• TOP
  • 過去実績
  • 学生とともに筑後市・演劇を盛り上げる ~70年を想い 躍動する未来へ~

学生とともに筑後市・演劇を盛り上げる ~70年を想い 躍動する未来へ~

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 2,520,000

63%

目標金額:4,000,000

達成率
63%
支援人数
125
終了まで
受付終了

福岡県筑後市(ふくおかけん ちくごし)

寄付募集期間:2024年10月4日~2025年1月1日(90日間)

筑後市

プロジェクトオーナー

筑後市は、市制施行70周年を記念し、これまでの70年を振り返り、未来につなぐ機会となるように、「子ども、未来志向」をテーマに様々な企画を実施しています。
今回その企画の一つとして、九州で唯一劇場を持った大学として演劇教育を行っている『九州大谷短期大学 表現学科演劇表現コース』の学生と一緒に、70周年を記念したオリジナル演劇を制作し、公演を行います。
皆様からいただいた寄附金は、公演費用(脚本制作・衣装制作)・運営費(人件費・設備費用)等として活用させていただきます。

【九州大谷短期大学・香蘭短期大学とのコラボ制作公演】
(主催)九州大谷短期大学表現学科演劇表現コース、筑後市
(場所)九州大谷短期大学「大谷講堂」
(日程)2025年1月22日~26日(予定)

~70年を想い 躍動する未来へ~

筑後市制70周年を盛り上げたい

筑後市は、2024(令和6)年4月1日に市制施行70周年を迎えました。
この節目の年を市全体で祝うとともに、これまでの70年を振り返り、未来につなぐ機会としたいと考えております。
そこで、『~70年を想い 躍動する未来へ~』のキャッチフレーズのもと、『子ども、未来志向』をテーマとして、未来の筑後市を担う子どもたちが参加することができる様々な事業を4月から実施しています。

学生とともに筑後市・演劇を盛り上げる

筑後市には、今年で開講26周年を迎える「こどものえんげきひろば」があり、演劇を通して日常における表現力やコミュニケーション能力を培うことを目的として活動を行っています。
現在も演劇を学ぶ小学2年生から高校生までの多くの子どもたちが在籍しています。
また、九州で唯一劇場を持った大学として演劇教育を行う『九州大谷短期大学 表現学科演劇表現コース』も有しており、毎年3回の公開公演を行っております。
このように、筑後市には演劇に触れる下地はあるものの、実際に演劇を見に行く人は少なく、演劇の認知度が低いように感じています。
今回、多くの方々に演劇に触れる機会を設けることで、演劇の良さを知ってもらい演劇を身近なものとして感じてもらうとともに、筑後の地で本格的に演劇を学ぶ若者がいることを知る良い機会にもなると考えています。

企業との連携

筑後市では、市の抱える多様な課題の解決に向けて相互協力していく意思を示した企業や大学と、連携事業を継続的に推進していくための包括連携協定を締結しています。
そうした企業や大学と一緒に、70周年を盛り上げるための複数の連携企画を行っており、『九州大谷短期大学 表現学科演劇表現コース』の学生と一緒に取り組む今回のオリジナル演劇も連携企画の一つとなります。
また、演劇で使用する衣装は、総合ファッションデザイン学科を有する同じ福岡の短期大学である香蘭女子短期大学の学生にデザイン・制作をしてもらいます。
演劇とファッションに情熱を傾けてきた学生たちの力で、70周年の最終盤を盛り上げていきたいと考えています。

【九州大谷短期大学・香蘭短期大学とのコラボ制作公演】
(主催)九州大谷短期大学表現学科演劇表現コース、筑後市
(場所)九州大谷短期大学 「大谷講堂」
(日程)2025年1月22日~26日(予定)

寄附金の使い道

皆様からいただいた寄附金は、公演費用(脚本制作・衣装制作)・運営費(人件費・設備費用)等として活用させていただきます。
・目標金額を達成できなかった場合でも、本事業に活用させていただきます。
・目標金額以上のご寄附をいただいた場合や、万が一、本事業が中止になった場合は、市のほかの70周年記念事業及びこどもたちの健全育成のための費用に充てさせていただきます。
あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

寄附者の皆さまへ

筑後市を支えてくださる皆さん(市民・大学・企業)とともにこれからも新しいことに挑戦し、次世代を担う子どもたちが「住んでよかった、もっと住み続けたい」と思ってくれるような「ふるさと筑後市」を目指していきたいと思っています。
筑後市のさらなる飛躍、躍動に向けた本プロジェクトの趣旨にご賛同いただき、ご支援、ご協力を心からお願い申し上げます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品の紹介

  • 2025年02月12日 18:33

    【プロジェクトの事業終了】 ご支援いただき、ありがとうございました。

    多くの皆様からのご支援により、筑後市制施行70周年記念オリジナルミュージカル「さざんかの唄」の全公演が無事終了いたしました。

    皆様からいただきました寄付金は、ミュージカル公演のための費用として、大切に活用させていただきました。
    改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
    今後とも、筑後市の取組へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月06日 16:20

    【プロジェクトの受付期間終了】 ご支援いただき、ありがとうございました。

    プロジェクトの寄付受付を終了しました。
    目標額には届かなかったものの、125名の皆さまからご支援いただけたこと、大変嬉しく思っております。本当にありがとうございました。
    皆様からいただきました寄附金は、筑後市制施行70周年記念公演「さざんかの唄」実現のための費用として、大切に活用させていただきます。
    事業が完了しましたら、改めてこちらでご報告させていただきます。
    ぜひ引き続き見守っていただけますと幸いです。
    この度は、誠にありがとうございました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月06日 16:56

    筑後市へのご支援、誠にありがとうございます。

    【ご報告:目標金額の25%を超えました】
    70周年を記念したオリジナル演劇の進捗状況について、
    現在、脚本が完成し、学生たちは1月の公演実施に向けて練習に励んでいます。
    これから、衣装の制作、大道具・小道具などの舞台美術製作が本格化していきます。
    多くの皆さまからの温かいご支援をお願いいたします。

    【寄附の御礼】
    沢山の方から温かいご寄付および応援のメッセージを頂いております。
    応援メッセージは全て読ませて頂いており、担当者、学生共に感謝の気持ちでいっぱいです。おかげさまで目標金額の25%を超えました。
    引き続き、応援よろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

福岡県筑後市

筑後市は、筑後平野の中央に位置する田園都市で、市街地はJR羽犬塚駅と国道209号、国道442号沿線を中心に形成されています。
温暖な気候と肥沃な土地、恵まれた水を利用して、古くから米・麦・イグサ・ナシ・ブドウ・八女茶をはじめとする農業が盛んに行われてきました。
また、交通の便の良さを生かして企業誘致にも力を入れ、たくさんの製造業企業が立地しています。
平成28年には九州新幹線筑後船小屋駅西側に福岡ソフトバンクホークスファーム本拠地である「HAWKSベースボールパーク筑後」が開業。
駅周辺には県営筑後広域公園や芸術文化交流施設「九州芸文館」等の整備も進み、筑後地域の玄関口として発展を続けています。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 文化を消費するための投資は活発ですが、育てるための投資はどんどん失われています。
    若者が芸術表現に挑戦できる環境を創り、劇場空間という特別な場を守る取り組みに、心から敬意を表します。応援しています。

    2024年12月26日 22:55

  • 去年、卒業講演を拝見して、学生さんのパワーとクオリティの高さに胸が熱くなりました。今年は70周年記念ということで、大変期待しています!

    2024年12月16日 10:46

  • 楽しく頑張ろう

    2024年12月9日 16:35

  • 本校は私の母校です。かけがえのない青春を過ごさせていただいた素晴らしい学び舎です。

    2024年12月3日 19:46

はじめての方へ