「水戸城がこれ一冊で分かる!」水戸城公式ガイドブック制作プロジェクト

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 241,000

12%

目標金額:2,000,000

達成率
12%
支援人数
21
終了まで
76
/ 90

茨城県水戸市(いばらきけん みとし)

寄付募集期間:2025年7月3日~2025年9月30日(90日間)

茨城県水戸市

プロジェクトオーナー

\「水戸城がこれ一冊で分かる!」水戸城公式ガイドブック制作プロジェクト/

水戸市では、水戸城を訪れる観光客の皆様のご要望にお応えして、「水戸城公式ガイドブック」を制作するプロジェクトを立ち上げました。
本プロジェクトでは、最新の研究成果をもとに、豊富な写真や図を用いて分かりやすく水戸城の歴史や魅力を伝える本を制作します(初版限定特典「オリジナル御城印」付き)。また、寄付者のお名前(希望者のみ)を巻末に全員分掲載させていただきます。
ぜひ皆さんのお力で、ガイドブック制作を実現させて下さい!

一冊で水戸城の歴史が分かるガイドブックを作りたい!

そもそも水戸城って?

二の丸角櫓

御三家水戸徳川家の居城で、日本100名城※1の一つです。
水戸黄門でおなじみの徳川光圀や、日本三名園に数えられる偕楽園の創設者である徳川斉昭らが歴代城主として名を連ねており、徳川家以前には馬場大掾氏、江戸氏、佐竹氏が城主として治めてきた、県内最古級のお城です。北を那珂川、南を千波湖に挟まれた、日本最大級の土作りの平山城としても有名です。
天守は空襲で焼けてしまいましたが、城内には日本遺産※2にも認定されている藩校弘道館や、県指定文化財である薬医門などが現存し、また大手門・二の丸角櫓(すみやぐら)が復元され、連日たくさんの歴史ファンが訪れる見どころ満載の名城です。

※1(公財)日本城郭協会選定
※2文化庁認定、「近世日本の教育遺産群─学ぶ心・礼節の本源─」

弘道館正庁
薬医門

公式ガイドブック制作の理由

実際に水戸城を訪れた見学者の「声」がプロジェクトのきっかけ

大手門(夜景)

昨今のお城ブームで、老若男女問わず水戸城を訪れる来城者は年々増加傾向にあります。また、外国人観光客の方にも連日お越しいただき、インバウンド需要も高まっているところです。

そんな中、来城者の方から声として多く上がるのは「一冊で水戸城のことが分かる本が欲しい!」というご意見です。水戸城だけにフィーチャーした書籍はこれまで市立博物館の図録『水戸城遙かなり』が唯一の出版物でしたが、こちらは好評につき完売してしまいました。
水戸城を訪れる方のお供になれる存在として、今こそ「水戸城公式ガイドブック」を作成したい!そうした思いから、この度、水戸城公式ガイドブック制作プロジェクトを立ち上げました。

寄附金の使い道

・ガイドブック製作費:2,000,000円(目標金額)

「水戸城公式ガイドブック」の制作にはおよそ3,000,000円が必要です。
今回のクラウドファンディングではそのうち2,000,000円を目標金額とし、ガイドブック制作に充てていきます。
目標金額を超過した場合でも募集を継続し、ガイドブック制作費以上の寄付が集まった場合には、水戸城の歴史的景観の保全のために使わせていただきます。
目標金額を下回った場合でも集まった寄附金を本プロジェクトに充てさせていただきます。

ガイドブックはいただいた寄附金をもとに令和7年度中に作成し、令和8年4月から販売開始の予定です。

↓制作するガイドブックのレイアウト案

制作するガイドブックは、写真や図版を多く用いて、ビジュアル重視のムック本のようなデザインを目指します!
また、わかりやすいだけでなく、最新の学術成果も反映し、お城マニアの方の関心にもお応えできる内容を目指します。
さらに水戸城の歴史だけでなく、観光の際のおすすめルートやお土産・グルメ情報なども充実させ、水戸城を訪れる際の「最高のお供」になるような本を目指します。
A5判で持ち運びやすく、読み応えあるガイドブックを制作します!

【ガイドブックの仕様】
・A5判、128ページ(フルカラー)
・初版 5,200部

プロジェクト担当者の思い

「より深い水戸城の魅力を伝えたい」

「二の丸角櫓」をバックにガッツポーズを決めるプロジェクトメンバー

水戸城は明治から現在に至るまでの間に、多くの建造物が失われ、一部の建造物や遺構が往事の面影を残すのみといった状態が長らく続いていました。
そんな折、平成21年に水戸城の城門と伝わる扉が本市に寄贈されたことで水戸城復元の気運が高まり、令和に入ってから大手門と二の丸角櫓が復元整備されました。
現在では、ありがたいことに連日多くの観光客の方にお越しいただいております。

この度制作する「水戸城公式ガイドブック」は、そうした観光客の方の水戸城での体験をより深く、より趣の感じられる素晴らしいものにするための一助となってくれる、そんな期待を込めています。
このガイドブックによって、多くの方に水戸城の魅力が解像度高く伝わってほしいと願っています。

そのためにも、全国の皆様からの御協力を賜りたく存じます。水戸城の歴史を未来へつないでいくためにも、御支援いただきますと幸いです。

制作する公式ガイドブックに応援してくれたあなたのお名前を掲載させていただきます

「水戸城公式ガイドブック」のお礼の品をお選びいただき、ご寄附いただいた方には、制作した初版本とともに初版限定特典として「オリジナル御城印」をお送りいたします。
(※通常のお礼の品を選んでご寄附された方にはガイドブックはお送りできません。ご了承ください。)
また、感謝の証として、制作する「水戸城公式ガイドブック」の巻末にご寄附いただいた方のお名前を掲載させていただきます。(ご希望により掲載しないこともお選びいただけます。)

この機会に本書を手に入れて、水戸城の歴史旅をより特別なものにしてください。歴史を未来へつなぐ大切な一歩に、あなたのご参加をお待ちしています。
どうぞ応援よろしくお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

茨城県水戸市

水戸市は、東京から約100kmの距離にあり、関東平野の北東端に位置する茨城県の県庁所在市です。
古くから交通の要衝にあり、水戸徳川家の城下町として繁栄し、行政・文化・産業等の都市機能を集積しながら発展してきました。
市街のほぼ中央に位置する偕楽園公園は、日本三名園の一つ偕楽園と、千波湖及びその周辺の緑地からなる300haの公園で、まちなかにいながら身近に自然を感じることができます。また、偕楽園とともに日本遺産に認定された弘道館や世界に向けた芸術・文化の発信拠点となる水戸芸術館があるほか、水戸黄門まつりや水戸の梅まつり等のイベントが開催されるなど、様々な魅力を発信しています。
ふるさと納税を通し、本市のまちづくりを応援していただき、「黄門さまのふるさと水戸」の魅力をさらに知っていただければ幸いです。
水戸から、地方から、日本を元気にしていきますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。