• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 【100年先まで続けたい!南砺市のお祭りにご支援を!】 南砺の祭りを未来に残すプロジェクト

【100年先まで続けたい!南砺市のお祭りにご支援を!】 南砺の祭りを未来に残すプロジェクト

カテゴリー:伝統・文化・歴史 

main_img

寄付金額 62,000

6.2%

目標金額:1,000,000

達成率
6.2%
支援人数
2
終了まで
67
/ 91

富山県南砺市(とやまけん なんとし)

寄付募集期間:2025年4月7日~2025年7月6日(91日間)

富山県南砺市

プロジェクトオーナー

南砺の伝統あるお祭り。
南砺市には、ユネスコ無形文化遺産に登録された城端曳山祭、プロジェクト未来遺産に登録された福野夜高祭など、伝統あるお祭りがあります。
伝統あるお祭りを未来に残し、次の世代へ誇りを繋ぎたい!
地域が1つになる場を残したい!こうした思いからこのプロジェクトがスタートしました。

南砺市民をはじめ、南砺市出身者、南砺市が好きな方、南砺市にゆかりのある方、南砺のお祭りをこれからも継続、継承していくため、みんなで守ることを目的とします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

なぜこのプロジェクトが始まったの?

近年の物価高騰などの理由から、費用が年々増加する一方で、スポンサーや寄附金が足りず、運営資金の確保ができない状態です。また、祭りを運営するスタッフの高齢化で、運営の継続が困難であったり、地域の人口減少、若者人口の減少により、参加者やボランティアの数が減少していることも課題です。

しかし、お祭りが無くなってしまうのは、これまでの継承されてきた歴史や文化、関わってきた方々の想いが無くなってしまうということです。若者にとっては、お祭りを通じて、歴史や文化、価値観を学び、地域への愛着を深めることにも繋がる貴重なものとなるため、お祭りを次の世代へ残し、守っていくためにも皆様のご協力を何卒よろしくお願いいたします!

南砺のお祭りをご紹介!

城端曳山祭

城端曳山祭(じょうはなひきやままつり)

ユネスコ無形文化遺産に登録されている、「城端曳山祭」。毎年5月5日に行われている、300年の伝統を誇るお祭りです。

職人の集大成とも言える、繊細な彫りと塗りが施された山車の豪華さは圧巻。御神像を乗せた6台の山車と、獅子舞や神輿などが街中を練り歩きます。
こうした古い神迎え行列をとる形式は、県内でここだけ。

京都祇園の一力茶屋などを模した精巧な「庵屋台」がそれぞれの山車を先導し、その中では、笛、三味線の音色にのせて 江戸端唄の流れをくむ城端独特の「庵唄」が唄われます。

城端エリアは、「越中の小京都」とも呼ばれ、目に飛び込む豪華絢爛な山、そして優調な庵の音、美しい城端の祭りは見る人の心を魅了します。
夕刻からは提灯山となり、日中とは違う風情を楽しめるのも魅力です。

福野夜高祭

福野夜高祭(ふくのよたかまつり)

プロジェクト未来遺産に登録されている「福野夜高祭」。

宵祭りは5月1日・2日。「ヨイヤサ、ヨイヤサ」の掛け声とともに、高さ6m以上の「大行燈(おおあんどん)」が通りを練り回り、祭り気分を盛り上げます。
勇壮な夜高太鼓が打ち鳴らされ大行燈に赤々と灯がともり、夜高節や夜高踊りが披露され、祭りムードがますます高まります。

最大の見どころは、2日の23時頃から始まる呼び物の引合い(ケンカ)。威勢のいい拍子木とともに、若衆が相手方の行燈を壊し合います。
その激しい引合いは、見る者を釘付けにする迫力があります。

その他の南砺のお祭り

■井波よいやさ祭り

天保4年(1833)、商売繁盛・家内安全を祈願する神事として始まった祭り。
大人が担ぐ神輿は3種類あり、子ども神輿と合わせて6つの神輿が町内を練り歩き、3つの獅子と4つの屋体とともに町内を賑わせます。担ぎ手が約10kmを巡行する様、そして井波彫刻の技が光る獅子頭も見どころです。

■城端むぎや祭

越中の小京都、城端の町がむぎや一色に染まる秋。どこからか哀調を帯びた胡弓の旋律が聞こえ始め、勇壮な踊りが町の至る所で繰り広げられます。

情緒あふれる街路を舞台に、各町内や民謡団体が民謡を披露する「むぎや踊り競演会」は、古刹善徳寺と城端伝統芸能会館で行われ、大歓声を集めています。町の雰囲気を味わいながら、各所で行われる踊りやパフォーマンスを楽しんで、城端の秋の風物詩を心ゆくまで堪能しましょう。

■こきりこ祭り

風情ある白山宮境内に響く笛の音や鼓の音。哀調ある旋律にのせ、優雅な舞を奉納します。観る人を魅了するこきりこ祭りは、五箇山の祭りの中でも麦屋まつりに並ぶ、代表的な祭り。
こきりこ館前の特設ステージでの民謡披露、獅子舞など、上梨地区全体が一体となり盛り上がります。

こきりこ総踊りと呼ばれるイベントでは、地域の人たちが輪になり、会場全体でこきりこを躍ります。なんと!見物に来た人々も輪に入ることができ、ささらを鳴らしながら一緒に躍ることができます!ぜひ、心も体も伝統のこきりこ祭りに染まってみませんか。

その他にも市内で行われているお祭りはたくさんあります!

このお祭りを継続したい!

市のお祭りへの想い

南砺市は、ユネスコ無形文化遺産に登録された城端曳山祭、プロジェクト未来遺産に登録された福野夜高祭など、伝統あるお祭りがたくさんあります。伝統的なお祭りは観光客を引き寄せる大きな魅力でもあり、地域経済を活性化し、地元の産業や商業にとって重要な収入源となります。また、催事に関連する商品の販売やサービス提供も活発化にも繋がり、経済的な効果が期待されると考えます。
また、伝統ある祭りは、若い世代にとっての生きた教育の場でもあると考えます。祭りを通じて歴史や文化、価値観を学び、地域への愛着を深めることができ、将来的に文化財の保護や地域活動への参加意識を高めることにも繋がることを期待しています。

南砺の活性化のためにも、南砺のお祭りをみんなで守り、南砺の文化を次の世代へ継承していきましょう!

寄付者のみなさまへ

寄附金の使い道

既存のお祭りを企画・運営するための費用に今後のお祭りを企画・運営・保全していくための費用の一部とさせていただきます。
伝統あるお祭りを未来に残すために、各祭りの実行委員会の皆様に使用していただきます。

※目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄附をいただいた場合でも、本プロジェクトの事業費として活用させていただきます。

南砺市長からのメッセージ

(南砺市長 田中幹夫)

このたびは、南砺市のガバメントクラウドファンディングプロジェクト(ふるさと納税)をご覧いただき誠にありがとうございます。
南砺市には、ユネスコ無形文化遺産に登録された城端曳山祭、プロジェクト未来遺産に登録された福野夜高祭など、伝統あるお祭りが多数あります。
何百年にも渡り、受け継がれてきた南砺の祭りを、これからも継承していくために、南砺市民の皆様、南砺市出身の皆様、南砺にゆかりのある皆様全員と守っていきたいと考えております。

皆様のご支援何卒よろしくお願い申し上げます。

お礼の品のご紹介

現在進捗情報はありません。

富山県南砺市

南砺市は、豊かな自然に抱かれ、独自の風土に根ざした歴史や文化を育んできたまちです。
命が咲き誇る春、情熱がきらめく夏、実りと哀愁の調べが彩る秋、一面の雪景色にも温もりが感じられる冬と、
日本の原風景が息づく南砺の里山では、四季を通じて人と自然が調和しゆったりとした時間が流れています。
中でも、山間部には平成7年世界文化遺産に登録された「五箇山合掌造り集落」があり、まるで昔話に出てくるような
懐かしい風景が今も残っています。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで3つ星評価をいただき、世界中からお客様が来訪されます。
また300年の伝統を誇る「城端曳山祭」(毎年5月4日・5日開催)は、平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。
平成30年には「木彫刻のまち井波」の歴史・文化の魅力を伝えるストーリー≪宮大工の鑿(のみ)一丁から生まれた木彫刻美術館・井波≫が日本遺産に認定されました。
城端曳山会館では、井波彫刻や城端塗の技の粋をつくした華麗で優雅な曳山が展示されており、いつ訪れても祭りさながらの雰囲気をお楽しみいただけます。