宮城県 大崎市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
(02901)柿澤是伸作 おひなさまこけし C
コロンとした丸みを帯びた可憐な「雛こけし」で、笑顔がほころぶ愛らしさがあります。
お雛様には梅の模様を、お内裏様には鳴子こけしの特徴の菊の模様を描いていて、さりげない華やかさがあります。
居間やお部屋なども明るく和ませる作品です。
※画像はイメージです。
【こだわり】
自社において加工・製造を行っております。
大自然に包まれた鳴子上野々にあるこけし工房
昭和45年に創業、鳴子温泉・上野々に店舗と工房を構える。この上野々は春は山菜採り、夏は森林浴、秋は紅葉、冬はスキー・スノーボードなどが楽しまれ、鳴子の中でも自然豊かな場所。大自然に囲まれてこけしを製作している。

愛らしい表情が人気の鳴子こけし
鳴子こけしは、安定感のあるシルエット、首を回すと「キュッキュッ」となる音が特徴。胴に描かれる模様や一つ一つが異なる表情が可憐さを醸し出す。ミズキの木が主に使われ、秋口から伐採、1年間乾燥で寝かせた後に製作に取り掛かる。

鳴子こけしの伝統を受け継ぐ若き工人
柿澤是伸氏は、昭和49年生まれの若き工人。平成5年、高校卒業後、父・是隆氏を師事、平成10年よりこけし製作を開始。「宮城県知事賞・審査員奨励賞」「農林水産大臣賞」「国土交通大臣賞」「経済産業大臣賞」「全日本こけしコンクール会長賞」ほか、各コンクールで多数受賞している。

お礼の品感想
大満足の可愛らしい雛人形
娘のために雛人形を探しており、マンション住まいのため大きいものは置けず小さいサイズのものを探していたとき、こちらの雛人形に出会いました。元々工芸品が好きなので、一目見てこちらに決めさせていただきました。
とても美しく温かみのあるお品物で、娘もとても気に入っております。サイズもちょうど良く、保存場所も取らないため我が家にはぴったりでした。ずっと大事にしていきたいと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 大満足
みかんさん|女性|30代
投稿日:2020年12月30日 21:10
可愛い顔の小さいこけし
可愛い置物は好きですがこけしには興味がなく、先日鳴子温泉を訪れた際にも、お土産に購入しませんでした。後で鳴子のホームページで、ひときわ可愛い顔のこけしを作られる柿澤さんという作家さんがおられると知り、これなら欲しいと思い、買ってきたら良かったと後悔しました。ダメ元で検索すると返礼品に出品されていました。顔も、ふるさとチョイスに載せている写真と全く変わらずとても可愛いですし、サイズも小さくて良かったです。
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
- ステキ
- 大満足
白猫すももさん|女性|50代
投稿日:2019年11月15日 14:28
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
木工品・竹工品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- OS02901
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
自社において加工・製造を行っております。
大崎市について
平成18年3月31日、古川市・松山町・三本木町・鹿島台町・岩出山町・鳴子町・田尻町の1市6町が合併し、大崎市が誕生しました。
大崎市は宮城県の北西部に位置し、東は遠田郡、登米市、西は山形県、秋田県に接し、南は黒川郡、加美郡、北は栗原市に接しています。
大崎市は東西に約80kmの長さを持ち、奥羽山脈から江合川と鳴瀬川の豊かな流れによって形成された、広大で肥沃な平野「大崎耕土」を有する四季折々の食材と天然資源そして地域文化の宝庫です。

宮城県 大崎市