GCF®への応援メッセージ
-
少しでも被災された方々のお役に立てればと思います。
よろしくお願い致します。2016年4月19日 11:07 -
熊本地震で避難していらっしゃる方のお力に少しでもなれたらと思っていろいろと探していてこちらにたどり着きました。
自分にできることはきちんとした活動をしている団体を支援して、現場で頑張っていただくことしかありません。
被災者のみなさん大変な日々だと思います。何とお声がけしたらいいのか分かりませんが、一日も早く余震が収まりますように……。2016年4月19日 10:16 -
被災者の皆様お見舞い申し上げます。
少しでも状況がよくなりますように
心からお祈りしております。2016年4月19日 9:37 -
直接何もしてあげられないもどかしさに憤りを感じています。
こんな形でしかお役に立てませんがお役立てください。
2016年4月19日 9:28 -
私も、五年前出張先の郡山で被災し、避難所のお世話になりました。とても他人事とは思えず胸が締め付けられます。一時も早い復興をお祈りします。
2016年4月19日 7:55 -
ささやかですが、何かの役に立てば幸いです。
頑張れ熊本。2016年4月19日 0:45 -
亡くなられた方、ご親族の皆様、心よりお悔やみ申し上げます。
被災者の方々に。
大変だと思いますが皆さんお体お大事に。
今後も復興を支援させていただきます。2016年4月19日 0:42 -
何度も襲われる大きな揺れ、そのたびに感じる絶望感。
このまま前の生活には戻れないのではないかという不安。
大変な思いを抱えて過ごしていることと思います。
ゆっくり元の生活を取り戻してください。
災害にはかないませんが、それでもまた時間をかけて再生してください。
大丈夫!やり直せます!
気持ちを強く!
少しばかりですが、被害に遭われた皆さんの為に。
応援しています!
2016年4月19日 0:39 -
東京にいて何もできませんが、
寄付をすることで微力ながらの
ご協力ができればと思っています。
2016年4月18日 22:40 -
余震が続いており不安な日々が続いていますが、明けない夜はありません。早く元の生活に戻れますように。
2016年4月18日 22:18 -
私は11歳の時に阪神・淡路大震災に遭いました。水が出ない、電気が付かない、ガスが来ない、スーパーに物が無い、それは私の町ではほんの数日でしたが、それでも心細かったのを覚えています。
無理なさらないで、困った時は助け合いが当たり前なのでみんなに頼って下さい。早く安心して眠りにつける日が来ますように。2016年4月18日 21:50 -
今回の被害にあわれた方々に心よりお悔み申し上げます。
ただただニュースをみて愕然とするばかりの私にかわり、どうぞ被災された方々の一刻も早い救出をよろしくお願いいたします。2016年4月18日 16:55 -
熊本には一時期住んでいたことがあります。
今回被害のひどかった益城にも近い菊陽町でした。
自分で足を運ぶことができたら良いのですが、実際にはできない状況ですので、NPOの方にお願いしてそれを支援する形で微力ではありますがお役に立てていただければと思います。
よろしくお願いいたします。2016年4月18日 16:18 -
親戚が熊本市内で被災しています。離れていてどうすることも出来ず、すぐに活動できる団体に寄付を決めました。どうかみなさまの活動にお役立てください。
2016年4月18日 13:50 -
被災地で支援活動に携わっておられる皆様、お疲れ様です。迅速な対応に感謝!
微力な金額ではありますが、少しでもお役に立てればと思い寄付させていただきます。
これ以上の被害が出ないよう祈るばかりです。2016年4月18日 13:14 -
現地に行けない私達の代わりによろしくお願いいたします!
2016年4月18日 12:29 -
東日本大震災を経験した身として微力ながら、寄付させて頂きます。皆様の活動が被災された方々の力になると思いますし、まだ行方がわからない方も多くいらっしゃいますので早く見つかること願っています。あとはまた被害が拡大しないことを祈るばかりです。
2016年4月18日 11:44 -
今やれることをやらせていただきます。
つらい時こそ、みんなで力を合わせて乗り越えましょう。
義援金、そして祈ること。
場所は離れていても出来ることがあれば 最大限に。
当たり前のように行われていた “ 普通の日常 ”が早く訪れますようにお祈り申し上げます。2016年4月18日 11:08 -
熊本県には旅行で何度か訪れています。
他に自分にできることはありませんが、少しでもお役に立てれば嬉しいです。2016年4月18日 11:06 -
今回は九州地方の震災でびっくりしました
何もできませんがせめてわずかですが寄付をさせて頂きたいと思います
がんばってください2016年4月18日 10:55 -
迅速に対応してくださり本当にありがとうございます。
親類が被災しており、被害にあっているところも
訪れたことがある場所ばかりで・・・
社会的に弱いお年寄りと小さな子供たちを、
何とかお願いいたします。2016年4月18日 10:44 -
現地での大変な救助作業に頭が下がります。
救助の方々のご活躍を知っているから、万が一自分が被災者になったときに希望を捨てずにいられる気がします。2016年4月18日 10:40 -
以前、観光で熊本を訪れたことがあります。とても素敵なところでした。その場所が崩壊している映像を見て胸が痛み涙が出てきました。地元の方々にとっては、想像以上に辛く悲しいことだと思います。どうか、お体に気を付けて下さい。一日でも早く、以前の生活に戻れるように願っています。
2016年4月18日 10:40 -
被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。明日は我が身に起こることと受け止めています。少しでも早い復旧、復興をお祈り申し上げます。
2016年4月18日 10:35 -
両親の故郷が被災しています。
被災者の方の支援にお役立てください。2016年4月18日 10:29 -
そちらへは行けませんが、必ず復興ありますから、頑張ってください!
2016年4月18日 10:14 -
去年のシルバーウイークに熊本、大分を、家族で訪れました。あの美しい山並みがこんな風になってしまうなんて。阪神大震災のとき(大阪在住ですが、大学が兵庫県で、もちろん休校。ボランティアで学校の図書館の整理をしに毎日通いました)のことを思い出しました。友人の家が全壊したり、親族にも死者が出ました。その悲しい記憶。20年経って薄れかけていたけれど、また鮮やかに思い出しました。少しでも皆さんの回復の助けになればと思います。こんなことしかできませんが、応援していますから。
2016年4月18日 9:34 -
一日でも早く、いつもの日常が戻ります様に。
出来ることは限られますが、祈っております。2016年4月18日 9:33 -
支援に向かってくださった方々、ありがとうございます。
被災された方々に、一日も早く笑顔が戻りますように。2016年4月18日 8:52 -
友達家族が西原村で被災しています。めげずに小学生の子供たちも積極的に働いてる姿を、FBでアップしてくれて何かできないかとずっと考えていました。直接の支援ができずに歯がゆいですが、想いを託します。
2016年4月18日 8:49 -
同じ九州の出身なので、なにか手助けが出来ればと考えておりました。この程度の事しか出来ませんが少しでもお役に立てれば幸いです。
2016年4月18日 8:48 -
突然の事でとてもお疲れのことと思います。被災された皆さんが、1日も早く心休まる日が来ることを願うばかりです。
2016年4月18日 2:26 -
被災地に赴きお力になることはできませんが、少し
だけでも支援になればと思います。
昨年ふるさと納税させていただいて知った夢之丞が
がんばって救助に向かってるのを見てこちらに寄付
させていただきました。
どうぞみなさんお体には気をつけて下さいませ。2016年4月18日 1:26 -
私たちはテレビを見ているだけで被災地の方々に直接何もできません。せめて今現地で活動をしている方の支えとなるよう、微力ながら募金という形での協力方法を選びました。厳しい状況だとは思いますが、どうか熊本地方被災者の方々の希望になって下さい。
2016年4月18日 1:04 -
災害が起こる度に真っ先に駆けつける方々を見て、本当にいつも頭が下がります。本当にありがとうございます。
熊本にも大分にも親類がおり、熊本の親類は家が半壊してしまい、すぐにでも助けに行きたいところだけど、なかなかそうも出来ずにもどかしく申し訳ない気持ちでいっぱいです。
先ほど広島の殺処分ゼロのプロジェクトにも寄附をさせて頂き、そこの夢之丞くんが参加していると知り、ワンコも頑張っているんだから、私も何か役に立たなくちゃと奮い立たせてもらっています。
まだまだ予断を許さない状況だと思いますので、支援を行う方々皆様も十分にお気をつけてください。
2016年4月18日 0:43 -
何よりも助け合いの気持ちが人を支えると思います。お金で代替することは出来ませんが、寄付させていただきす。どうか心をひとつに、乗り越えていっていただきたい。
2016年4月18日 0:35 -
大変でしょうが、頑張ってください。
私達は、いつも一緒です。
影ながら応援してます。
2016年4月18日 0:04 -
被災された方へ心からお見舞い申し上げます。
また、一日も早く平穏な日常が訪れるよう応援しています。2016年4月18日 0:01 -
一人でも多くの方を助けていただきたいです。
微力な金額ではありますが、よろしくお願いいたします。2016年4月17日 23:59 -
地震が続きお手伝いすることが限らる現在、熟知たる思いでおります。どうぞ皆さんの活動に役立てていただき、一日も早い捜索と復興を支えてあげてください。
2016年4月17日 23:44 -
迅速な立ち上げに感謝します。
夢之丞達の活躍も応援しています。
皆様の救助、救援の活動に少しでもお役に立てたら幸いです。
余震の続く中の活動大変でしょうが、どうぞお気をつけて。2016年4月17日 23:44 -
被災地で支援活動に携わっておられる皆様、お疲れ様です。
少しでもお役に立てればと思い寄付させていただきます。
これ以上の被害が出ないよう祈るばかりです。2016年4月17日 23:35 -
熊本県にはこの夏旅行に行こうと考えていました。その矢先に今回の大地震で熊本の皆様の状況を考えると心痛む思いです。何もできず力になれず申し訳ありませんが、せめて寄付という形で微々たるものですが役に立てればと思いこのプロジェクトに参加します。
そしてまた必ず復興して、元気で素敵な熊本に旅をして出会えるよう信じ祈っております。
無理をなさらず一刻も早く平穏で普段通りの生活をできるよう祈っております。2016年4月17日 23:22 -
少しでもお役に立てればと思います。皆さまが、被災地の現場でご活躍されますことをお祈り申し上げます。
2016年4月17日 23:12 -
九州一周ヒッチハイクで助けてくれたご恩は一生忘れません。微力ながら、応援しています。がばだせ!熊本!
2016年4月17日 23:08 -
まだ余震が続く中、心も体も休まらないとは思いますが
お大事にしてください。
早く復興に向けて前に進めるよう応援しています。
一人でも多く無事であることを祈ってます。2016年4月17日 23:01 -
災害支援ありがとうございます。
遠方で直接支援活動に伺えないため、寄付という形ですが何かのお役にたてればと思います。
プロジェクトの皆さんもお身体をお大事に、応援しています。
被災された皆さまが1日で早く心安らかな生活に戻れるよう、願っています。2016年4月17日 23:00 -
私が今できる事は限られており、間接的な応援しかできませんが、被災した方々の救済活動宜しくお願い申し上げます。
2016年4月17日 22:52 -
同じ九州に住む者としてできることからと思い寄附させていただきました。一日でも早く落ち着いた生活を取り戻せるように願っています。
2016年4月17日 22:48 -
40年前、大学生の頃、車で青森から九州までドライブしたとき、阿蘇の雄大な景色に感動したことを思い出します。その素晴らしい景色が、地震で崩れていくのを観ると心が痛みます。球磨川の急流下りの時に経験した地元の人の温かい笑顔が一日も早く戻って来られるのをお祈りしています。日本中のみんなが応援しています。
2016年4月17日 22:33
536件中251~300件表示