• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 新たな仙台・東北(みちのく)の伝統としてYOSAKOIまつりを未来へ!【仙台みちのくYOSAKOIまつり】

新たな仙台・東北(みちのく)の伝統としてYOSAKOIまつりを未来へ!【仙台みちのくYOSAKOIまつり】

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 106,500

5.3%

目標金額:2,000,000

達成率
5.3%
支援人数
4
終了まで
53
/ 60

宮城県仙台市(みやぎけん せんだいし)

寄付募集期間:2025年9月2日~2025年10月31日(60日間)

宮城県仙台市

プロジェクトオーナー

「仙台みちのくYOSAKOIまつり」は、毎年10月に仙台で開催している東北最大級のYOSAKOIまつりです。
全国各地から踊り手や観光客が集い、熱気と躍動感あふれる踊りで仙台の街が大いに盛り上がります。

現在、宮城県の大学生と社会人約40名がボランティアでお祭りの準備から当日の運営までを行っています。
本年で第28回を迎えますが、今後30回、50回と新たな仙台の伝統あるお祭りとしていくために、仙台市内・市外、宮城県外からも多くのYOSAKOI好きの人からのご支援・ご協力をお願いいたします。

新たな伝統としてのYOSAKOI

YOSAKOIの魅力を広めたい!YOSAKOIの輪をもっと広げたい!

仙台みちのくYOSAKOIまつりは「東北(みちのく)はひとつ」を合言葉に、仙台で長年愛されてまいりました。
高知発祥のよさこいまつりを仙台でなぜ行うのか?3つの意義がこのYOSAKOIにはあります。

 ・民謡で東北おこし
 ・市民の創造力と独自性で東北おこし
 ・百万都市・仙台でふるさとPR

第28回と回数を重ねてきましたが、この東北各地に眠る民謡を現代にふさわしい形でよみがえらせ、地元の新たな魅力を発掘していくことが、このYOSAKOIにはあります。

仙台みちのくYOSAKOIまつり実行委員会はそんな理念に共感した学生・社会人がボランティアで企画・運営しております。全国の様々なチームの皆様やYOSAKOIファンの皆様、チームOB/OG、仙台にゆかりのある皆様の「応援したい!」という気持ちを受け取る手段として、そして新しく取り組む企画のためにクラウドファンディングは最適であると考えました。

仙台みちのくYOSAKOIまつりは2027年には第30回という大きな節目を迎えます。
YOSAKOIという新たな伝統を次世代に継承していくためにも、広く県内外、さらには国内外の人々に、クラウドファンディングを通して、「まつりを支える支援者」になっていただきたいと思いから、クラウドファンディングを募ります。

仙台みちのくYOSAKOIまつりは市民発祥のお祭りです

仙台みちのくYOSAKOIまつりは1998年、一人の宮城県出身の高知大生の発案で始まりました。
高知でよさこいを踊る彼は、これを仙台でも行いたいと思い、その想いをいろいろな人に伝え共感する学生や社会人が開催し始めたのが仙台みちのくYOSAKOIまつりです。

その想いは今でも引き継がれて、学生や社会人のボランティア約40名が忙しい学業や本業の合間を縫って、企業や行政との調整を担っております。

寄付金の使い道

仙台みちのくYOSAKOIまつりの開催費用に充てさせていただきます

皆様から頂いた寄付は、さらに多くの方に仙台みちのくYOSAKOIまつりを知っていただき、まつりを楽しんでいただくための広報費用に充当させていただきます。

目標金額に到達しなかった場合や、目標金額を超えた場合でも、いただいた寄付はすべて仙台みちのくYOSAKOIまつり開催にかかる広報費用に充当させていただきます。

また、一部費用は会場内にかかる物品の製作費用に充当させていただき、これらには「GCFの支援で製作された」旨を記載し、HP上にてご寄付頂いた方のお名前(ニックネーム可)を掲載させていただきます。

開催までのスケジュール

・2025/9/2:プロジェクト開始(寄付募集開始)
・2025/9/初旬:公式グッズ公開・事前申し込み受付
・2025/9/中旬:ボランティアスタッフ説明会
・2025/10/11,12:第28回仙台みちのくYOSAKOIまつり開催
・2025/10/31:プロジェクト終了(寄付募集終了)

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

宮城県仙台市

仙台市は東北南部太平洋側に位置し、伊達政宗公が1601年に居城を構えたことから城下町として発展し、東北の中枢都市として歴史を紡いできました。
古くから「杜の都」と称され、市内を流れる広瀬川をはじめとした美しい自然と快適な都市空間が共存する街です。
「青葉まつり」や「仙台七夕」などの伝統ある催しが杜の都を彩り、東北屈指の温泉地である秋保温泉や作並温泉が、ゆったりと癒される時間を提供してくれます。