群馬県 沼田市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
チョイス限定 ヌマタ・アート・アンバサダーの木版画家・池田実穂さんの作品をNFT化しました。 「楓 -Kaede」(ヌマタ・アート・アンバサダーNFT)
「ヌマタ・アート・アンバサダーNFT」は、群馬県沼田市にて実施する「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の実現に向けたクラウドファンディング型ふるさと納税の返礼品として寄付者に付与するNFTアートです。ヌマタ・アート・アンバサダーである池田実穂さんの作品をNFT化してお届けいたします。
■池田実穂さんについて
昭和 53 年、利根郡月夜野町(現みなかみ町)で出生した池田さんは、群馬県立沼田女子高等学校を卒業後、東京学芸大学教育学部小学校教員養成課程美術科及び同大学大学院教育学研究科美術教育専攻で美術を学ばれた後、平成 16 年にイタリアのカッラーラ美術学院彫刻科に入学、以後木版画の創作活動を始めました。
平成24年に第3回シャルジャ国際絵本原画展で入選(アラブ首長国連邦)、同年ノルウェーで開催されたウス国際絵画シンポジウムにて公開制作するなど、日本のみならず欧州各国でも活躍の場を拡げています。また帰国後、令和4年沼田市でのヌマタアートWEEK2022では、木版画の公開制作を行い、地元の文化的発展に尽力するほか、令和5年には、その作品が第26回鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞で入選作に選ばれました。
池田実穂ギャラリー:http://ikedamiho.com/
■ヌマタ・アート・アンバサダーについて
沼田市にゆかりのある美術、音楽、舞踊、伝統芸能等の芸術分野で活躍している個人等にヌマタ・アート・アンバサダーを務めていただくことで、アートとのコラボレーションにより沼田市行政の発信力を高めるとともに、文化・芸術の風薫るまちづくりへの一助とすることを目的に委嘱しています。主な任務は、次のとおりです。
1.本市の魅力を芸術で表現し広く全国に発信すること
2.本市民の芸術活動への支援に関すること
3.その他市長が必要と認める事項
カテゴリ |
家具・装飾品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 11_cbt-060101
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
本プロジェクトでNFT化した作品については、池田さんが沼田市内のアトリエで、ヌマタ・アート・アンバサダーの活動の一環として、利根沼田の自然や風景などをイメージして描いた木版画をNFT化したものです。
沼田市について
『天空の城下町 真田の里 沼田』
群馬県の北部に位置し、赤城山や武尊山など日本百名山に挙げられる山々に囲まれ、標高は250mから2,000m余りにおよぶ起伏に富んだ地形で、市街地は利根川とその支流の片品川、薄根川により形成された日本有数の河岸団段丘上に広がっています。歴史的には真田氏ゆかりの城下町として栄え、「沼田城址」をはじめ史跡や文化財が数多く残っています。また、神が開いた伝説の「老神温泉」や白沢高原温泉、日本の滝百選にも選ばれた「吹割の滝」、四季折々の自然が楽しめる「玉原高原」などの豊かな自然が魅力です。
『一年中フルーツが楽しめます』
昼夜の寒暖差の大きい気候が育むフルーツや野菜、食味の良い米の産地で、特に観光農園が多く、いちご、さくらんぼ、ブルーベリー、プルーン、ぶどう、りんごなど年間を通してフルーツ狩りを楽しむことができます。
『沼田市最大のお祭り 沼田まつり』
町みこしや子供みこし、まんど行列、千人おどり、神社みこしなどが華麗で勇壮に練り歩き、女性だけで担ぐ天狗みこしがまつりに華を添え、その姿は圧巻です。

群馬県 沼田市