飯田の獅子舞、手元に舞う 獅子舞 手提げ バック ( 20貫丸紡生地 黒色 ) | 装飾品 鞄 カバン かばん バッグ 手提げバッグ 黒色 黒 20貫丸紡生地 綿100% 綿 獅子舞 長野県 飯田市 信州 AV05

お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・獅子舞手提げバック(黒)[1個] 製造地:長野県飯田市 ■原材料・成分 20貫丸紡生地(綿100%) 獅子舞手提げバック [二重] 内ポケットあり ■サイズ H:34cm W:30cm マチ:5cm 取っ手:38cm |
---|---|
事業者 | 【AV】有限会社染物処スミツネ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5804744 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受付しています。 |
発送期日 | ご寄附入金確認後、約1ヶ月程度で発送します。 |
配送 |
|
長野県南信地方(飯田市)には伝統芸能の屋台獅子舞(大きなものでは長さ20m 胴回り7m)が多数現存し、幌(後ろの布)には全国的にも珍しい「水玉模様」が染め抜かれています。
その幌の多くを製作させていただいている染物屋が伝統の技法(印染め)で染め上げました。
幌と同じ染色技法・生地で染めて作製をした手提げバックです。
演者の足が覗くデザインが目を引きます。
■生産者の声
創業嘉永三年(1850)の染物屋が伝統の染め技法(印染め)を用いて、染め~縫製までを自社一貫で丁寧に作製しています。
使い込むほどに変化する風合いをお楽しみください。
※商品画像はイメージです。商品画像と実際に届いた商品の色や形、大きさが商品画像と異なる場合もございます。あらかじめご了承ください。
※手染め製品のため、色むら・にじみ・糊のかすれ等あるかもしれませんが、手染めの風合いとして楽しんでいただければと思います。
※全て手作業で作製をしておりますので、多少のサイズ誤差はご容赦ください。
※濡れた場合や強く擦った際に、色移りする場合がございますのでご注意下さい。
※製品についておりますタグ(お手入れ方法)をよく読んでいただき、末永く使っていただけますと幸いです。
【発送について】
※お届け日の指定はできませんので、ご了承ください。
※長期不在のご予定があれば事務局へご連絡ください。
※尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承ください。
※配送業者はヤマト運輸となりますので、配送連絡をご希望の方は、クロネコメンバーズの加入をお勧めいたします。
※返礼品の配送先住所に変更があった場合には、速やかに事務局までご連絡ください。
※発送可能時期になり、発送されると、ご寄附時に登録したメールアドレスに「出荷完了メール」が届きます。
※発送後の場合は、直接、配送業者にお問い合わせください。
※転送料金がかかる場合は寄附者様のご負担となります。

-
獅子舞 手提げ バック ( 20貫丸紡生地 紺色 ) | 装飾品 鞄 カ…
17,000 円
伝統と遊び心を忍ばせた、大人の洒落バッグ
- 常温便
-
獅子舞 手提げ バック ( 20貫丸紡生地 黒色 ) | 装飾品 鞄 カ…
17,000 円
飯田の獅子舞、手元に舞う
- 常温便
-
桜まつ 合格 祈願 セット ( 古刹札 & 受験 合格 切符 付き セッ…
30,000 円
桜咲く春へ、そっとエールを。合格祈願セットに込める、応援の気持ち。
- 常温便
- 別送
-
桜まつ 合格 祈願 セット | 受験 合格 祈願 応援 お守り 守護殿…
30,000 円
合格祈願のお札やお守り、あなたらしく飾れる特別なセット。
- 常温便
- 別送
-
獅子舞 ぬいぐるみ付き 子供用リュック | 装飾品 鞄 カバン か…
41,000 円
ちびっ子獅子舞、出陣!
- 常温便
-
獅子舞 トートバック ( 11号 帆布 生地 紺色 ) ペットボトルホ…
41,000 円
水玉が舞う、獅子が歩く
- 常温便
-
獅子舞 トートバック ( 11号 帆布 生地 黒色 ) ペットボトル ホ…
41,000 円
南信の獅子舞を纏う、粋なトートバッグ
- 常温便
-
獅子舞 ランチ バック ( 11号 帆布 生地 紺色 ) ペットボトル …
29,000 円
思わず目を引く、遊び心のあるデザイン
- 常温便
-
獅子舞 ランチ バック ( 11号 帆布 生地 黒色 ) ペットボトル …
29,000 円
南信の屋台獅子舞を纏った、特別なひと品
- 常温便
こだわりポイントをご紹介
染料や型紙、藍甕、木製看板に至るまで、創業から受け継がれる素材・道具を大切にしています。伝統に裏打ちされた藍染の発色と風合いを守るため、手染め作業一つひとつに職人の技と愛情を注ぎ、時を超えて色鮮やかに残る美しさを追求しています。
わたしたちがご案内します
当店「住常(すみつね)」は先代から続く地元の染物工房です。染師・職人たちが、型染めや手絞り、藍染などの多様な技法を駆使。伝統を守りながら、新しいデザインや染めの探求にも意欲的に取り組み、丁寧で温かみのある作品づくりに日々励んでいます。
こんなところで作っています
飯田藩御用染屋の伝統を持つ「住常本店染工場」。築年数を重ねた木造建築の中、藍甕が並ぶ工房では、自然光が差し込む静かな空間で染め作業を行っています。歴史ある店舗の雰囲気と、職人の息づかいが感じられる場所で、心を込めて染めを続けています。
わたしたちが歩んできた道
嘉永3年(1850年)の創業以来、20代以上にわたり「甚平」を名乗る住吉屋が藍染を継承。飯田藩の御用染屋として誇りを持ち、神社への石灯籠寄贈や地域信仰とのつながりも深めてきました。時代に寄り添いながら、染物文化と技を守り続けてきました。
わたしたちの想い
染物の神「愛染明王神」への感謝を胸に、伝統技術を次代へ紡ぎたいという強い想いがあります。藍染が人々の暮らしを豊かにし、故きを温ね新しきを知る文化として輝き続けるよう、職人とお客様を結ぶ架け橋として心を込めて染めています。
カテゴリ |
ファッション
>
カバン
>
手提げ
民芸品・工芸品 > 織物・繊維品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- AV05
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内で製造されているため
飯田市について
飯田市は日本の中央、長野県の最南端に位置し、東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえ、南北に天竜川が貫く日本一の谷地形にあり、豊かな自然と優れた景観、四季の変化に富んだ山あいの都市です。
古くから東西、南北の街道が交差し、文化が伝わり交わる要衝として繁栄し、経済的にも文化的にも独自の発展を遂げ、神楽や人形浄瑠璃などの民俗文化が今なお暮らしの中に息づいています。
「りんご並木と人形劇のまち」としても知られる飯田市は、天下の名勝とうたわれた天龍峡をはじめ、天竜川の川下り、元善光寺、しらびそ高原などが観光名所として知られていますが、近年では体験教育旅行や、市周辺に80本以上点在する銘桜を巡る桜守の旅、グリーンツーリズム・エコツーリズムの取り組みなども全国から注目されています。
飯田市は、平成29(2017)年度から平成40(2028)年度までの12年間を計画期間とする飯田市の新しい総合計画「いいだ未来デザイン2028」を策定しました。この「いいだ未来デザイン2028」の未来ビジョンに掲げる目指すまちの姿の実現に向け、リニア時代を見据えた様々な取り組みを進めています。
この飯田市の取り組みを応援していただける「ふるさと飯田応援隊」として「ふるさと納税(ふるさと飯田応援寄附)」を募集しております。
多くの皆さまからのご支援をお待ちしております。

長野県 飯田市