福島県 柳津町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
会津柳津駅舎カフェオリジナルブレンド。 <お申込み毎に焙煎>「日めくりブレンド」「あわまんじゅうブレンド」各200gセット(豆)<コーヒー>【1533741】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・ブレンドコーヒーセット(豆)[200g×2種] 製造地:福島県柳津町 賞味期限:焙煎日より2か月 ■原材料・成分 コーヒー豆(パプアニューギニア産) |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限:焙煎日より2か月 |
アレルギー品目 |
※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | オフィス シエロ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6265625 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2025-01-04以降、お申し込み後2~3週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
お申込み毎に焙煎する、こだわりの自家焙煎コーヒー。
コクのある味わいをお楽しみください。
秘境から届いたおいしさ。
「日めくりブレンド」「あわまんじゅうブレンド」には、地球最後の秘境といわれる
「パプアニューギニア」で採れた豆を使用。
秘境から来た豆を、ちょっと秘境のような会津の小さな焙煎所にて
直火式焙煎機で焙煎したこだわりのコーヒーです。
申し込みごとに焙煎してお届けしますので、新鮮なおいしさをお楽しみいただけます。
※焙煎日は袋背面に記載します。

2つの味わいを飲み比べ。
日めくりブレンド
柳津駅舎内のカフェ「喫茶 日めくり」で提供しているオリジナルブレンド。
程よい苦味、ほのかな酸味、コクがありまろやか、毎日飲みたい珈琲です。
中深煎り2種類と深煎り1種類のブレンドです。
あわまんじゅうブレンド
柳津名物「あわまんじゅう」に合うように仕上げた、ふるさと納税限定のブレンド。
強すぎない後味優しい苦味。あんこの甘さをさらりと流してくれます。ぜひあわまんじゅうと合わせてみてください。
深煎りの豆を2種類ブレンドしています。
柳津町の美しい景色を想像しながら、楽しんで頂けたら幸いです。

喫茶日めくりとは?
柳津駅の駅舎内にあり、只見線を眺めながらのんびり過ごせる喫茶室です。
訪れた人に柳津町を好きになってもらいたい一心で、地物を使ったメニューや企画など
スタッフ皆で日々試行錯誤しています。

おいしい淹れ方(1杯分)
蒸らし
粉は20gほど、お湯の温度は85℃前後。
最初に少しのお湯(20gくらい)を乗せるように注ぎ、
20秒ほど蒸らします。
抽出
中心から円を描くように、少しづつ注いでいきます。
1杯分でだいたい200mlほどを目安に抽出してください。
都度焙煎の新鮮なコーヒーなので、上手に注げるとふっくら膨らみます。
挽きたてを楽しみたい方に。豆の状態でのお届け。
こちらのページでは、「豆タイプ」をお申込みいただけます。
すでに挽いてある「粉タイプ」や、手軽に楽しめる「ドリップバッグ」をご希望の方は、
別途お申込みページをご用意しておりますので、
そちらからお申込みください。


カテゴリ |
飲料類
>
コーヒー
>
コーヒー豆
|
---|
- 自治体での管理番号
- 45517
柳津町について
私たちの柳津町には、“今から400年ほど前に会津地方を襲った大地震で柳津町も大被害を受け、現在の場所に虚空藏堂(本堂)を再建するため大材を運ぶのに大変困り果てていたところ、仏のお導きか、どこからともなく力強そうな赤毛の牛の群れが現れ、大材運搬に苦労していた黒毛の牛を助けた”という、赤べこ伝説が伝わる「赤べこ伝説発祥の地」です。町の至る所で赤べこを発見することができます。
また、「いで湯の里」として知られています。昭和62年に圓藏寺境内でボーリングをして源泉の湧出に成功し開湯した新興の温泉で、悠々と流れる只見川を見下ろしながら入る柳津温泉は身も心もリラックスさせてくれます。古くは湯治場として栄え、この地にある8つの源泉に順番に入浴すると、万病も一遍に治る「神の湯」とも言われる西山温泉は、現在でも多くの湯治客が訪れ、温泉街にある旅館は、それぞれ異なった源泉を持つなど、湯量が豊富であるのが特徴です。
赤べこで賑わう門前町、四季を彩る美しい自然、豊富な温泉など、様々な魅力に溢れた柳津町に、楽しい旅の思い出作りと疲れを癒しに来てください。
柳津町長 小林 功

福島県 柳津町