富山県 魚津市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
おうちで料亭気分♪ 【セット】干物屋の天然銀鮭3種ずつセット(西京漬け、味噌漬け、粕漬け)3切セット ※北海道・沖縄・離島への配送不可
【おうちで料亭気分♪】
希少な天然の銀鮭の切り身を
こだわりの味で漬け込みました。
・酒粕漬け(地元魚津酒造の魚津産のお米からできた酒粕使用)
・みそ漬け(当店こだわりの特製みそ使用)
・西京漬け(富山の味噌屋さんのオリジナル西京みそ使用)
3種類の味を比べてみてください。
【食べ方】
冷凍状態で届きます。
お薦めの食べ方は、冷蔵庫で2-6日間置き、味をなじませてから、焼いてお召し上がりください。
魚焼きグリル・フライパン・オーヴンなど、お好みの焼き方で。
アルミホイルなどを被せて焼くと、焦げにくいです。
火加減は中火から弱火で焼き具合によっての微調整をお薦めします。
骨から身が外れれば、焼けていますので、焼きすぎに注意してください。
※焼き方レシピも同封しております。
※画像はイメージです。
※手作りのため一日の出荷数が限られており、発送まで時間を頂く場合がございます。順次発送させて頂きますので、何卒ご了承ください。
※えび・かにを含む製品と共通の設備で製造しています。
※北海道・沖縄・離島への配送不可
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。
【原材料名】
[粕漬け]
天然紅鮭(ロシア産)、酒粕(魚津酒造)、米糀味噌(宮本みそ店)、日本酒、砂糖、塩
[味噌漬け]
天然紅鮭(ロシア産)、味噌、砂糖、米発酵調味料、食塩、寒天/リン酸塩(Na)、酸化防止剤(V.C、チャ抽出物)、増粘剤(キサンタン)、クチナシ色素(一部にいか・大豆含む)
[西京漬け]
天然紅鮭(ロシア産)、米(国産)、大豆(国産)、食塩、水あめ/酒類
【保存方法】
冷凍
【製造/加工の内容】
カット、魚漬け、真空、冷凍
カテゴリ |
魚貝類
>
鮭・サーモン
>
鮭
魚貝類 > 漬魚(味噌・粕等) > 味噌漬け 魚貝類 > 漬魚(味噌・粕等) > 粕漬け |
---|
- 自治体での管理番号
- 83429-40025607
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
域内において、カットから、独自の魚漬け、梱包まですべての工程を行っている
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】市外在住の個人の方で、1回5,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品コースから組み合わせることができます。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
魚津市はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■お礼の品について
同一自治体内在住者の方につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附完了より最長2週間程度で一般郵便にて発送いたします。
※1月寄附分につきましては2月以降順次発送いたします。
■ワンストップ特例申請書
申請書を受領書と一緒にお送りします。必要情報を記載の上返送してください。
■ワンストップ特例申請書の送付先
〒320-8790
日本郵便株式会社 宇都宮中央郵便局
私書箱第64 号 株式会社新朝プレス
魚津市ふるさと納税サポートセンター宛
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
================================
株式会社新朝プレス
TEL:0120-775-407
MAIL:f162043-uozu-cs@mlosjapan.com
※土日祝日を除く
================================
魚津市について
古くから豊富な水に恵まれた、豊かな大地として有名でした。
山からの清らかな雪解け水は、川や伏流水となってさまざまな農作物を育み、富山湾は美味しい魚の宝庫となっています。
特産品はほたるいか、カニ、かまぼこ、昆布じめ、果物、漆器など。
■魚津の水循環
魚津市は、海抜0mから標高2400m以上の山岳地帯までが、奥行きわずか約25kmに収まる大変急峻な地形から成り立っています。
この地形は海中まで続き、水深1000mにまで達します。この高低差3400mの地形の中を、川や伏流水(地下水)といったさまざまな経路で海(富山湾)に流れ出ています。
富山湾の海水は、蒸発して雲となり、毛勝三山や僧ヶ岳などに雨や雪となって降り注ぎ、また海へと戻っていきます。
魚津市は、このような水の循環システムがひとつのまちで完結し、その循環を一目で見渡せる世界的にも稀な地形をしています。このような特性を「魚津の水循環」と呼んでいます。

富山県 魚津市