白龍 無濾過 純米大吟醸 吉峯と小鯛の姿焼き、谷口屋おあげ
【アンテナショップ(東京都)での受け取り限定 引換は3/31まで】[20501]白龍 無濾過 純米大吟醸 吉峯とおつまみ晩酌セット :Eコース寄付額15,000円(寄付の使い道に「福井県アンテナショップ応援」を選択された県外在住の方のみ)


寄付金額 15,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 白龍 無濾過 純米大吟醸 吉峯 720ml×1本、小鯛の姿焼き×1尾、おあげ×1枚 |
---|---|
お礼の品ID | 4717235 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
入金確認後2週間程度で「特産品引換券」をお送りします。特産品は東京都にある福井県アンテナショップ店頭にて引換券との交換で提供させていただきます。自宅への郵送は行っておりませんのでご了承ください。特産品引き換え期限:令和4年3月31日 福井県アンテナショップ:ふくい南青山291(港区南青山)、食の國福井館(中央区銀座) |
配送 |
【ご注意ください】
こちらの商品は、東京都にある福井県アンテナショップにての受け取り限定とさせていただいております。
地酒とおつまみのセットです。
(白龍)
酒銘の由来は、蔵のすぐ近くにある「吉峰寺(きっぽうじ)」。約1300年前に泰澄大師が開いたとされる古刹で、曹洞宗の開祖、道元禅師が永平寺を開く前にこの寺に滞在し、「正法眼蔵(しょうほうげんぞう)」を記したとされます。搾ったままの純粋無垢な味わいを堪能できる至極の純米大吟醸無濾過原酒です。
(小鯛の姿焼き)
丸繁三明物産の「焼魚」は、調味料や品質、ブランドを吟味し、風味、こく、照り等も考えた上で「遠赤外線」でじっくり焼き上げた、ふっくらしっとり、こだわりの「焼魚」です。炭火焼風味の味に仕上げ、真空パック詰めとし、旨みをそのまま閉じ込めました。
(おあげ)
圧搾一番搾りの菜種油でじっくり長時間かけて揚げた、谷口屋の看板商品です。外側はカリッと、中はじゅわっと。口に入れると、大豆の甘みと菜種油の香ばしさが、口いっぱいに広がります。
●福井の特産品をお試しいただき、福井の魅力を体感ください。
●ご注意ください!
・東京都にある福井県アンテナショップにお越しいただき、引換券と交換で特産品を受け取っていただけます。
・特産品をご自宅にお届けするものではありませんのでご注意ください。
・福井県アンテナショップ:ふくい南青山291(港区南青山)、食の國福井館(中央区銀座))
・お受取りには、福井県が発行する引換券が必要です。引換券の発行には、2週間程度かかることがあります。
【特産品引渡期間】 令和4年3月31日まで
●ご来店の際、万が一欠品がございましたら、代替の品への変更にて対応いたします。
●写真はすべてイメージです。仕様・デザイン・色・柄・サイズ・内容量などが変更になることがあります。
●福井県は、地方税法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として総務大臣の指定を受けています。当該商品は、福井県内で生産された、総務省告示で定める地場産品基準を満たした商品です。
(ご注意ください!)福井県アンテナショップでの受け取りとなります。ご自宅までのお届けはしておりませんのでご了承ください。
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米大吟醸酒
魚貝類 > 鯛・金目鯛・のどぐろ > 鯛 加工品等 > 惣菜・レトルト > |
---|
福井県について
福井県は子どもたちの学力・体力全国トップクラス、健康長寿、安定した雇用などにより、「幸福度日本一」と評される暮らしやすい県です。
世界三大恐竜博物館の一つである「県立恐竜博物館」や曹洞宗の大本山「永平寺」、現存する日本最古の天守閣を有する「丸岡城」、柱状節理世界三大絶勝の一つともいわれる「東尋坊」、ラムサール条約指定湿地の「三方五湖」など豊かな歴史、文化、自然があります。
ふるさと納税制度は福井県が提唱し、平成20年に新たな税制として創設されました。福井県では、具体的な使い道を示して寄付を募る「プロジェクト応援型ふるさと納税」を推進しています。
選べる使い道に、各プロジェクトの具体的な説明を載せていますのでご覧ください。
また、平成29年5月に全国27自治体が共同発起人となり「ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合」を設立しました。現在は68自治体が活動に参加しています。連合では、制度を活用し、地域の活性化につなげることや、故郷や地方を応援するという制度本来の趣旨・理念を再認識して自治体同士が学び合い、啓発を行うことにより制度の健全化に取り組むことなどを目指しています。
福井県は、地方税法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として総務大臣の指定を受けています。
