河北中央公園で走っているいもこ列車(蒸気機関車)の枕木を交換します!

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 0

0%

目標金額:3,000,000

達成率
0%
支援人数
0
終了まで
88
/ 92

山形県河北町(やまがたけん かほくちょう)

寄付募集期間:2025年10月1日~2025年12月31日(92日間)

山形県河北町

プロジェクトオーナー

いもこ列車は、地元の事業家により、地域振興のために計画され、大正5年の2月から県内の私鉄第1号として運転が開始されました。
河北町谷地から東根市神町間の5.8キロを時速25キロメートルほどで30分かけて走り、最盛期には年間約10万人もの人を運びました。昭和10年10月に廃止されるまでの20年間、「いもこ列車」と呼ばれ親しまれ、重要な交通機関として活躍しました。
その後、河北青年会議所の皆さんが「子どもたちに夢を、また、町の活性化のために」と、同型の機関車を台湾から購入して、昭和63年10月に町に寄贈しました。それを町では、河北中央公園に動態保存しながら、一般公開を行ってきましたが、一般公開を開始して35年以上経過し、線路の枕木が老朽化により、傷みが目立つようになってきました。

運行日には多くの家族連れや、機関車愛好家の方でにぎわいます。
これからも「いもこ列車」でみんなに笑顔になってほしい!運行を長く長く続けたい!こんな思いで、枕木を交換することになりました。

皆さまのご支援を心よりお待ちしています。

枕木を交換して、これからもみんなを笑顔に!

いもこ列車は、事業家により、地域振興のために計画され、大正5年の2月から県内の私鉄第1号として運転が開始されました。
河北町谷地から東根市神町間の5.8キロを時速25キロメートルほどで30分かけて走り、最盛期には年間約10万人もの人を運びました。昭和10年10月に廃止されるまでの20年間、「いもこ列車」と呼ばれ親しまれ、重要な交通機関として活躍しました。

その後、河北青年会議所の皆さんが「子どもたちに夢を、また、町の活性化のために」と、同型の機関車を台湾から購入して、昭和63年10月に町に寄贈しました。それを町では、河北中央公園に動態保存しながら、一般公開を行ってきましたが、一般公開を開始して35年以上経過し、線路の枕木が老朽化により、傷みが目立つようになってきました。

運行日には多くの家族連れや、機関車愛好家の方でにぎわっています。これからも「いもこ列車」でみんなに笑顔になってほしい!運行を長く長く続けたい!こんな思いで、枕木を交換することになりました。

いもこ列車の「いもこ」とは?

いもこ列車が運行していた当時の家々は、茅葺きの屋根が多く、機関車の煙突から出る火の粉で火災になる危険性がありました。そこで、火の粉が飛ばないように煙突にカバーをして走っていました。

その煙突の形がいもこ(=山形弁で里芋のこと)によく似ていたことと、里芋のように小さい列車ということで「いもこ列車」とよばれていたのです。

枕木交換の内容は?

寄附金の使い道

いもこ列車は、河北中央公園内の軌間762㎜、全長135mの線路を走るベルギー製の蒸気機関車です。

老朽化した全128本の枕木を交換します。

※目標金額を達成できなかった場合、目標金額を超えた場合でも、皆様から寄せられました貴重な寄附金は本プロジェクト、また維持にかかる修繕や管理費に活用させていただきます。

一般公開当初よりいもこ列車運行に携わる思い

元国鉄機関士 武田敏夫さんより

いもこ列車とは昭和63年の贈呈式を行ってから今まで運転手として30年以上携わっています。
30年以上もやっているものだから、親子3代に渡り乗っている方や、鉄道ファンの方が東京や愛知など遠いところからもいらしてくれる方もおり、ありがたいなと思います。

蒸気機関車(いもこ列車)はレールの上を走っていますが、レールの基礎は枕木です。
16トンもあるいもこ列車をこれからも運転していくためには枕木を交換しなければ、いもこ列車は運転できません。

山形県35市町村あるなかでも動かせる蒸気機関車は、河北町だけです。
子供たちの夢、未来のためにも、いつまでもいもこ列車を運転できることを夢見ています。
みなさまからの浄財をお願いします。

河北町を代表する特産品をたくさんご用意しました

いもこ列車に乗車した人限定の缶バッジをプレゼント!

河北町の特産品である魅力ある品々を、たくさんの返礼品としてご用意いたしました。
そのほか、寄附をされた方全員に、普段は、乗車記念としてプレゼントしている缶バッジをノベルティグッズとしてプレゼントいたします。(缶バッチのデザインは選べません。)

新しく設置する枕木に、寄附者様のお名前を刻印したプレートの返礼品受付を10月中より開始予定!

いもこ列車の歴史にあなたのお名前を刻んでみませんか?
受付開始は10月中を予定しております。ご興味のある方は、ぜひこの機会にご検討ください。
(なお、プレートの取り付けは工事終了後になります。)

※受付開始時期につきましては変更となる可能性があります。
※都合により、枕木の返礼品の受付が中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。

【注意事項】

河北町内にお住まいの方でご寄附をいただける場合は、下記の「ふるさと納税で応援」ボタンよりご寄附をお願いします。
(恐れ入りますが、ふるさと納税の制度上、河北町内にお住まいの方へ返礼品はお送りできません。ご了承ください。)

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

▼▽▼ 皆様のあたたかいご支援、ご協力をお待ちしております ▼▽▼

現在進捗情報はありません。

山形県河北町

山形県のほぼ中央に位置し、万年雪を抱く月山や、雄大な朝日岳、さらには、樹氷で有名な蔵王を遠くに望みながら、山形県の母なる川、最上川と清流寒河江川に囲まれた、風光明媚な環境の中にあります。
山形空港を表玄関とし、山形新幹線のさくらんぼ東根駅、山形自動車道の寒河江インターチェンジからは車で15分の距離にあり、東北中央自動車道の東根インターチェンジからは、わずか7分のところに位置しています。