GCF®への応援メッセージ

  • 札幌でもどんどん熊が駆除されていて仕方ないとはいえ心を痛めております。こちらのプロジェクトを拝見しまして大変素晴らしいと感動しました。このような精神性の高い市町村が増え、都道府県や日本全国に広がって欲しいです。SNSでも発信させていただき、微力ではありますがご協力させていただきます。

    2025年10月25日 14:03
  • 2020年から取り組まれていたことに感動しました。安易な駆除にならないための、野生動物との共生作り、他県にも広げて欲しいです。
    期待しています!

    2025年10月25日 13:05
  • もう本当にニュースを見る度につらい気持ちになっておりました。
    こちらの取り組みに賛同致します。
    どうか豊かな森を再生し野生動物と共生できる未来を作れますように!

    2025年10月25日 12:16
  • 素晴らしいプロジェクトです。最近熊の駆除ニュースを見聞きする度に、何かいい方法はないのか…と心を痛めておりました。他の地域でもこの輪が広がるといいですね。クマと人間が共生できるよう心から応援しております。

    2025年10月25日 12:04
  • 古くから日本の国土で暮らす動物たちとの共生を目指す素晴らしい取り組み、応援しております。

    2025年10月25日 8:52
  • 熊が人里に降りて来なくても生きていける環境を作って、人も安心して住める地域づくりをしていただきたいです!間違っても太陽光パネルを引き詰めた山や大地を増やさないでください。昔は酸性雨と言ったが、今はケムトレイル?の雨で木々が枯れると聞いた事があります。どんぐりや栗、アケビ、柿の木を増やしてあげて欲しいです。

    2025年10月25日 7:54
  • まず、この素晴らしいプロジェクトに関わる全てのひとへ感謝いたします。
    熊たちも含めた生態系がしっかり守られる、豊かな山と共存していきたいです。
    過剰な開発、ソーラーパネルなどの問題を差し置いて、熊の凶暴性に焦点をあてた報道に毎日違和感を感じています。
    報道内容は大変心苦しく、人の死も傷ましく、熊も銃殺というむごい結末の多さに、精神は日々限界です。
    微々たる寄付ではありますが、賛同と応援と、祈りをこめる気持ちです。
    尊いプロジェクト、本当にありがとうございます。人と熊の事故が減りますように。
    生態系によい連鎖が作られていきますように。

    2025年10月25日 2:54
  • 熊との共生が他の自治体へも広がるようお手本として頑張ってください。

    2025年10月25日 1:15
  • 粘り強い取組が着実に成果を上げていること、素晴らしいです。どうか他の自治体にも取り組みを広めてください。微力ですが、協力できる機会を与えていただき、有難うございます。

    2025年10月25日 0:39
  • 熊にも生存する場を与えて欲しい。

    2025年10月24日 23:48
  • 豊かな森を守ってください!
    大阪から応援してます!

    2025年10月24日 23:20
  • 子どもたちとどんぐりの木を植林している様子をYouTubeで拝見し感銘を受けました。応援しています。

    2025年10月24日 22:34
  • どうか、熊と自然と野生動物と共存できる未来を作ってください。どうかどうかお願いします。

    2025年10月24日 22:29
  • 返礼は必要ありません。応援しています。

    2025年10月24日 19:53
  • お腹が減って 民家に出て来る熊が1匹でも減りますように

    2025年10月23日 18:59
  • 連日の熊のニュースに心を痛めております。
    小松市が、市長さんと市民の皆さん一体となって、熊との共生を探っておられることに深い感謝と敬意を覚えずにいられません。
    こちらの取り組みが全国に広がることを願っております。
    少額でお恥ずかしいですが、応援させていただきたいと思います。
    有り難うございます。

    2025年10月20日 22:07
  • 全国のモデル事業として頑張ってください。

    2025年10月19日 19:41
  • 熊さんは山から出て来たら殺される。何故出てくるか?人間が熊の縄張りの山に入り込んでるのと、餌を取れなくしているからじゃないのか❗️
    人間の責任やのに餌を探しに降りて来て殺される。
    熊さんは何も悪くない❗️
    早く助けてください❗️

    2025年10月17日 20:23
  • 熊が出没する地域の皆様は本当に怖いと思います。
    ただ、共生していけるならばと願わずにはいられません。
    取り組みが上手くいくようお祈りしております。

    2025年10月16日 15:54
  • 今回のプロジェクトが日本全国に広まる事を願っています。

    2025年10月16日 12:49
  • 頑張ってずっと続けていただきたいです。熊や野生の動物が元来の暮らしを少しずつ取り戻せるように応援したいです。

    2025年10月15日 13:19
  • 熊をよろしくお願いします🐻

    2025年10月15日 13:15
  • 昨年に引き続き、ふるさと納税させて頂きます。
    2024年 人身事故「ゼロ」達成!!
    素晴らしいですね!!
    クマとの距離が近いからこそ豊かな地域のお手本になって頂けたら嬉しいです。
    (・(ェ)・).。.:*♡

    微力ではございますが、クマと人が共生できる豊かな里山づくり、クマが棲みやすい豊かな森づくり、人身事故「ゼロ」のまちへの取り組みを、これからも応援しています。
    (⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

    2025年10月11日 21:36
  • クマとの共生を目指す取り組みが、とても素晴らしいと思い、応援させて頂きます。全国的にクマ出没のニュースが増えているので、他の地域でも、小松市の様にクマとの共存を目指す取り組みが広がってほしいです。
    また、返礼品(ミルクとしお)も楽しみにしています!

    2025年10月3日 13:48
  • クマと人の不幸な遭遇ニュースが多くて心配です。
    共存を目指す取り組みが広がっていくよう願っています。

    2025年9月30日 16:36
  • 昨今の悲しいニュースが続く中、熊をむやみに殺さずに、共存できるよう取り組んでおられることに感銘を受けました。是非とも頑張って、命を大切にできる社会となるよう引き続きご尽力ください。
    心から応援しています。

    2025年9月29日 1:34
  • 私の住む地域でも以前から熊の出没が相次いでいて、どうにかならないのかな、と思っていました。小松市さんのこの取り組みを知った数年前から何度か寄付しています。
    小松市では昨年の熊による死傷者0とのことなので、少しずつ成果に繋がってるなら嬉しいです。
    この取り組みで熊と生活圏を分けながら共存できるようになったら、ぜひ他の自治体にも取り組みのノウハウを共有していただきたいです。
    全国で熊による死傷事故が相次ぐ今、小松市が熊対策の先進地になることを願ってます。

    2025年9月28日 22:29
  • 熊と人間の共生はとても大切な事だと思います。応援していきたいと考えているので、今後も活動をよろしくお願いいたします。

    2025年9月28日 20:26
  • プロジェクト内容を拝読し、大変素晴らしい取り組みだと思いました。微力ながら応援いたします。

    2025年9月27日 3:26
  • 毎年応援しております。殺処分なしの実績に繋がっていると嬉しいです。
    軋轢が問題になっている昨今、小松市の取り組みをもっとメディアにアピールしていただきたいです。

    2025年9月25日 22:00
  • 熊の為にも、人の為にも頑張ってください

    2025年9月22日 6:48
  • 熊の為に、人の為に頑張ってください

    2025年9月22日 6:46
  • クマ対策よろしくお願いします

    2025年9月13日 10:01
  • 応援しています

    2025年9月2日 18:00

84件中51~84件表示