GCF®への応援メッセージ

  • 被災者様の救援にご活用下さい。安心した生活が早く取り戻せますことを願っております。

    2016年4月17日 13:36
  • 何かできることはとないかと思い、ふるさと納税で寄付することにしました。皆さまの支援活動を応援しています。

    2016年4月17日 13:30
  • ご支援の皆様におかれましても余震、二次災害への警戒、及びご体調にご留意頂きますよう何卒お願い申し上げます。

    2016年4月17日 13:27
  • 阪神淡路大震災で生き埋めから助け出された事があります。
    被災する辛さを痛感しています。
    少しでも力になれたらと思います。
    現地まで助けに行ってくださる方は、無理やお怪我のないように。

    2016年4月17日 13:24
  • 1日でも早く復興できるように、少額ですが使ってもらえたら。被害が大きくならないことを祈ってます。

    2016年4月17日 13:13
  • 余震の続く中、救助活動をされる皆様に頭が下がる想いです。僅かばかりですが寄付をさせていただきます。
    被災された方が1日でも早く普通の生活に戻れる事をお祈りしております。

    2016年4月17日 13:08
  • 被災された方々のお役に立てればと思います。
    頑張ってください。

    2016年4月17日 13:07
  • 地震が早く沈静化して、復旧復興活動が進められるよう応援しています。

    2016年4月17日 12:59
  • 微々たる支援ではありますが、少しでも現地のお役に立てたらと思います。

    2016年4月17日 12:27
  • 熊本ではありませんが、九州出身者である私にとって他人ごとではない今回の出来事。少しではありますが、協力できればと考えております。被災された方々の支援に全力をあげてください。

    2016年4月17日 12:24
  • 他人事ではありません。
    一人一人が助け合い一刻も早い復興を願います。

    2016年4月17日 12:05
  • わずかですが、お役に立てたらと思います。
    お身体気を付けてプロジェクト活動できますよう、お祈り申し上げます。

    2016年4月17日 11:48
  • まず、すぐに出来ることと思い寄付させていただきます。
    一人でも多くの方を救出できるよう、応援しています。

    2016年4月17日 11:48
  • この度は突然の大地震に見舞われ、被害に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。
    現在も頻繁に地震が起きて、大変な状況ではありますが、皆さんで力をあわせて1日でも早い復興をお祈り申し上げます。

    2016年4月17日 11:22
  • 遠い長野から、少量で申し訳ないですが、何かの役に立てれば幸いです。
    まだ熊本に行ったことはないですが、収まったらいつか美味しいものを食べに旅に行こうと思います。

    2016年4月17日 11:17
  • 現地に向かうことが出来ない分、ささやかながら支援させていただきます。
    活動に向かわれる方もお気をつけて!

    2016年4月17日 11:12
  • 素早い対応に頭が下がります。皆さんどうぞお気をつけて頑張って下さい。

    2016年4月17日 11:10
  • 不自由な生活で大変な思いをされていると、思いますが、力を合わせて乗り切りましょう。
    希望をもち、仲間の力を信じましょう。
    阪神大震災の被災経験者です。
    神戸から応援しています。

    2016年4月17日 10:59
  • 遠方によりボランティア等に参加出来ませんが
    微力ながら支援出来る事はさせていただきたいと思います。
    負けないでください!

    2016年4月17日 10:52
  • 夫の出身地が阿蘇郡南小国町です。今は東京にいるため、何も出来ず歯がゆい思いです。せめて、既に現地に支援に入って頂いているこの団体を応援したいと思い、さんかさせていただきました。余震の続く危険な状況の中での活動、大変かと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。一日も早い復興をお祈りしています。

    2016年4月17日 10:14
  • 余震に気を付けて頑張ってください。

    2016年4月17日 10:05
  • これからの復興の長い道のり、心が折れることばかりだと思います。今は絶望のただなかにいることと思います。でも、希望を捨てないでください。将来必ず、状況は好転します。世の中は悪いことばかりではありません、必ず良いこともあります。あきらめないで、生き続けてください。いつか私が、熊本のあなた方に会いに行くその日まで。

    2016年4月17日 9:58
  • 被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
    1日も早く元の生活に戻れますようお祈りいたします。

    2016年4月17日 9:58
  • 被災地へのサポート、微々たる金額ですが、一部にして頂ければと思います。よろしくお願いします。九州が一丸となってこの非常時に対応される活動を大いに支持します。頑張ってください。

    2016年4月17日 9:47
  • 被害にあわれた方々のことを考えると胸が締め付けられます。微力ですが、お力になれると幸いです。1日も早く復興が実現しますよう、お祈りしております。

    2016年4月17日 9:43
  • 早速の佐賀県の取り組みに拍手!何もできませんが遠方より支援活動を応援します。夢之丞頑張れ!

    2016年4月17日 9:41
  • この度の大変な被害に心よりお見舞い申し上げます。
    自然の猛威に何もできず、歯がゆい思いです。
    どうぞ何よりも体調に気をつけてお過ごしくださいませ。

    2016年4月17日 9:24
  • 地元が熊本県宇城市です。遠方のため、直接現地でサポートすることができませんが、少しでも力になりたいと思い寄付させていただきます。

    2016年4月17日 9:20
  • 熊本に住む友人と今年のお正月に阿蘇神社へお詣りに行きました。
    歴史があって地元の人がとても大切にしている格の高い神社とお聞きしました。
    阿蘇に行ったのは初めてで周辺の雄大な景色にも感動しました。
    熊本周辺も案内してもらって熊本城にも行きました。
    余震が続く中、地元の人の不安や被害を思うと心が痛みます。
    少しでも助けが行き届くようどうかよろしくお願いします。

    2016年4月17日 9:07
  • 直接救援に行かれません。どうぞよろしくお願いします。
    きっと、どこから手をつければいいか分からない状態だと思います。先が見えない支援が必要でしょう。そのほんの一部のささやかな寄付ですが、役にたてればうれしいです。

    2016年4月17日 8:43
  • 少しでも早く、少しでも多くの人が普段の生活を取り戻せるよう微力ながら支援を続けます。辛いでしょうが頑張ってください。

    2016年4月17日 8:40
  • 新聞やテレビで被害状況を確認して、被災者の事
    を考えると心を痛めております。

    まだ余震もある中の作業で大変だと思われますが
    ご自身の安全も確保しつつ、頑張ってください。

    2016年4月17日 8:39
  • 余震でさらに被害が拡大しているニュースで心が痛みます。
    被災地に直接行って支援されている方、どうぞよろしくお願いします。

    2016年4月17日 8:25
  • 信じてます、1日も早い復興を!
    YES!YES!YES!...ALWAYS!

    2016年4月17日 7:56
  • こんな形でしかお手伝いが出来ませんが、少しでも役に立てばと思い寄付させて頂きます。A-PADの皆様宜しくお願い致します。

    2016年4月17日 7:25
  • 早急な、このような援助の立ち上げ、ありがとうございます。
    返礼品は不要ですので、全額を被災地支援に利用して下さい。
    余震が続いていますので、支援活動も充分お気をつけ下さい。よろしくお願い致します。

    2016年4月17日 6:49
  • 支援を必要とする方(動物たちも含みます)へ、すみやかに救いの手がさしのべられますように、お祈りしております。
    また、支援チームの皆様のご活躍と安全をお祈りいたします。

    2016年4月17日 0:01
  • 熊本 頑張れ!
    10数年前交流で熊本大学外科にお世話になりました。大変親切方々のご無事をお祈りします。また、早い復興を応援します。

    2016年4月16日 23:57
  • これ以上被害が大きくならないよう祈るばかりです。
    被災された方々、心身共に大変でしょうが希望をもって持ちこたえてください。
    救助・物資の配給が速やかに行えますよう、現地で支援される方々、よろしくお願いいたします。

    2016年4月16日 23:53
  • ふるさと納税での寄付を思いついてホームページを見たところ、こちらのプロジェクトを見つけました。
    被害を受けた地域には友人の地元や旅行でお世話になった土地も多く、大変心を痛めています。
    被災された皆様が1日でも早くもとの生活に戻れるよう祈っております。

    2016年4月16日 23:32
  • 今回の大災害にとても心を痛めております。私たちも東日本大震災では余震に眠れぬ日々を過ごしましたが今回はあまりにも大変な事が次々起こっています。どうか一刻も早く安心して過ごすことができますように!

    亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
     
    早く皆様が一日でもはやく安心した生活が送れますように 
    私たちに今すぐにできる事を考えて寄付させて頂きます。

    大変な時ですが、どうか希望を失わないで。みなさんの心に寄り添っています。


    2016年4月16日 23:17
  • 大変とは思いますがどうぞ皆様がんばってください。
    遠くからでお力になれることは少ないかとは存じますが
    心より応援しております。

    2016年4月16日 23:00
  • ほんの少しで申し訳ないですが…。
    来年も頑張っているだろう九州に、ふるさと納税ができるよう、
    予算をとって特産物を調べて待ってます(`・ω・´)

    2016年4月16日 22:58
  • 寄付という形でしか協力できませんが、被災地への支援をよろしくお願いします。

    2016年4月16日 22:48
  • 1人でも多くの命が救われる事を祈っております。
    ささやかですがお役に立てたらと寄付させて戴きます。

    2016年4月16日 22:37
  • 東日本大震災のときに、物心両面で支えていただきました。
    今度は我々が恩返しをする番です。
    少しでも被災された方々の力になれれば幸甚です。

    2016年4月16日 22:29
  • 東日本大震災のときは、全国の皆さんに助けていただきました。
    微力ではありますが、わたしも力になれればと思い、当プロジェクトに参加させていただいます。
    現地で活動してくれている方々もくれぐれもお気をつけ下さい。応援しています。

    2016年4月16日 18:48
  • もう対応のページができてるとは思わなかった。
    被災地の自治体に送ろうかとも思っていたが、お礼の品がネックになるのではと懸念していたのでとてもありがたい。
    対応ページを素早く作ってくださった関係者各位には頭が下がる。
    もう少し落ち着いたら、被災地にも支援させてもらおうと思う。

    2016年4月16日 10:24
  • 被災地のみなさまに助けになればと願い微力ながら応援させていただきます。心休まない最中ですがお体を大事にしてください。

    2016年4月16日 10:14
  • 1人でも多くの方が救出されますよぅに!また、支援する側の方々もご無事でありますよう心より願っています。

    2016年4月16日 10:08

536件中351~400件表示