自治体独自ポイント導入自治体
どんなお料理にも便利な料理へら2個セット テレビで紹介された女性の伝統工芸士が作りました! 【大館曲げわっぱ】料理へらセット 95P6001



お礼の品について
容量 | 料理へら2本セット 無塗装 サイズ:長さ30cm×幅約6cm×1本 長さ30cm×幅約5cm×1本 |
---|---|
事業者 | 曲げわっぱ工房E08 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5481357 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認後、3ヶ月以内に発送 ※(配送指定をしている場合を除き)GW、お盆、年末年始等の長期休暇のため、発送が遅れる場合があります。 |
配送 |
|
【提供】曲げわっぱ工房E08
こちらの返礼品は、「曲げわっぱ工房E08」(いーわっぱ)の、お料理作りに便利な料理へら2個セットです。
炒め物など混ぜ混みに最適な幅広サイズと、小回りの利く幅のせまいタイプの2個がセットになっています。
2本とも無塗装で手になじむ柔らかい質感で、杉の香り引き立つお品です。
お手入れ方法は、使う前に毎回水で濡らしてからご使用下さい。(油染み等をしみにくくします。)ご使用後熱めのお湯に浸し、たわしや粗めのスポンジで磨くように洗います。(中性洗剤で大丈夫です)しっかり濯ぎ、24時間以上乾燥させ、また同じようにご使用下さい。
※食洗器・電子レンジ使用不可。
★★★テレビで紹介されました!★★★
NHKの「サラメシ」で紹介された、女性の伝統工芸士が作った「大館曲げわっぱ」です。
【検索ワード】
曲げわっぱ まげわっぱ マゲワッパ わっぱ 調理道具 サラメシ
こだわりポイントをご紹介
全国の方にふるさと納税を通じて大館市の曲げわっぱを届けられることをうれしく思います。
みなさまの日常に曲げわっぱが寄り添えるよう、これからも心を込めて作り続けていきたいです。
わたしたちが作っています
子供の頃からものづくりが大好きで、地元で何か作る仕事に就きたいと思い大学を卒業後、大館市内の曲げわっぱ工房へ就職し、職人への道を歩み出しました。曲げわっぱ製作に携わって12年後、伝統工芸士の資格を取得。
以前は分業制でしたが、今はすべての行程にかかわれるのがうれしいです。
こんなところで作っています
夏でも涼をとるのは扇風機のみ。
沸騰させたお湯に材料となる木材を浸し、材や大きさなどにもよりますが1日以上煮て柔らかくしてから熱いうちに「曲げ」なければいけないため、常に室内が高温になります。けれど、ちょっとした力加減で仕上がりが左右されるため、集中力は切らせません。
わたしたちが歩んできた道
力が必要とされる行程が多いため、女性でなり手の少ない仕事ではあるものの、20年間の修行を経て2022年に独立。大館曲げわっぱの業界で女性の独立は初めてだったので、後継できるようにしていきたいと思っています。
わたしたちの想い
女性のニーズが高いため、自分がほしいと思うものづくりを心がけています。曲げわっぱ製作の技術を生かし、杉を使ったアクセサリーも作成しています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
全国の方にふるさと納税を通じて大館市の曲げわっぱを届けられることをうれしく思います。
みなさまの日常に曲げわっぱが寄り添えるよう、これからも心を込めて作り続けていきたいです。
お礼の品感想
木目が素敵です
料理用のへらを探していたところ、たまたま見つけて申し込みました。開封した時の優しい木の香りが忘れられません。へら自体の使い勝手も良さそうです。使う前に水で濡らせば良いそうなので、ガンガン使っていきたいと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
もなかさん|女性|20代
投稿日:2024年12月15日 10:27
サラメシを見て
サラメシを見て興味が惹かれ、妻に話したら欲しいとのことで寄付を決めた。期待以上に美しい商品で感動した。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
てっちゃんさん|男性|70代以上
投稿日:2022年10月31日 13:09
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
木工品・竹工品
>
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 95P6001
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で製造加工(煮沸・曲げ加工・桜皮縫・底入れ)の全工程を行っている伝統工芸品で、区域内での加工工程が価値の半分を一定以上上回る割合を生み出している。
自治体からの情報
ポイント制について
大館市について
大館市は、秋田県北東部出羽山地を縫って流れる米代川と長木川の清流沿いに開けた大館盆地にあります。秋田、青森、岩手の北東北三県の要衝の地であり、古くから人々が定着し、縄文時代早期の遺跡も残っています。
面積は、913.22平方キロメートル、人口約7万人。自然環境に恵まれ、あきた北空港(大館能代空港)や日本海沿岸東北自動車道などの高速交通体系の整備や各種施設の充実などの住環境、経済環境の整備が進み、大館市は、北東北の拠点都市へと飛躍の時を迎えています。
【大館というところ・・・】
・郷土の伝統工芸品「大館曲げわっぱ」
・ふるさとの味「きりたんぽ鍋」の本場
・日本三大美味鶏「比内地鶏」
・安全安心な「あきたこまち100%のお米」
・出荷頭数が限られた希少な「大館さくら豚」
・「忠犬ハチ公」のふるさと
【大館市の特産品が、テレビや記事で紹介されてます!!】
▼曲げわっぱ工房Eー08(いーわっぱ)がテレビで紹介されました。
2022年9月1日(木)19:30~ / NHK総合
「サラメシ」
▼旬の野菜宅配便が記事で紹介されました。
マイナビ農業 10,000円でもらえる!おすすめ野菜の詰め合わせBest5
▼野村証券のCMに大館の曲げわっぱが使われております。
曲げわっぱの持つ技術を、日本の持つ技術力に重ね合わせたCMです。
夢に力を。力に夢を。「曲げわっぱ」篇(youtube)

秋田県 大館市