
寄附金額 10,000 円 以上の寄附でもらえる
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
担当:新潟県聖籠町総務課 ふるさと納税担当
電話:0254-27-2111(内線222)
メール:soumu@town.seiro.niigata.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | 2~3Lサイズ 2パック (1パック 12~15粒入) |
---|---|
消費期限 | 到着後、お早めにお召し上がりください |
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 11月より数量に達するまで |
発送期日 | 2月上旬~5月上旬 |
配送 |
新潟を代表するブランドいちご『越後姫』。
赤く輝く姿はまるでお姫さまのような愛らしさ♡♡♡
新潟の寒く厳しい冬を乗り越え、芳醇な香りにジューシーな食感、糖度の高さをその身にまといます。
みんな大好き甘くておいしい大粒のいちごはいかがですか?
※写真はイメージです
◇検品を行い細心の注意を払って出荷いたしますが、配送中の振動により傷が入る恐れがありますのでご了承ください。
◇サイズ、粒数は指定できません。
◇品質劣化を防ぐため、ご不在日がございましたら備考欄にご記入ください。
◇配送日の指定は一切できませんので、ご理解の上お申し込みください。
◇配送前に電話またはメールでご連絡いたしますので、必ずご確認ください。
お礼の品感想
頑張ってください
リモさん|女性|40代
投稿日:2019年4月14日 17:44
品名:聖籠産いちご(越後姫)
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
今日、ふるさと納税のお礼の品が届きました
とっても甘くてみずみずしく生産されている方々が丁寧に育てているんだなぁと思いました
これからも、地元の町お越しの為に頑張ってください
丁寧なお手紙もありがとうございました
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
美味しいです
あっちさん|女性|30代
投稿日:2019年2月19日 22:46
品名:聖籠産いちご(越後姫)
- おいしい
- オススメ
- リピートしたい
いちごが大好きで色々な品種を食べていますが、越後姫は当たり外れが少なく美味しいと思います。
新潟以外で食べられないのが残念です。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- その地域を応援したいから
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
担当:新潟県聖籠町総務課 ふるさと納税担当
電話:0254-27-2111(内線222)
メール:soumu@town.seiro.niigata.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
果物類
>
いちご
>
|
---|
聖籠町について
聖籠町は、新潟東港を境に新潟市と隣接し、海岸線に沿って砂丘丘陵が広がる緑豊かな美しいまちです。
そして「果樹の里」と呼ばれるほどに果樹栽培が盛んなまちでもあり、
さくらんぼ、ぶどう、桃、梨などのくだものが四季にわたり豊富にとれます。
心からのおもてなしをご用意してお待ちしていますので、ぜひ一度お越しください。
さくらんぼやぶどうは数量限定のため申込みはお早めに!
「聖籠町ってどこ?」
なんて思ったそこのアナタ!
この機会に町の味覚をぜひご堪能ください!
