富山県 南砺市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
塩麹を練りこんだ本格冷凍ピッツァ!【家窯ピッツァ】ぜんぶ愉しむセット



お礼の品について
容量 | ・マルゲリータ(1枚) ・こんかいわしのシチリアーナ(1枚) ・クアトロフォルマッジ(1枚) ・きのことパンチェッタ(1枚) ・りんごと蜂蜜(1枚) ・黒づくりと長ねぎ(1枚) 【原材料】 マルゲリータ:小麦粉(北海道産、富山県産)、ホールトマト、モッツァレラチーズ、ナチュラルチーズ、植物油脂、バジル、塩こうじ、イースト、食塩(一部に小麦・乳・卵を含む) こんかいわしのシチリアーナ:小麦粉(北海道産、富山県産)、ホールトマト、こんかいわし(いわし、米糠、酒かす、食塩、米こうじ、とうがらし)、にんにく、ケッパー、ライプオリーブ、植物油脂、塩こうじ、イースト、食塩(一部に小麦を含む) クアトロフォルマッジ:小麦粉(北海道産、富山県産)、モッツァレラチーズ、ナチュラルチーズ、生クリーム、塩こうじ、イースト(一部に小麦・乳・卵を含む) きのことパンチェッタ:小麦粉(北海道産、富山県産)、ホールトマト、モッツァレラチーズ、ナチュラルチーズ、パンチェッタ(豚ばら肉)、しめじ、まいたけ、エリンギ、植物油脂、塩こうじ、イースト、食塩/酸化防止剤(V.C)、発色剤(亜硫酸Na)(一部に小麦・乳・卵を含む) りんごと蜂蜜:小麦粉(北海道産、富山県産)、生クリーム、モッツァレラチーズ、ナチュラルチーズ、りんご、塩こうじ、イースト(一部に小麦・乳・卵を含む) 黒づくりと長ねぎ:小麦粉(北海道産、富山県産)、ホールトマト、モッツァレラチーズ、黒作り(いか、いか墨、いかの肝臓、食塩、みりん、水飴)、長ねぎ、にんにく、ミニトマト、植物油脂、塩こうじ、イースト/調味料(アミノ酸等)(一部に小麦・乳・卵を含む) ※本品はえびを含む製品と共通の設備で製造しています |
---|---|
消費期限 | 製造日より3か月【-18℃以下で保存してください】 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ・えびを含む製品と共通の設備で製造しています ・「こんかいわしのシチリアーナ」で使用しているいわしは、えびやかにが混ざる漁法で採取しています ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | Cucina Nobu 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5358966 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第、順次発送いたします |
配送 |
|
創業1895年の老舗種麹屋、石黒種麹店さんの塩麴を生地に練りこんだ富山発の冷凍ピッツァは、ほのかな甘みと軽い食感が特徴です。一枚一枚を職人の手で伸ばし、おひとり様でも食べきりやすいサイズ(直径約21cm)に仕上げました。
薪窯で焼いたピッツァを急速冷凍して、美味しさと香ばしさを閉じ込めたピッツァは、お家にある窯=トースターで仕上げる本格的な味。思い立った時にすぐ焼いて楽しめる、出来立ての味をお愉しみください。
″家窯ピッツァ″のラインナップ6種すべてをお愉しみいただけます。
・マルゲリータ/シンプルだけど飽きのこないトマトソース、モッツァレラ、バジルのピッツァ
・こんかいわしのシチリアーナ/日本のアンチョビともいわれる富山の発酵食「こんかいわし」を使用
・クアトロフォルマッジ/イタリア産の4種類のチーズをふんだんにトッピング
・きのことパンチェッタ/イタリア産パンチェッタと3種類のきのこを使用した風味豊かなピッツァ
・りんごと蜂蜜/りんごと蜂蜜の甘みとゴルゴンゾーラの塩味がクセになる!デザートとしても◎
・黒づくりと長ねぎ/黒づくりとはいかの塩辛にイカ墨を入れたもの。和を感じる食材とチーズの相性抜群!
※真空冷凍の状態でお届けいたします。
※注文日より10日以内での発送を心がけております。ピッツァ職人が一枚一枚手作りしておりますので、お届けまで日にちを要する場合がございます。その点ご了承下さいませ。
※沖縄への配送はお受けできません。
【製造者】
Cucina Nobu
富山県南砺市広安205
連絡先:0763-22-5611

日本の原風景が残る場所でオープンした人気イタリアン

富山県南西部に位置する南砺市(なんとし)は、散居村をはじめとした日本の原風景と、古き良き日本の伝統文化、そして山と海によって育まれた北陸特有の食文化が息づいている場所です。今回ご紹介する「クチーナ ノブ」は、南砺市にある大正後期に建てられた古民家をリノベーションしたイタリアン。2018年にオープンして以来、地元の人をはじめ県内外のお客さんの胃袋をつかみ、レストラン営業、テイクアウトともに予約の絶えないお店として知られています。
薪窯で焼いたお店の味をそのままに

なかでも薪窯で焼くピッツァはお店の一番人気です。返礼品の「家窯(うちがま)ピッツァ」は、400℃に熱した薪窯で一気に焼き上げ、香ばしい風味を閉じ込めるために急速冷凍しました。お家で好きな時に楽しめる、大人気のピッツァ6枚セットをお届けします。
家族で南砺市に移住。お店を持ちたい思いが現実に

オーナーの井上浩延(いのうえ ひろのぶ)さんは奈良県出身。北海道のホテルや神奈川のイタリア料理店で料理の経験を積んでいましたが、子育てに良い環境を求めて2015年に家族で南砺市に移住しました。移住直後は「地域おこし協力隊」として活躍していた井上さんでしたが、ある日、地元新聞のインタビューを受けることに。何気なく口にした「いつか自分の店を持ちたい」という思いが掲載され、それを読んだ地元企業の社長から「うちの実家を使ってお店をやってみてはどうか」と声をかけられたそうです。

「紹介されたのは、築100年以上経つ立派なお宅でした。自分たちにはもったいないくらいでしたが『若い方に活躍してほしい』という社長の言葉に背中を押され、このチャンスを活かそうと思ったんです」と井上さん。まさに運命のような出会いから、井上さんのお店づくりがスタートしました。
冷めてもかたくならない塩麹配合の生地

自身のイタリア料理の経験を生かした店を始めることにした井上さん。ここにしかない空間で富山らしさを出したいと思っていたことから、富山の食材をふんだんに取り入れたメニューにこだわっています。
なかでも、一番のこだわりは生地。南砺市にある創業1895年の老舗種麹屋、石黒種麹店さんの塩麹を使用し、富山県産の小麦などをブレンドした独自の配合で、モチモチの生地に仕上げています。「富山に来て、地元の郷土料理である『かぶらずし』を食べた時に、かぶらと魚、麹のバランスと発酵によるまろやかさに衝撃を受けたことからヒントを得ました。塩麹なら肉を柔らかくする効果があるので、生地にいれたらどうなるだろうと思い試してみたら、冷めても生地がかたくならない。これなら冷凍しても美味しく食べられると思ったんです」と井上さん。
手作りの薪窯で絶妙な焼き加減を

薪窯はなんと井上さんの手作り。毎朝2時間半かけて窯の温度を400℃までじっくり上げていきます。炎が落ち着き火力が安定したところでピッツァを投入。焼き加減を見極めながらピッツァをクルクルと回していきます。
ちなみに井上さんが手にしているピッツァを載せるパーラーは、南砺市の伝統工芸、井波(いなみ)彫刻の職人に作ってもらったもの。井上さんの「富山愛」はお店のいたるところに溢れています。

薪窯にピッツァを入れ、焼き上がるまでわずか2〜3分。井上さんと楽しくお話している間にあっという間に出来上がりました。程よく焦げ目のついた香ばしい生地ととろけたチーズの香りが食欲をそそります。
返礼品のピッツァは、出来上がったばかりの香りや風味を閉じ込めたまま急速冷凍します。この商品ができたのは2021年6月のこと。オープン当初から冷凍ピッツァの構想はあったそうですが、コロナ禍の需要もあって一気に実現へ。お家でもお店の味が楽しめると、お客さまからも好評です。
定番から富山の食材を使ったピッツァまで6種類

返礼品では6種類の味をお届け。イタリア産のチーズを使った「マルゲリータ」や「クアトロフォルマッジ」、パンチェッタと3種類のきのこを使用した「きのことパンチェッタ」、りんごと蜂蜜とゴルゴンゾーラの組み合わせでデザートとしても楽しめる「りんごと蜂蜜のピッツァ」などバラエティ豊かです。
さらにいわしを発酵させた「こんかいわし」やいかの塩辛にいか墨を入れた「黒づくり」など富山の郷土食材を取り入れたピッツァ2種類も。定番から富山の味まで、気分やシーンに合わせて楽しめそうです。ちなみに私は「こんかいわしのシチリアーナ」と「黒づくりと長ねぎ」をいただきましたが、こんかいわしはまるでアンチョビのような味わいでほかの食材とマッチし、黒づくりもイカの程よい塩加減がネギの甘みと合わさり白ワインがほしくなる味でした。
お店の味に近づけるためのちょっとした工夫

返礼品は冷凍の状態で届き、食べるまで冷凍庫で保管できます。取り出してすぐに焼いても美味しくいただけますが、よりお店の味に近づけるためには、「冷凍庫から取り出し、室温で30分ほど解凍してからアルミホイルで包んでトースターで温めるとさらにモチモチの生地が楽しめます」と井上さん。
たしかにアルミホイルに包んで温めると、生地のみみまでやわらかです。最近はこのピッツァをキャンプで利用する人も多いのだとか。冷凍のまま持っていき、お家を出てキャンプ場で火の準備ができた頃が食べどきなので、家でも屋外でも手軽に本格的な味を楽しめるのは嬉しいですよね。

人が集い楽しむきっかけを作りたい
「お店を始めたのは“人が集まる場所を作りたい”という思いがあったから」と井上さん。みんなが楽しそうに食事をしながら語らう様子を見るのが何よりも嬉しいと言います。簡単調理で食卓が華やぐ「家窯ピッツァ」は、普段使いでもパーティーのような人が集うシーンでも大活躍!本格的なイタリアンピッツァでありながら富山らしさも感じられるその味を、ぜひお楽しみください。

中部支部(富山県南砺市担当) / 石原 藍(いしはら あい)
大阪、東京、名古屋と都市部での暮らしを経て、福井に移住。地域コミュニティやものづくり、観光をテーマに Web や書籍、広報物の執筆を手がけています。「興味のあることは何でもやり、面白そうな人にはどこにでも会いに行く」をモットーに、自然にやさしく、自分にとっても心地よい生き方、働き方を模索しています。
四季折々の豊かな自然はもちろん、越中の小京都と呼ばれる街並みや民藝、世界遺産の合掌造り集落など、地域によって独特の景色が楽しめるまちです。
カテゴリ |
加工品等
>
その他加工品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- CG002-NT
自治体からの情報
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:10,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
また南砺市ポイントの有効期限は、2年です。
ポイントの発行は南砺市外に居住する個人、南砺市外に本社のある法人、
南砺市外に事務局のあるその他の団体からの現金による寄附であることとします。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
南砺市について
南砺市は、豊かな自然に抱かれ、独自の風土に根ざした歴史や文化を育んできたまちです。命が咲き誇る春、情熱がきらめく夏、実りと哀愁の調べが彩る秋、一面の雪景色にも温もりが感じられる冬と、日本の原風景が息づく南砺の里山では、四季を通じて人と自然が調和しゆったりとした時間が流れています。中でも、山間部には平成7年世界文化遺産に登録された「五箇山合掌造り集落」があり、まるで昔話に出てくるような懐かしい風景が今も残っています。ミシュランガイドで3つ星評価をいただき、世界中からお客様が来訪されます。また300年の伝統を誇る「城端曳山祭」(毎年5月4日・5日開催)は、平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。また、平成30年には「木彫刻のまち井波」の歴史・文化の魅力を伝えるストーリー≪宮大工の鑿(のみ)一丁から生まれた木彫刻美術館・井波≫が日本遺産に認定されました。
城端曳山会館では、井波彫刻や城端塗の技の粋をつくした華麗で優雅な曳山が展示されており、いつ訪れても祭りさながらの雰囲気をお楽しみいただけます。

富山県 南砺市