GCF®への応援メッセージ

  • いつまで子ども達の為に無料で公開してください。

    2022年9月9日 8:49
  • 夢見が先動物園ガンバレ

    2022年9月9日 7:32
  • 夢見の担当者さんがんばってください!

    2022年9月8日 8:36
  • 近所の動物公園ということで親しみがあります。応援しています!

    2022年9月8日 0:17
  • 夢見ヶ崎動物公園は川崎市の宝です
    東京など他県からも訪れる人がいます
    これからも大切に守って行ってください
    お願いいたします

    2022年9月7日 13:13
  • 夢見ヶ崎動物園の動物達の健やかな毎日を宜しくお願いします。

    2022年9月7日 0:38
  • 動物の保護や治療をして頂きありがとうございます。皆様のお役にたてれば幸いです。

    2022年9月6日 22:27
  • 近所なので、子供が小さい時から、動物園や公園で毎週のようにお世話になっています。
    気持ちばかりの金額ですが、子どもたちが季節や動物たちから色々なことを感じたり学んだりできる場所の維持運営に役立てれば嬉しいです。

    2022年9月6日 22:13
  • 夢見ヶ崎動物公園にはいつも寄られていただいています.施設の老朽化などはとても気になっていたので,今回少ない額ではありますが寄付させていただきました.これからも動物たちをよろしくお願いいたします.

    2022年9月6日 21:44
  • 夢見ヶ崎動物公園にはちっちゃな頃からお世話になってるので、少しばかりですがお返しをしたいと思いました。
    これからもお世話になります。

    2022年9月5日 22:10
  • 夢見ヶ崎動物公園は良く出かけているとても大切な空間です。
    少しでもお役立て頂ければ幸です。
    応援してます。

    2022年9月5日 22:03
  • 幼い頃に何度も訪れた動物園。
    縁あって最近近くに引越し、久々に訪ねて懐かしさと動物の可愛さに癒されて、今ではお散歩コースになっています。
    心ばかりの寄附ですが、動物たちの健康に役立てば幸いです。

    2022年9月5日 19:00
  • 子どもが小さい頃から利用させてもらっています。これからも行くのを楽しみにしています。

    2022年9月5日 17:29
  • 子どもが生まれてから何度も利用させていただいています。小さな子どもがいても安心して利用でき、子どもも心ゆくまで動物を見ることができ楽しいようです。

    2022年9月4日 14:19
  • 動物たちの元気な姿を見れるのがうれしくて毎月通ってます。夢見ヶ崎動物公園を守ってくださっている飼育員さん、関係者の皆さまを応援しております!動物にとっても、飼育員さん獣医さんにとっても安全で過ごしやすい環境となりますように。

    2022年9月4日 14:03
  • 微々たる金額ですが少しでも協力したく参加させて頂きました。動物園は子供たちの学びの場、大人たちの癒しの場であって欲しいし野生動物を守るためにも応援してます!

    2022年9月4日 8:50
  • いつも夢見が崎動物公園で癒されています。獣医師、飼育員さん、スタッフの皆様楽しませて頂き有難うございます。特にレムール達が大好きです。動物達の健康をお祈りしています。

    2022年9月4日 0:26
  • 家族で何回も動物園で楽しませて頂きました。動物たちのために少しですが寄付させてもらいます。素敵な動物園が続くように、これからもよろしくお願いします。

    2022年9月3日 23:34
  • 動物たちが日々穏やかに、幸福に暮らせるよう尽力してくださっている皆様、本当にありがとうございます。

    2022年9月3日 18:54
  • 動物とスタッフと来園者が安らげる環境づくりに頑張って下さい。

    2022年9月3日 17:54
  • 私も夢見をよくしていくために頑張ります!

    2022年9月3日 17:49
  • いつも動物達に癒しと元気を頂いてるので、お礼を込めて、少しばかりですが、ご協力させて頂きます。
    いつまでも動物達が健康で元気でいられるように、これからも夢見ヶ崎動物公園を応援してます!

    2022年9月3日 14:10
  • いつも動物たちに癒やされています。その恩返しに、少しでもなればと思います。

    2022年9月3日 11:48
  • 頑張ってください!
    次は返礼品(缶バッジ等)ありでお願いします。

    2022年9月3日 2:56
  • 近所にある動物園なのでたまに行っています。
    これからも動物たちにとってより良い環境で続いていってくれることを願っています。

    2022年9月2日 21:58
  • 何度か足を運んでいますが、温かい雰囲気のこの園に癒されています。大好きな動物達の為に少しでもお役に立てれば嬉しいです。応援しています。

    2022年9月2日 21:56
  • 夢見ヶ崎動物園がこんなに老朽化していて、困っているとは思いませんでした。もっと税金を注ぎ込んで整備しても良いと思います。動物達にもっと素敵な環境を与えて下さい。今回の寄付金が少しでもお役に立てれば嬉しいです。

    2022年9月2日 21:36
  • 保護や治療ばかりか、維持費もかなりのものだと思いますが、目標額が100万円というのには驚きました。とても素晴らしい取り組みですので、しっかりよい設備を揃えて頂きたいと思います。応援しています。

    2022年9月2日 20:45
  • 子供が小さい頃、よく動物園まで散歩にいきました。加瀬山の緑と、いつでも動物たちを身近に見せてあげられる環境がとてもありがたく、こちらに住居をかまえて本当に良かった!と思いました。
    夢見ヶ崎動物公園を運営してくださる皆様に、心から感謝しています。
    早くコロナがおさまり、夢見マルシェも復活できるといいですね。
    皆様のご健康をお祈りしています。

    2022年9月2日 19:20
  • 公園に足を運ぶ皆さんへ、動物たちの元気で愛らしい姿を見せられますように、よろしくお願いいたします。

    2022年9月2日 13:56
  • 夢見ヶ崎動物公園は市内でも誇れる場所の1つです。飼育や保護されている動物とスタッフがよりよい環境で過ごせるようにもっと設備がよくなるように願っています。

    2022年9月2日 13:48
  • 季節の折々、憩いの場として訪れています
    動物たちの幸せな姿が続くよう、応援しています!

    2022年9月2日 12:31
  • いつもお世話になっております。無料で開放して頂き感謝しております。
    多くの方々に癒しを与えている施設に少しでもお力になれればと思い寄附をさせて頂きます。
    今後とも動物達にとって安心安全な施設運営を期待しております。

    2022年9月2日 11:03
  • 川崎に15年住んでいました。
    天気の良い休日にはペンギンやレッサーパンダをよく眺めていました。
    特に桜の季節に訪れる夢見が崎動物園が大好きです。

    2022年9月2日 9:46
  • 夢見ヶ崎はまだ訪問したことがないのですが、一度行ってみたいと思っています。
    少しでも動物たちのお役に立てますように。
    スタッフのみなさま、応援しています。

    2022年9月2日 8:52
  • 応援します

    2022年9月2日 5:54
  • 以前、そちらの動物園の近くに住んでいて何度か足を運びました。
    今、歳を重ね自由な時間ができてますのでまた時々足を運びたいと思います。
    寄付金がいっぱい集まって動物さん達が喜べば良いと思ってます。

    2022年9月2日 0:23
  • 自分も娘も川崎市に住んでる際には何度も遊びに行かせていただいていました。
    動物たちのために使っていただけるならとても嬉しいです。日々お世話や管理をして下さっている皆さまへもお礼申し上げます。これからも応援しています!

    2022年9月1日 17:34
  • 身近でのどかで、命の大切さを教えてくれる夢見ヶ崎動物公園、川崎にずっと在り続けてほしいです!応援してます。

    2022年9月1日 15:07
  • アーティスト皆、夢見ヶ崎動物公園の動物大好きです。応援してます!

    2022年9月1日 14:21
  • 川崎が誇る無料動物園
    これからの維持管理、応援しています!

    2022年9月1日 14:18
  • 約9年間川崎市にすんでおり、夢見ヶ崎動物公園の動物には癒されておりました。
    とくに、レッサーパンダ の親子3人には感謝しております。
    ファファ、アンちゃん、ケイコちゃん!
    これからも、応援しております!

    2022年9月1日 14:03
  • たくさんの人に届きますように!夢見ヶ崎動物公園の新しいチャレンジを応援しています。

    2022年9月1日 13:17
  • 飼育動物だけでなく、傷病野生鳥獣の治療をしていることを初めて知りました。応援しています。頑張ってください!!

    2022年9月1日 10:23

144件中101~144件表示

  • ふるさとチョイス お礼の品でチョイス

  • ふるさと納税を活用したクラウドファンディング

自治体からの寄付金の活用報告

はじめての方へ