北海道 標津町
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
<訳あり>北海道標津産 ボイル北海しまえび 400g【1525074】
お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・訳あり北海しまえび[400g] 原産地:北海道標津町/加工地:北海道標津町 ■原材料・成分 北海しまえび(標津産)、食塩 ■注意事項/その他 ※賞味期限は冷凍保存時のものになっておりますのでご注意くださいませ。 ※商品到着後はマイナス18℃以下の冷凍庫で保管ください。 ※長期間の冷凍庫内での保管は風味を損なう恐れがありますので、商品到着後はお早めにお召し上がりくださいませ。 ※解凍の際は冷蔵庫内で自然解凍を行ってください。解凍時間の目安として5~6時間程度といわれております。 ※流水解凍、電子レンジなどでの解凍、加熱解凍などは、ボイル北海しまえび本来の風味や食感を損なう恐れがございますのでご注意くださいませ。 ※一度解凍した商品の再凍結、再解凍を行いますと本来の風味や食感を損なう恐れがございますのでご注意くださいませ。 ※解凍後はなるべく早くお召し上がりくださいませ。 ※商品の特性上、エビの頭の内部(ミソ)が黒っぽいものが入っている場合がございます。頭の内部(ミソ)をお召し上がりになる場合は通常のものと比べると若干の苦みを感じる場合がございますのでご注意ください。 ※商品の特性上、パック内のエビのサイズは均一ではございません。ご理解の程よろしくお願いいたします。 標津の浜で水揚げされたばかりの北海しまえびを標津町内の自社工場にて鮮度の落ちないうちに素早く塩茹でし、茹で上げ後3Dフリーザーで急速冷凍して旨みを閉じ込めました。仕入、製造、保管、出荷まで品質管理全てを標津町内の自社工場にて行っております。 |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限:出荷日+90日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 株式会社北海永徳 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6233960 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2024-07-15~2025-07-14 |
発送期日 | 2025年1月より順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
標津の北海しまえび漁の漁期は毎年7月の1ヶ月間のみ行われ、短い道東の夏の風物詩の一つになっています。漁期も短く、水揚げ量も限られた北海しまえびは海のルビーとも呼ばれ、貴重なエビとして珍重されています。
エビといえば生で食べる事も多いですが、この北海しまえびはボイルして食べるのが一般的です。塩水でボイルすることによってプリプリの身質に、そして甘みが増して・・・えも言われぬ美味しさです!
しかしながら茹で方一つで味もガラリと変わる繊細さを持つエビとして、その茹であげる技術は熟練の腕が必要ともされています。当社のボイル北海しまえびは当日の気温、湿度、エビのサイズを考慮して塩分濃度、茹で時間を微妙に調整して、皆様にいつでもご満足いただける味をお届けしています。
【訳あり】のわけ
選別の際にどうしても出てしまう規格外(当社基準)の北海しまえびを400gパックにてお届けします。頭の部分の色が少し黒かったり頭が外れかかっていたり足が外れかかっていたり・・・と見た目は通常の商品と比べると悪いですが、身の部分の味は上で述べた通り北海永徳こだわりの製法で仕上げたものなのでご満足いただけると思います。ぜひ一度ご賞味ください!
商品は化粧箱には入っておりません。400gパックを簡易真空袋に入れて発泡スチロール箱に入れた状態でお送りいたします。
カテゴリ |
エビ・カニ等
>
エビ
>
その他エビ
|
---|
- 自治体での管理番号
- 45489
標津町について
標津町(しべつちょう)は北海道の東、根室海峡沿岸の中央部に位置し、目の前24km洋上に北方領土国後島を望み、左に平成17年に世界遺産となった秘境知床半島が、右に水鳥の繁殖保護地として「ラムサール条約」による登録湿地となった原生花園と野鳥の宝庫・野付半島、背後には知床連山の裾野に広がる大酪農郷が形成されるなど、風光明媚な地です。町の面積は624.69平方キロメートル、地形は釧路湿原から広がる根釧原野の終着地としての平野と知床連山の基部となる山並みなど海、山、川、平野の多様な地勢を有し、北海道らしい雄大で豊かな自然環境のもと、国内屈指の漁獲を誇る秋鮭や天然ホタテ貝を主力とする漁業、これを加工原料としたいくら、鮭加工、ホタテ製品などを製造出荷する水産加工業による水産業と、広大な牧草地で約2万頭の乳牛により牛乳を出荷する酪農業を基幹産業とする「生産のまち」です。
北海道 標津町