季節のお蕎麦 手作り冷凍生そば 4食×年4回お届け [№5619-1588]



お礼の品について
容量 | 【内容量】そば135g×4食分、そばつゆ25ml×4袋 【原材料】そば:そば粉(国内製造)、小麦粉、抹茶(茶そばの場合のみ) そばつゆ:しょうゆ(小麦・大豆を含む、国内製造)、米発酵調味料、砂糖、食塩、醸造酢(小麦を含む)、かつお節、酵母エキス、さば節、煮干エキス、昆布エキス、椎茸エキス、かつお節エキス |
---|---|
消費期限 | 冷凍60日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 株式会社 霧下そば本家 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6002554 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
創業安永元年、老舗そば粉屋が作る手作りのお蕎麦。
スカイツリーのふもとに拠点を構え、約60台の石臼を稼働。そば本来の風味を最大限に引き出す石臼の目立てをはじめ、代々受け継がれたその製粉技術は多くのお蕎麦屋さんからも絶大な信頼をいただいております。
職人が心を込めて打ち上げた江戸前の手打ち二八そば+旬のお蕎麦セットを年4回に分けてお届けします。
蕎麦湯も絶品、極上のお蕎麦をご家庭でお手軽にお召し上がりいただけます。
2月:手打ち二八そばx2、田舎そばx2
秋採りそばの風味が安定し、最も美味しくなるのがこの時期。温かいかけそばがおすすめです。殻ごと挽いた田舎そばは太めに仕上げていますのでお鍋のシメやけんちん汁などにもよく合います。
5月:手打ち二八そばx2、茶そばx2
低温倉庫で熟成されたそばの実を使った二八そばは是非冷たいざるそばで。濃いめのつゆをちょっとだけつけてすするのが江戸流です。抹茶を練り込んだ茶そばはなかなか生ではお目にかかれない、この時期にぴったりの爽やかな風味。
8月:手打ち二八そば(夏新)x2、更科そば
二八そばは早蒔きの品種を使い、夏に収穫した新そばで打ちます。夏新ならではの爽やかな風味を是非ご堪能ください。更科そばは「御膳そば」とも呼ばれ、江戸時代には上層の人しか食べられなかった高級品。そばの実の中心の白い部分のみを使った上品なお蕎麦です。
11月:手打ち二八そばx2(秋新)、十割そばx2
蕎麦好きが待ち望む秋採りの新そばはやはり格別!同じそば粉で打った喉越しの良い"二八"と風味の強い"十割"、どちらも甲乙つけ難いので是非食べ比べてみてください。
※主原材料となるそば粉の製造からすべて墨田区内で行っています。
※画像はイメージです。
※2月、5月、8月、11月にお届けします。
霧下そば本家の自慢の品をご賞味ください
-
季節のお蕎麦 手作り冷凍生そば 4食×年4回お届け [№5619-1588]
53,000 円
創業安永元年、老舗そば粉屋が作る手作りのお蕎麦。 スカイツリーのふもとに拠点を構え、約60台の石臼を稼働。そば本来の風味を最大限に引き出す石臼の目立てをはじめ、代々受け継がれたその製粉技術は多くのお蕎麦屋さんからも絶大な信頼をいただいております。 職人が心を込めて打ち上げた江戸前の手打ち二八そば+旬のお蕎麦セットを年4回に分けてお届けします。 蕎麦湯も絶品、極上のお蕎麦をご家庭でお手軽にお召し上がりいただけます。 2月:手打ち二八そばx2、田舎そばx2 秋採りそばの風味が安定し、最も美味しくなるのがこの時期。温かいかけそばがおすすめです。殻ごと挽いた田舎そばは太めに仕上げていますのでお鍋のシメやけんちん汁などにもよく合います。 5月:手打ち二八そばx2、茶そばx2 低温倉庫で熟成されたそばの実を使った二八そばは是非冷たいざるそばで。濃いめのつゆをちょっとだけつけてすするのが江戸流です。抹茶を練り込んだ茶そばはなかなか生ではお目にかかれない、この時期にぴったりの爽やかな風味。 8月:手打ち二八そば(夏新)x2、更科そば 二八そばは早蒔きの品種を使い、夏に収穫した新そばで打ちます。夏新ならではの爽やかな風味を是非ご堪能ください。更科そばは「御膳そば」とも呼ばれ、江戸時代には上層の人しか食べられなかった高級品。そばの実の中心の白い部分のみを使った上品なお蕎麦です。 11月:手打ち二八そばx2(秋新)、十割そばx2 蕎麦好きが待ち望む秋採りの新そばはやはり格別!同じそば粉で打った喉越しの良い"二八"と風味の強い"十割"、どちらも甲乙つけ難いので是非食べ比べてみてください。 ※主原材料となるそば粉の製造からすべて墨田区内で行っています。 ※画像はイメージです。 ※2月、5月、8月、11月にお届けします。
- 冷凍便
- 定期便
- 別送
-
手打ち 江戸二八蕎麦(冷凍生そば) 8食セット [№5619-1587]
21,000 円
創業安永元年、老舗そば粉屋が作る手作りのお蕎麦。 スカイツリーのふもとに拠点を構え、約60台の石臼を稼働。そば本来の風味を最大限に引き出す石臼の目立てをはじめ、代々受け継がれたその製粉技術は多くのお蕎麦屋さんからも絶大な信頼をいただいております。 本品はその中でも当社最上級のそば粉を使用し、職人が心を込めて打ち上げた江戸前の二八蕎麦。 さらに相性抜群の特製そばつゆも鰹・昆布・椎茸などのうまみ成分を贅沢に使い、たまり醤油を加えた自慢の逸品。蕎麦湯も絶品、極上のお蕎麦をご家庭でお手軽にお召し上がりいただけます。 ※主原材料となるそば粉の製造からすべて墨田区内で行っています。 ※画像はイメージです。
- 冷凍便
- 別送
カテゴリ |
麺類
>
そば
>
生・半生めん
|
---|
- 自治体での管理番号
- 56191588
墨田区について
墨田区(すみだく)は東京都の東部に位置する、隅田川と荒川に挟まれた町。江戸時代には運河の水利を活かした地場産業が発達し、明治から昭和にかけては次々と町工場が生まれ、その技術や技能は現代にも受け継がれています。毎年夏に開催される隅田川の花火大会は、江戸時代より続く夏の風物詩。両国にある国技館では、大相撲の数々の名勝負が繰り広げられています。2012年には東京スカイツリーが誕生。国内外より多くの観光客が訪れています。
墨田区は、日本が誇る世界的絵師・葛飾北斎の生誕の地でもあります。2016年には、郷土で生まれた偉人・北斎を区民の誇りとして顕彰するとともに、観光や産業へも寄与する地域活性化の拠点として、「すみだ北斎美術館」を開設しました。墨田区へお寄せいただいた寄付金は、「すみだ北斎美術館」の管理運営、北斎作品の収集、北斎をテーマとしたアートプロジェクトのほか、すみだトリフォニーホールの大規模修繕工事やその他音楽事業など墨田区の文化芸術関連事業へ幅広く活用させていただきます。皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。

東京都 墨田区