岩手県 西和賀町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
西和賀町と岩手県の自然を堪能! 四季の絶景を切り取ったポストカードのセット 西和賀町の美しい風景を切り取ったポストカード セット(1)四季編
お礼の品について
容量 | (1)ポストカードセット~四季編 1. 雪国物語 《西和賀の四季》×1セット(10枚) 2. 錦秋湖 四季彩×1セット(7枚) 3. 風趣点景×1セット(10枚) |
---|---|
事業者 | 高沢翔企画(たかさわしょうきかく) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5454578 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 ※在庫がなくなり次第終了 |
発送期日 | 決済から14日前後で発送 |
配送 |
|
西和賀町 の 季節 の 風景 を切り取った ポストカードセット
西和賀町内 、岩手県内 の 四季 を 撮影したシリーズ
西和賀町沢内エリア出身の 高沢翔 氏。(本名:高橋定雄)
52歳から第二の人生をとプロカメラマンに転身、西和賀町をはじめとした 岩手県 内の様々な風景をポストカードにしました。
こちらは四季をテーマに、西和賀町内と錦秋湖、岩手県内の景色を厳選しポストカード化したシリーズをセットにしました。
ポストカードを鑑賞した後は、実際に西和賀町に足を運んで四季折々の自然をご自身の目で堪能してみてはいかがですか。
(1)ポストカードセット~四季編
1. 雪国物語 《 西和賀の四季 》 ( 10枚 )
東北でも有数の豪雪地帯として知られる、自然豊かな西和賀町の四季の風景
2. 錦秋湖 四季彩 × 1セット ( 7枚 )
雪解水で満水の春は湖面に新緑の木々が浮かび、錦秋湖の名の由来である紅葉の湖畔は色鮮やかに彩られる
3. 風趣点景 × 1セット ( 10枚 )
JAいわて花巻発行の広報誌「ぽらーの花巻」裏表紙に掲載された36点の風景の中から、厳選した風景10点
提供事業者:高沢翔企画
#川舟 #さわうち #西和賀の風景 #カード
(1)ポストカード3セット~四季編
西和賀町&岩手県の「四季」にフォーカスした 3シリーズを セットにしてお届けします
■高沢翔企画
高沢翔(日本風景写真協会・正会員/フォトクラブ写遊会員)
Sho Takasawa
1948年 岩手県西和賀町(旧沢内村)生まれ。
2000年より 風景写真を撮り始める
2006年フォトライブラリー高沢翔企画(株)設立
写真展開催や絵葉書発行など、岩手の里から 滝や山野草、雪国の風景をお届けし、
写真を通して 生まれ故郷の自然の素晴らしさを情報発信している。
西和賀町の風景
■高沢翔企画
-
西和賀町の美しい風景を切り取ったポストカード セット(1)四…
11,000 円
西和賀町と岩手県の自然を堪能! 四季の絶景を切り取ったポストカードのセット
- 常温便
- 別送
-
西和賀町の美しい風景を切り取ったポストカードセット(2)滝景…
11,000 円
西和賀町と岩手県の自然を堪能! 絶景を切り取ったポストカードのセット
- 常温便
- 別送
-
西和賀町の風景 ポストカードセット(3)西和賀・岩手フリーク編
22,000 円
西和賀町と岩手県の自然の花・滝・風景を切り取ったポストカードの6セット
- 常温便
- 別送
katasumi
<<私たちの西和賀町>>
西和賀町は岩手県の中西部、秋田県との県境に位置した小さな町です。
標高1,000メートル級の奥羽山脈に囲まれ、現在は約人口5300人程。
静かな山間地域ながら、
東には北上市の夏油高原スキー場や、
桜の名所として有名な展勝地などの観光スポットがあり
ふるさと納税では県内随一を誇る北上市の隣に位置しています。
西には横手やきそば・日本酒まんさくの花で有名な秋田県横手市と隣接しており、
古くから秋田と岩手の文化が交差する特別な存在でもあります。
岩手県といえば、わんこそば、雫石町の小岩井農場、花巻温泉に代表される観光地や温泉地が有名ですが、西和賀町でも乳製品と温泉は知る人ぞ知る名産があり・名湯も数多く存在しています。
県内随一の豪雪地帯として知られる西和賀町は、
自然・山々やユキノチカラによって育まれる恵みを生かし
四季の彩が美しく見る人を楽しませ癒してくれる、私たち誇りの町です。
ぜひふるさと納税を通して知っていただければとても嬉しいです。
◆西和賀町へのアクセス
JR北上線 ほっとゆだ駅下車
全国でも珍しい温泉付き駅舎のほっとゆだ駅
駅舎は懐かしい木造にとんがり屋根の時計台付き
大浴場には信号機が設置され、青・黄色・赤の色で列車が来る事を知らせてくれるユニークな経験も面白さの1つ、気持ちよく温泉に入りウッカリ乗り過ごすことのない親切な設計でいつでも皆様をお待ちしております。
秋田自動車道 湯田ICを降りると、そこはもう緑と雪の国、私たちが心から愛する西和賀町があります。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
切手・写真・はがき
>
はがき
雑貨・日用品 > 切手・写真・はがき > 写真 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- b0090
- 地場産品に該当する理由
ポストカードの風景画像から町の返礼品であることが明確に判断できるものである(告示第5条第5号に該当)
西和賀町について
西和賀町は、平成17年11月1日に旧湯田町と旧沢内村が合併し誕生しました。
JR北上線のほっとゆだ駅、秋田自動車道の湯田インター、国道107号線の北上市と横手市のほぼ中間地点で主要地方道盛岡横手線と接する秋田県境にあります。
奥羽山脈に抱かれた高原性の盆地にあり、北に和賀岳、南に南本内岳がそびえたち、和賀川の源流域としてぶなの原生林に覆われた、ふところ深い豊かな自然に恵まれた地域です。
特別豪雪地帯に指定される本町は、平均年間降雪量が10メートルを超え、その雪に守られた自然の財産が魅力です。
カタクリは雪解けとともに山野を覆いつくします。商標登録された「西わらび」に代表される山菜類は、とろけるような舌触りが食する人を虜にします。
夏の渓流は、ヤマメや岩魚の宝庫です。真昼岳一帯の滝群はマイナスイオンが心を癒してくれます。秋の味覚の代表といえる豊富なきのこと、錦秋湖に映える紅葉は美人画をイメージします。冬は地場産の野菜や山菜による保存食などがグルメを魅了します。
昔ながらの人々が、昔ながらの産物を、昔ながらの方法で、自然に生まれた財産を自慢できる西和賀町です。
湯本温泉、湯川温泉、巣郷温泉など豊富な温泉郷が、ここに住む人、みんなの心身を癒してくれる豊かな地域です。
岩手県 西和賀町