この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
あの!ピッツア界のレジェンドが手作りした、やさしいピッツア
【県外在住者のみ】 【福井ご当地】酒粕ピッツア へしこ & 王道 酒粕ピッツア マルゲリータ


寄付金額 12,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 生地に酒粕を練りこんだピッツア 2種類のセット ・酒粕ピッツアへしこ 1枚 20センチ ・酒粕ピッツアマルゲリータ 1枚 20センチ |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:製造日より60日以内 ※商品到着後すぐに冷凍保管をお願いいたします。 |
アレルギー | 乳・小麦・さば 【原材料】 へしこピッツア:小麦粉、水、塩、イースト、酒粕、鯖のへしこ、モッツアレラチーズ、グラナパダーノ、エキストラバージンオリーブオイル、かつおぶし、トマト マルゲリータ:小麦粉、水、塩、イースト、酒粕、モッツアレラチーズ、グラナパダーノ、エキストラバージンオリーブオイル、トマトソース、バジル |
事業者 | バードランド 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5556768 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 2022年11月上旬より、順次発送いたします。 |
配送 |
黒龍酒造の酒粕を生地に練りこみ職人が一枚ずつ手作りした冷凍ピッツア。
酒粕ピッツアは薪窯で焼きたてのものを瞬間冷凍して、おいしさをそのままにお客様にお届けいたします。
ご自身がお好きな時にお手軽にお楽しみいただけます。
食感はもちろん体にも優しいピッツアをお手軽にどうぞ。
※商品到着後すぐに冷凍保管をお願いいたします。
※酒粕を使用しておりますので、微量のアルコールを含む場合があります。
(※お礼の品の送付は、福井県外在住でご寄付をいただいた方のみに限らせていただきます。)
酒粕ピッツア へしこ

酒粕を生地に練りこみ郷土食のへしこ鯖をトッピングしたピッツアです。
へしこ鯖は臭みもなくアンチョビのような旨味があり、チーズと相性抜群です。
ピッツア生地、モッツアレラチーズ、へしこ、すべて発酵食品でつくられたこだわりのピッツアです。
酒粕ピッツア マルゲリータ

酒粕を生地に練りこんだピッツア。
ピッツアの王道といえばこのマルゲリータ。シンプルだからこそおいしい。
バードランド
福井県坂井市三国町で真のナポリピッツア認定店として20年以上営業しています。
高温の薪窯で1分足らずで焼きあげたピッツアをアツアツのうちに店内提供することにこだわり続けてきました。
新型コロナウィルス感染症の影響で、世の中のライフスタイルが大きく変化したことにともない、
来店されずとも、お客様に喜んで頂ける商品の開発に努めた結果、ナポリ伝統のピッツア作りの高い技術で『バードランドオリジナルの冷凍ピッツァの製造販売』をスタートすることにしました。
三国町は海の恵みが豊富なことで有名ですが、砂丘地域もありおいしい野菜もたくさん収穫される地域です。
この地域で頑張る生産者さんとのネットワークを活かしたい。そして米どころ福井の魅力もピッツアで表現したいという思いから、ピッツア生地には地元黒龍酒造の酒粕をたっぷりと練り込みました。
栄養豊富な酒粕を練りこむことで、柔らかい食感とほのかな酒粕の香りが感じられ、ナポリピッツアとはひとあじ違う福井オリジナル、日本初のピッツアができあがりました。
酒粕は善玉コレステロールを豊富に含む健康食材なので、健康が気になる大人の方からお子様まで幅広く罪悪感なく食べて頂けるのが特徴です。
また、地元の食材を使った「福井のご当地ピッツァ」として愛されるよう、福井の伝統食の鯖のへしこ、三国の甘エビ、福井県産トマトなどを用いています。


カテゴリ |
米・パン
>
総菜パン・バーガー等
>
総菜パン
加工品等 > 惣菜・レトルト > 冷凍 魚貝類 > 干物 > その他干物 |
---|
- 自治体での管理番号
- A-00401
福井県について
福井県は子どもたちの学力・体力全国トップクラス、健康長寿、安定した雇用などにより、「幸福度日本一」と評される暮らしやすい県です。
世界三大恐竜博物館の一つである「県立恐竜博物館」や曹洞宗の大本山「永平寺」、現存する日本最古の天守閣を有する「丸岡城」、柱状節理世界三大絶勝の一つともいわれる「東尋坊」、ラムサール条約指定湿地の「三方五湖」など豊かな歴史、文化、自然があります。
ふるさと納税制度は福井県が提唱し、平成20年に新たな税制として創設されました。福井県では、具体的な使い道を示して寄付を募る「プロジェクト応援型ふるさと納税」を推進しています。
選べる使い道に、各プロジェクトの具体的な説明を載せていますのでご覧ください。
また、平成29年5月に全国27自治体が共同発起人となり「ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合」を設立しました。現在は66自治体が活動に参加しています。連合では、制度を活用し、地域の活性化につなげることや、故郷や地方を応援するという制度本来の趣旨・理念を再認識して自治体同士が学び合い、啓発を行うことにより制度の健全化に取り組むことなどを目指しています。
福井県は、地方税法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として総務大臣の指定を受けています。
