岩手県 遠野市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
わさびの高級品種「真妻」をお届けします 【生産者直送】根わさび 真妻 200g (3~4 本) と たっそべ漬け(粕漬)のセット 山葵用おろし金付【葵食品】 生産者直送 生 新鮮 岩手県 遠野市 特産 /刺身 お肉 ステーキ 薬味 わさび丼 わさび漬



お礼の品について
容量 | 遠野宮守産わさび3本~4本(重さ計200g前後) たっそべ漬け(わさび粕漬)80g×3個 わさび用おろし金さめ吉(小)×1個 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 葵食品 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4732930 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後随時発送 |
配送 |
|
自園のわさび田で栽培した「遠野宮守産わさび」、酒どころ岩手の酒粕でつくった、わさび漬「たっそべ漬」のセット。
わさび農家オススメ鮫皮並みの滑らかな仕上がりの「わさび用おろし金サメ吉」付きです。
わさびは、お刺身、お肉に。ご飯にかつお節とのせてわさび丼に。
たっそべ漬は、ご飯、焼き魚、かまぼこ、納豆などに合わせてどうぞ。
※5月のころのわさびは、他の季節に比べ、辛味が弱くります。粘り気も少なく、多少水っぽくなる場合がございます。
予めご承知おきいただきますようお願いいたします。

「宮守特産 わさび」
※下処理のポイント
1.洗い方は、茎の間は流水できれいに洗い、根茎の表面はタワシでこすって洗う。
(注意※わさびの辛み成分は表皮の下に多く含まれているので、包丁で剥いたりしないでください。)
2.すりおろすときは、目の細かいおろし金で、軽い力で練るようにおろすとわさびの香りが引き立ちます。
3.わさびの辛み成分は揮発性で時間がたつと辛みがなくなるので、使う分だけをすりおろして使うと良いです。
4.保存してしばらくおくと、わさびの表面が乾いて色が黒っぽくなってきます。
表面をかためのタワシでこすり取るか、包丁のミネなどで削りとるときれいな色に仕上がります。
※保存方法
冷蔵庫野菜室で保存。
20日以上は持ちますが、生鮮野菜ですので新鮮な内にお使いください。

「たっそべ漬け(粕漬)」
遠野宮守産わさびと、岩手の地酒の酒粕でつくったわさび漬です。
※オススメの食べ方
・ご飯にのせてしょう油を少したらして。
・納豆と一緒に混ぜてご飯に。
・焼き魚と一緒に。
・かまぼこにのせて。 などでどうぞ。
※わさびの辛みが日をおくと弱くなりますので、お早めにお食べ下さい。
★生産者紹介~葵食品~
わさびの栽培は、私の祖父母が昭和31年、遠野市宮守町を流れる達曽部川の源流部「湧水地区」でわさび田を造成したのが始まりです。
わさび田をビニールハウスで覆う栽培方式をとるなどして雪深い場所でもわさびの栽培が出来るよう長い歳月をかけてわさび田の造成・拡大に努めてきました。
現在、わさび田の面積は「白石地区」「湧水地区」を合わせて40アールほどになりました。
昭和53年頃からは、わさびの加工品の製造も行っています。最初につくったのは葉わさびのしょう油漬でした。
葵食品では、わさび栽培と加工品製造を私の家族4人(私と妻・父・母)とパートをお願いしている近所の方、計5人で行っています。
収穫の最盛期は11月~年末にかけての冬場です。
父と母とパートさんには厳しい寒さの中、収穫作業を頑張ってもらっています。
収穫したわさびの販売先は、多くは東京の市場に出荷していますが、料理屋さんなどにも直送で卸しています。
また、地元のお店では年間を通して、わさびと加工品を販売しています。
冬から春にかけては、葉わさびも販売していて、わさび漬を各家庭の味で楽しんでいただいております。
過疎化などの課題もあり、生活に不便な部分もある地域ではありますが、「遠野宮守産わさび」を多くの方に知って頂くこと、地域のわさび田を守ることが、
この地域の活性化につながればと思っています。

わさび田のある「白石湧水地区」は、遠野の山間部の山奥にある地域です。
北上山地の標高の高いところに位置し、渓流にはイワナやヤマメが泳ぐ、とても自然豊かな場所です。
春はワラビやシドケ・タラの芽など山菜が採れ、夏にはゲンジボタル・ヘイケボタルが舞います。
秋はキノコが採れ、冬は雪が積もり気温がマイナス10℃以下にもなりますが、冬景色はとてもきれいです。
わさび加工品は、遠野の道の駅などで販売していますので、遠野にお越しの際はぜひお立ち寄りください。

葵食品のその他の返礼品
-
【生産者直送】宮守特産わさびのたっそべ漬け(粕漬)3個セット…
9,000 円
自園のわさび田で栽培した「遠野宮守産わさび」と酒どころ岩手の酒粕でつくった、わさび漬「たっそべ漬」です。
- 冷蔵便
- 別送
-
【生産者直送】根わさび 真妻 200g (3~4 本) と たっそべ漬…
24,000 円
わさびの高級品種「真妻」をお届けします
- 冷蔵便
- 別送
-
根わさび 真妻 200g (3~4 本) 【葵食品】 生産者直送 生 新鮮…
14,000 円
わさびの高級品種「真妻」をお届けします
- 冷蔵便
- 別送
-
根わさび 真妻 200g (3~4 本) 山葵用おろし金付【葵食品】 生…
19,000 円
わさびの高級品種「真妻」をお届けします
- 冷蔵便
- 別送
カテゴリ |
野菜類
>
薬味・ハーブ
>
薬味
加工品等 > その他加工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 049B046
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
山葵及び山葵加工品が主たるお礼品となる、遠野市内で生産された山葵と、遠野市内で生産された山葵を用いて市内で加工された加工品、域外で製造されたおろし金のセットです。
遠野市について
遠野と聞いた時に皆さんが一番最初に思い浮かべるものは何でしょうか?
・柳田國男の『遠野物語』
・河童や座敷童などの妖怪
・日本の原風景残る自然溢れたところ
・東北一のわさびの生産量を誇る水の綺麗さ
・ビールの原材料であるホップの日本随一の生産地
どれも正解です!
遠野市は、岩手県の中央からやや南側にあり、早池峰山を初めとする山々に囲まれた盆地です。県内の主要な街である、盛岡、北上、花巻、宮古、陸前高田、大船渡、釜石などへのアクセスに優れており、昔から交通の要所として栄えました。様々な土地の人々や物資が集まり市場が開かれ、大変な賑わいを見せたようです。そういった人の往来から様々な不思議な話も集まり、「遠野物語」に見られるような物語の集まる土地になったという説があります。
山と川、豊かな土地に恵まれており、季節に合わせた【新鮮な野菜・果物】が採れます。一年を通して朝晩の寒暖差があり、甘く瑞々しい野菜や果物が育つのです。
また、【わさび】や【暮坪かぶ】といった遠野ならではの薬味野菜も評判です。
綺麗な水によって育てられた【お米】は大変美味しく、ふるさと納税でも多くの寄付を集めています。また、最近では遠野で採れたお米を原料とした【日本酒】や【どぶろく】も注目を集めています。素朴ながら米本来の甘みやコクを楽しむことができるどぶろくは、ぜひご賞味いただきたい一品です。
遠野市では、【ビール】によるまちづくりを進めています。
遠野はビールの原材料である【ホップ】の日本随一の生産地ですが、近年次第に農家数も減っています。持続可能なホップ農業を目指しつつ、市内に2つある醸造所で醸造されたビールと、市内のさまざまな資源を掛け合わせた街づくりを展開しています。
また、毎年秋にキリンビールから発売される「一番搾りとれたてホップ生ビール」は遠野産のフレッシュなホップを使用したビールで、人気返礼品の一つとなっています。
数多くの神楽やしし踊りなどの伝統芸能が地区ごとに伝承され、その数はおよそ50団体以上あります。古くから残る伝統や物語を次世代へ語り継ぎながらも、新しい風を取り込み、常に新鮮な発展を遂げています。
今後も古きを残しつつ、新しく生み出す力を絶やさぬよう、「日本のふるさと」であり続けられればと思います。

岩手県 遠野市