福島県 白河市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
白河銘酒のみくらべ「兄弟(けいてい)は左右の手なり セット」 F21R-595

お礼の品について
容量 | 大谷忠吉本店 特別純米「登龍」720ml×1 有賀醸造 特別純米「陣屋」720ml×1 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 楽翁堂 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5399068 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
福島県は「全国新酒鑑評会」金賞受賞数8年連続日本一!
通のあいだで人気の地酒、おいしい白河銘酒
楽翁堂はしらかわ地域の選りすぐりの名品が一度に楽しめる、贈りものセレクトショップです。
白河で代々味を守り続ける酒蔵の銘酒を集めた、豪華な飲みくらべセットです。蔵人たちのそれぞれの想いを、ご堪能いただけます。お酒が好きな方への記念品としても喜ばれるギフトです。
白河銘酒のみくらべ「兄弟(けいてい)は左右の手なり セット」。
三国志魏志、王脩伝の「兄弟は左右の手なり」のように、兄弟が左右の手のように互いに助け合い、両の手となって酒づくりをしている酒蔵の日本酒セットです。
※画像はイメージです。
●【特別純米「登龍(とりゅう)」】
名前の由来は、杜氏二人が卒業した地元、白河高校で、男気溢れる少年たちを「登龍健児」と呼んでいたことから。
その名の通り、男気溢れるしっかりとした味わい、料理に負けない辛口の旨味が特徴です。
フルーティさを閉じ込めるために、絞り直後に瓶詰め冷蔵した、こだわりの特別純米酒です。
「地元産の飯米でもあるチヨニシキを使って、どこまで旨い酒ができるのか?」という、若き蔵人のチャレンジ精神から生まれたお酒です。
<大谷忠吉本店>
明治12年(1879年)に創業。地元の「人」「米」「水」にこだわり、地元農家と共に、安心、高品質な酒米作りを追求し、地域色の強い、個性的な、オンリーワンの地酒づくりを目指しています。
創業当時から、敷地内の井戸水、那須山系の伏流水を使用。ミネラル類を程よく含んだ軟水で、発酵をほどよく促し、芳醇で、さわやか、喉ごし良好な、酒づくりのベースとなっています。
酒づくりに魅了され、一生を捧げた蔵人たちの情熱が、力強く、濃厚に加味された、飲む人を魅了する日本酒をつくる酒蔵です。
また、現在酒蔵は、詩人・萩原朔太郎ゆかりの建物として知られ、歴史的風致形成建造物となっています。
●【特別純米「陣屋」】
福島県初のオリジナル酒米「夢の香(ゆめのかおり)」を磨き上げた、華やかで、香りのよいお酒です。
ほのかに香る吟醸香が絶妙で、キレがよく、しっかりとした米の旨味も味わえます。
<有賀醸造>
江戸時代末期、釜子村(福島県白河市東地域)には、越後高田藩の飛び地として「陣屋」が設けられました。当時の大名より命を受け、御用蔵として創業したのが有賀醸造のはじまりです。
昭和の時代から芸能界にも隠れたファンが多く、とある銀幕の大スターは映画「風林火山」のロケ終了後に、お忍びで酒蔵を訪ねています。
現在は、若き理系兄弟と、同世代の職人たちが切磋琢磨し、固定概念にとらわれない、新しい酒造りに挑戦しています。
芸能界、スポーツ界共にファンが多い、米だけで作られる辛口の「マッコリ」は、TVでも度々紹介されています。
「一生の粋な酔いを」をモットーに、世界に誇れる日本酒の醸造を行い、地域の文化に向き合い、つねに求められるよきパートナーとして社会に貢献している酒蔵です。
楽翁堂
楽翁堂はしらかわ地域の選りすぐりの名品が一度に楽しめる、贈りものセレクトショップです。
江戸時代中期「寛政の改革」を行った老中『松平定信』。 白河藩城主であった時代には、身分を超え敷居を廃して、誰もが楽しく暮らせる “士民共楽”の精神をこの地に根付かせました。
山水の高きひきき(低き)もへだてなく 共に楽しきまどい(円居) すらしも
南湖の茶室で詠んだ和歌にあるように “楽翁”と呼ばれ親しまれた定信公の精神を受け継ぎ 『楽翁堂』はみんなで楽しくなごやかに 食卓を囲める地場産品を紹介しお届けします。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米酒
|
---|
- 自治体での管理番号
- F21R-595
自治体からの情報
~返礼品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと寄附金(ご寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の返礼品(特産品)を進呈しています。
●白河市内在住の方及び、個人の方以外(法人等)につきましては、返礼品は発送されませんので、あらかじめご了承ください。
●お届けの日付指定はお受けできかねます。
(時間指定は承りますので、時間指定での確実なお受け取りをお勧めしております。)
●返礼品は2週間~4週間程度でお届けいたします。
(ただし、発送期日が予め決まっているものに関してはその限りではございません)
●寄附者様の都合により返礼品がお届けできない場合、再送はできかねますので、あらかじめご了承ください。なお、長期不在にてお受け取りが困難な場合は、恐れ入りますが、下記「福島県白河市ふるさと納税返礼品事務局」までご連絡ください。
●酒類については、20歳未満の方のお申込みをお断りします。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けできかねます。
●お申込み後の返礼品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。品切れ等により対応できない場合は、お待ちいただくか他の返礼品への変更をお願いすることがあります。
●都合により、返礼品の仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は返礼品に含まれません。
◆返礼品に対する課税について
寄附とは対価を求めない行為であるため、返礼品についてもご寄附をいただいた対価ではなく、別途の行為であることから、返礼品は一時所得に該当します。年間の一時所得合計額が一定の金額(50万円)を超えた場合は課税対象となります。
◆寄附に際してお寄せいただいた個人情報について
寄附金の入金に係る確認・連絡及び、返礼品の送付等以外には利用いたしません。
なお、返礼品の送付等を行うため、「申込者情報」及び「寄附情報」等につきましては、本事業を連携して実施するリンベル株式会社及び社株式会社インサイトに通知いたします。
◆返礼品に関するお問い合わせ先
・福島県白河市ふるさと納税返礼品事務局
電話でのお問い合わせ: 0800-888-8809
メールでのお問い合わせ:furusato-shirakawacity@ringbell.co.jp
受付時間:10:00~17:00 (土曜日・日曜日・祝日及び年末年始の休日12月29日~1月4日を除く)
◆ふるさと納税制度全般に関するお問い合わせ先
・白河市役所 市長公室 企画政策課
電話でのお問い合わせ:0248-22-1111
メールでのお問い合わせ:kikaku@city.shirakawa.fukushima.jp
受付時間:8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び年末年始の休日12月29日~1月3日を除く)
白河市について
白河市は、東京都心から北へ約185km、福島県の南部中央に位置しています。
古くから、みちのくの玄関口として知られ、周辺を山々に囲まれた、自然豊かな街です。
また、国指定史跡である名城「小峰城」や白河藩主・松平定信が「士民共楽」の地として築造した日本最古と言われる「南湖公園」など、長い歴史と文化が残る街でもあります。
江戸時代から続く「白河提灯まつり」や露店が約700軒も立ち並ぶ「白河だるま市」といった行事が華やかに開催され、今でも歴史と伝統が息づいています。

福島県 白河市