お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
---------------------------------------------------------
沼田市ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター(㈱ウィルドリブン)
TEL: 050-5527-6937
MAIL: furusato-numatashi-gunma@willdriven.co.jp
営業時間: 9:00~17:30
休業日: 土日祝日
---------------------------------------------------------
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
---------------------------------------------------------
ふるさと納税事務担当(沼田商工会議所内)
〒378-0044 群馬県沼田市下之町888番地 テラス沼田7階
TEL: 0278-23-1137
FAX: 0278-24-0715
MAIL: numata-furusatonouzei@numata-cci.or.jp
営業時間:8:30~17:15
休業日: 土日祝日
---------------------------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
沼田市の最新情報
沼田市について
『天空の城下町 真田の里 沼田』
群馬県の北部に位置し、赤城山や武尊山など日本百名山に挙げられる山々に囲まれ、標高は250mから2,000m余りにおよぶ起伏に富んだ地形で、市街地は利根川とその支流の片品川、薄根川により形成された日本有数の河岸団段丘上に広がっています。歴史的には真田氏ゆかりの城下町として栄え、「沼田城址」をはじめ史跡や文化財が数多く残っています。また、神が開いた伝説の「老神温泉」や白沢高原温泉、日本の滝百選にも選ばれた「吹割の滝」、四季折々の自然が楽しめる「玉原高原」などの豊かな自然が魅力です。
『一年中フルーツが楽しめます』
昼夜の寒暖差の大きい気候が育むフルーツや野菜、食味の良い米の産地で、特に観光農園が多く、いちご、さくらんぼ、ブルーベリー、プルーン、ぶどう、りんごなど年間を通してフルーツ狩りを楽しむことができます。
『沼田市最大のお祭り 沼田まつり』
町みこしや子供みこし、まんど行列、千人おどり、神社みこしなどが華麗で勇壮に練り歩き、女性だけで担ぐ天狗みこしがまつりに華を添え、その姿は圧巻です。

住所 | 〒378-8501 沼田市下之町888番地 |
---|---|
URL | http://www.city.numata.gunma.jp/shisei/profile/furusato/index.html |
電話番号 | 0278-23-2111(内線 4036) |
受付時間 | 沼田市役所 総務部 企画政策課 政策推進係 ふるさと納税担当 窓口受付 8:30から17:15(土日祝日・年末年始を除く) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 29件3,676,000円 |
2009年 | 23件3,677,000円 |
2010年 | 34件4,562,146円 |
2011年 | 19件1,633,000円 |
2012年 | 23件6,661,000円 |
2013年 | 20件17,691,946円 |
2014年 | 754件13,398,000円 |
2015年 | 654件16,992,000円 |
2016年 | 1,019件74,432,000円 |
2017年 | 1,132件27,482,008円 |
2018年 | 1,393件33,748,000円 |
2019年 | 2,051件47,350,000円 |
2020年 | 4,958件78,437,000円 |
2021年 | 7,509件101,200,000円 |
2022年 | 7,198件112,108,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
46,009人
2022年1月1日時点
-
人口増減数
-664人
2021年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
34.8%
(全国平均 28.53%)
2022年1月1日時点
-
子どもの割合
9.9%
(全国平均 11.94%)
2022年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合25.6%
(全国平均 14.12%)
※2021年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調