ワンストップ特例申請書について≫
ワンストップ特例をご利用される方は、令和3年1月12日までに当町へ申請書類を送付してください。
※提出が間に合わない場合、確定申告をする必要があります
≪寄附金受領証明書の発行について≫
令和2年12月31日23時59分までに決済が完了したご寄附につきまして、令和2年分として発行いたします。
発送は当町への入金確認後となります。
クレジット決済の方は、1月中旬以降に郵送いたします。
マルチペイメント決済の方は、2月初旬に郵送いたします。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
下諏訪町の最新情報
下諏訪町について
◎下諏訪町はこんな町
下諏訪町は、長野県のほぼ中央に位置し、豊かな水をたたえる諏訪湖と美しい山々に囲まれ、国の天然記念物である「八島ヶ原高原湿原」を有するなど風光明媚な自然に恵まれています。
また、日本遺産に認定された縄文時代の「星ヶ塔黒曜石原産地遺跡」、そして中山道と甲州街道が合流する温泉宿場町として栄えた歴史的遺産も多く、さらに諏訪大社の門前町として、古来より脈々と受け継がれてきた伝統と文化を誇る町としてその歩みを進めています。
戦前は製糸業で栄え、戦後は「東洋のスイス」と呼ばれ、時計・カメラ・オルゴールなどの精密工業の町として発展、現在は、電子精密機械製造を中心とした高度技術の集積、先端技術の導入などに積極的に取り組み、電子機器関連産業都市としても発展を遂げています。
農産業では、「りんご」を中心とした果樹及び花卉栽培農家を主に、高度な農業経営と生産性の向上に努めています。
◎「中山道と甲州街道が出会う 大社といで湯の宿場町」
観光資源も豊富で、様々な魅力を発信し続けている「下諏訪町」。
ぜひ、訪れて“この町”を楽しんでみてください。

住所 | 〒393-8501 長野県諏訪郡下諏訪町4613番地8 |
---|---|
URL | http://www.town.shimosuwa.lg.jp/www/contents/1001000000370/index.html |
電話番号 | 0266-27-1111(内線236) |
受付時間 | 下諏訪町役場 税務課 収納係 午前8時30分~午後5時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 7件1,345,000円 |
2009年 | 5件1,220,000円 |
2010年 | 4件1,210,000円 |
2011年 | 5件6,110,000円 |
2012年 | 11件1,790,000円 |
2013年 | 10件10,286,000円 |
2014年 | 15件1,454,000円 |
2015年 | 32件2,097,000円 |
2016年 | 120件11,315,000円 |
2017年 | 429件55,878,000円 |
2018年 | 308件26,182,000円 |
2019年 | 211件19,497,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
20,243人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
-249人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
37.1%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
10.7%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合20.4%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出