
寄付金額 110,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
備考:
※クレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、Dinersのロゴのあるクレジットカードをご使用できます。
【以下の点にご留意ください】
① 新潟県の領収日は、GMOペイメントゲートウェイにて支払手続きが完了した日(カード利用日)です。ただし、領収日が有効になるのは、新潟県にクレジットカードの代金が振り込まれた日(寄附された月の翌月末。以降「納付確定日」といいます。)となります。
② 納付が確認できましたら、新潟県より確定申告用の領収証書を発行します。
③ クレジットカードの利用代金の支払いは、カード発行会社の会員規約に基づくお支払いとなります。
カード会社により、支払日が異なりますので、利用状況や支払予定日などについてはカード会社が発行する利用明細書などにてご確認ください。
④ 寄附いただいた方については、所得税や住民税の寄附金控除を受けることができます。そのためには、税務署へ確定申告又は市町村へ申告の手続きが必要ですので、寄附の翌年にお忘れなく手続きをしてくださるようお願いします。(新潟県からの領収証書が必要となりますので、大切に保管してください)
⑤ ご入金確認から1~2ヶ月後にお礼の品をお送りします
⑥ ご入金から1~2ヶ月後に(お礼の品とは別に)新潟県からワンストップ特例の申請書等を送付いたします。
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
お礼の品について
事業者 :小池ろうそく店
連絡先 :025-381-3044
営業時間:10:00~17:00
定休日 :土曜・日曜・祝祭日・年末年始など
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | 21cm 美術品梱包として木枠にて発送します。 |
---|---|
自治体での 管理番号 |
BE002-NT |
お礼の品ID | 4975805 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2020年11月9日 ~ |
発送期日 | 順次発送 |
配送 |
縄文式火焔式土器 縮小サイズ21cm 新潟県長岡市馬高遺跡より出土
縄文時代中期約5000年前 日本製 手作り品 縄文時代中期
新潟長岡在住の縄文土器作家の逸品。
土器の制作は縄文時代とほぼ同じ工程にて1点づつ手作りします。縄文時代の仕上。
その為に年間でもわずかな数量のみしか生産されていません。
資料館・博物館並みのリアルレプリカとして縄文時代の美術に迫る逸品を提案します。
世界に誇る日本の縄文土器をお手元に・・
新潟県は縄文土器のふるさと。新潟県に流れる信濃川流域に出土する縄文式火焔土器。
十日町市には国宝NO1の火焔式土器が、長岡市には最初に発見された火焔土器がありその周辺にはその後膨大な土器が発見されている。
そんな中、長岡在住の「土器職人」が縄文時代の作り方・焼き方そして温度まで忠実に再現。その作品はリアルレプリカとして「サイズ」「寸法」「色彩」「製法」など細部にこだわり、精巧な作りは息を呑むような完成度を誇ります。

今も解明されていない一万年の縄文の世界を伝えます。
手作りのぬくもり、低温で素焼きの素朴さに縄文の独特で繊細な渦巻きの芸術美。博物館や美術館では触れることどころか、写真も断られることも多い縄文土器。現在生産量がとても少なく、全国的にも極めて珍しい逸品として、美術品梱包の木枠にて完全な姿でお手元にお届けします。

縄文式火焔土器(21㎝)長岡市馬高遺跡レプリカ
美しい渦巻きの柄、炎のように荒々しい突起物、まさに見ている人を圧倒する迫力はあります。質感・重量感はまさに手作りならではの心地よいものがあります。
生産量の極めて少ない縄文土器。専門の職人より直接お手元にお届けします。

縄文土器にろうそくを入れる揺らぎの世界
火焔土器は灯りがよく似合います。鶏頭のような突起物はまるで生きているかのように揺らぎ渦巻きの文様をみているとまるで縄文時代の世界に入り込むような不思議な空間を作り出します。是非一度お試しください

新潟県新潟市江南区、小池ろうそく店にて併設しOPENした縄文ギャラリー「JOMON」にて現物を確認できます。

対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
備考:
※クレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、Dinersのロゴのあるクレジットカードをご使用できます。
【以下の点にご留意ください】
① 新潟県の領収日は、GMOペイメントゲートウェイにて支払手続きが完了した日(カード利用日)です。ただし、領収日が有効になるのは、新潟県にクレジットカードの代金が振り込まれた日(寄附された月の翌月末。以降「納付確定日」といいます。)となります。
② 納付が確認できましたら、新潟県より確定申告用の領収証書を発行します。
③ クレジットカードの利用代金の支払いは、カード発行会社の会員規約に基づくお支払いとなります。
カード会社により、支払日が異なりますので、利用状況や支払予定日などについてはカード会社が発行する利用明細書などにてご確認ください。
④ 寄附いただいた方については、所得税や住民税の寄附金控除を受けることができます。そのためには、税務署へ確定申告又は市町村へ申告の手続きが必要ですので、寄附の翌年にお忘れなく手続きをしてくださるようお願いします。(新潟県からの領収証書が必要となりますので、大切に保管してください)
⑤ ご入金確認から1~2ヶ月後にお礼の品をお送りします
⑥ ご入金から1~2ヶ月後に(お礼の品とは別に)新潟県からワンストップ特例の申請書等を送付いたします。
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
お礼の品について
事業者 :小池ろうそく店
連絡先 :025-381-3044
営業時間:10:00~17:00
定休日 :土曜・日曜・祝祭日・年末年始など
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > 伝統技術 |
---|
自治体からの情報
【重要・要確認】以下について、事前に必ずご確認ください。
●お寄せいただいた個人情報は、新潟県が寄付金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
●お礼の品は、入金から1~2カ月後の送付となります(※販売業者又は製造業者から直接お送りしますので、寄付者の住所、氏名、電話番号を業者へ提供させていただきます)。
●領収証書、ワンストップ特例申請書等の書類は、入金確認後1~2カ月後の送付となります(※お礼の品とは別にお送りします)。
●納入通知書でのお支払いの場合は、領収証書はお送りしません(納入通知書に領収証書が付いています。銀行等でのお支払いの際に、領収日付きの半券が寄付者に渡されますので、確定申告等の際はそれをご利用ください。
●お礼の品を複数希望される場合は、寄付を分けてお申し込みください(一回の寄付で返礼品を1つお選びください)。
●受取ができずに返送となったお礼の品は、再送できませんのでご承知おき願います。
新潟県について
新潟県には、素晴らしいものがたくさんあります。美しい自然や美味しい食べ物をはじめ、歴史的価値の高い遺産や文化、世界トップクラスの産業がいくつもあります。何よりまじめで温かい人々がいます。
新潟は、一斉に花が咲き誇る春、海と川そして花火がまばゆい夏、稲穂が黄金に実る秋、そして白銀の冬と、鮮やかな四季で彩られています。
そして、現在でも人口約222万人、全国15位の大きな県ですが、明治初期には人口全国1位の県でした。
全国13位の産出額である農業をはじめ、工業、商業等の様々な産業が新潟県を支えています。
ぜひ、この魅力ある新潟県をふるさと納税を通じて知っていただければ幸いです。
