宮城県 大崎市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
(04904)《5年保存》尾西の携帯おにぎり16個セット【保存食・備蓄に】
お礼の品について
容量 | 【お礼の品内容】携帯おにぎり(鮭・わかめ・五目おこわ・昆布) 【内容量・個数】鮭・わかめ・五目おこわ・昆布(各42g×4個)※調理後は109g 【賞味期限】製造日より5年6ヵ月 【保存方法】常温 |
---|---|
消費期限 | 製造日より5年6ヵ月 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
お礼の品ID | 4945577 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から3~4ヵ月お時間を頂戴しております。 |
配送 |
|
にぎらずにおにぎりが水またはお湯を注ぐだけで出来上がります。
常温で5年保存できるため、アウトドアや非常食、備蓄として利用されています。
軽量でコンパクトだから置き場所にも困りません。
お湯で15分、水で60分で完成。
※災害等による緊急を要する物資の供給がある場合は、
被災地への供給を優先して対応するため、
ふるさと納税返礼品の発送が遅れる場合がございます。
予めご了承下さい。
【こだわり】
自社にて加熱等の製造加工を行っております。

携帯おにぎりのつくり方
STEP1 シールを剥がす
袋の表面のシールを剝がします。
STEP2 備品を取り出す
「切り口1」を開封し、脱酸素剤を取り出します。
袋の底を広げチャックの中央を折り広げて置きます。
STEP3 お湯又は水を注ぐ
袋表面の「注水線」までお湯又は水を注ぎ入れます。
STEP4 振り混ぜる
袋のチャックをしっかり閉めて、よく振って(約20回)ご飯と具材を混ぜ合わせてください。
STEP5 待つ
出来上がりまで、お待ちください。
※熱湯で15分、水(15℃)の場合60分を出来上がりの目安としてください。
STEP6 形を整える
袋の上から押さえ、おにぎりのパッケージ写真にそって形を整えます。
STEP7 切り口を順番に切る
「切り口2」を水平に切り、「切り口3」と「切り口4」を斜め上に切り取ります。
STEP8 出来上がり
表面と裏面のパッケージを外側に折り込んでお召し上がりください。
お礼の品感想
保存食
尾西のパックタイプのアルファ米よりも手軽に普段使いできそうです。
ハイキングやキャンプのご飯にも使えそう。
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
- オススメ
tmさん|男性|40代
投稿日:2023年1月8日 13:57
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
その他米
加工品等 > 惣菜・レトルト > レトルト 雑貨・日用品 > 防災グッズ > |
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
自社にて加熱等の製造加工を行っております。
大崎市について
平成18年3月31日、古川市・松山町・三本木町・鹿島台町・岩出山町・鳴子町・田尻町の1市6町が合併し、大崎市が誕生しました。
大崎市は宮城県の北西部に位置し、東は遠田郡、登米市、西は山形県、秋田県に接し、南は黒川郡、加美郡、北は栗原市に接しています。
大崎市は東西に約80kmの長さを持ち、奥羽山脈から江合川と鳴瀬川の豊かな流れによって形成された、広大で肥沃な平野「大崎耕土」を有する四季折々の食材と天然資源そして地域文化の宝庫です。

宮城県 大崎市