線路と道路の二刀流!世界初の乗りもの「DMV」の魅力を伝えたい
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 1,495,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 149.5%
- 支援人数
- 56人
- 終了まで
- 受付終了
徳島県海陽町(とくしまけん かいようちょう)
寄付募集期間:2023年11月8日~2024年2月5日(90日間)
徳島県海陽町

15秒でモードチェンジ!線路と道路の両方を走行できる夢の乗りもの「DMV(デュアル・モード・ビークル)」。徳島県最南端のまち・海陽町と高知県東部を結ぶ阿佐海岸鉄道が、2021年12月に世界初の本格営業運行を開始しました。
DMVは、少子高齢化で過疎が進んでいる当地域住民の大切な日常の足を維持することはもちろん、観光の起爆剤として、地域の活性化や観光振興、経済振興、さらには防災力強化等の効果が期待されています。
このプロジェクトは、DMVの魅力を全国の皆さまに知っていただき、多くの方に足を運んでいただけるよう「にぎわうまち」づくりの実現のため実施します。
ぜひ、[世界初]に乗りに海陽町にお越しください!皆さまのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
ローカル線の救世主!新しい乗りものDMV
徳島と高知を結ぶ阿佐東線

阿佐海岸鉄道(株)が運営する阿佐東線は、徳島県最南端の海陽町と高知県最東端の東洋町を結ぶ3駅8.5km(※DMV導入後は、4駅10km)のスーパーローカル線で、少子高齢化や人口減少、マイカーの普及などにより利用者が減少を続け、毎年多額の赤字が発生し、危機的な状況が続いてきました。
この状況を何とかしようと計画されたのが、線路と道路の両方を走ることができるDMV(デュアル・モード・ビークル)の導入です。
鉄道とバスが乗り換えなしで利用できるようになれば、地域公共交通がより便利に、より効率的になるとともに、世界に類のない車両であることから車両自体が観光資源となり、地域活性化につながるものと期待されています。
また、従来の鉄道車両に比べ非常にコンパクトで、低コストでの運用が可能。便利で、運行費用も低減できるローカル線の救世主として、阿佐海岸鉄道が実用化に取り組み、2021年12月25日、世界初の本格営業運行をスタートさせました。

DMV(デュアル・モード・ビークル)って?
線路を走るバス!?道路を走る列車!?

DMVは、「Dual Mode Vehicle(デュアル・モード・ビークル)」の略で、直訳すると「2つの形態(を備えた)車両」という意味です。
ゴムタイヤと、線路走行用の鉄車輪を装備しており、線路上では列車に、道路上ではバスに変身(モードチェンジ)します。
車両はマイクロバスをベースに改造。道路では鉄車輪を忍ばせて前後のゴムタイヤで走ります。
レール走行への切り替えは、道路と線路を繋ぐ「モードインターチェンジ」にて。車体下から鉄車輪が現れ、わずか15秒ほどで鉄道モードに突入します。
線路で鉄車輪はガイド役。前輪を浮かし、後ろのゴムタイヤが駆動輪となってレールの上を走行します。
カラフルで個性的な表情の3台のDMV
1号車:未来への波乗り

太平洋の豪快な波がモチーフの1号車。宍喰駅の伊勢えび駅長がサーフィンに挑戦する様子は、未来へのチャレンジを表しています。
2号車:すだちの風

2号車はそよ風感じる爽やかなデザインで、阿波の名産「すだち」を表現。空高く舞いあがる白い鳥は徳島県の鳥「白鷺(しらさぎ)」です。
3号車:阿佐海岸維新

真っ赤なボディには、四国が誇る英雄・坂本龍馬と南国土佐に降りそそぐ太陽が。3号車には、地域活性化への情熱が込められています。
DMV豆知識

サイズ・重量
全長8060mm、全幅2090mm、全高2780mm、車両総重量7070kg
エンジンと燃料
ディーゼルエンジンで、燃料は軽油です。
乗車定員
定員は乗務員を入れて22人。乗客用座席18席、立席3です。

運転免許
バスモードでは「中型二種運転免許」、鉄道モードでは「甲種内燃車運転免許」が必要。阿佐海岸鉄道の運転士は、両方の免許を取得しています。
鉄路での操作
線路上ではハンドル操作が不要なため、ハンドルを固定。アクセルやブレーキは、バス同様のペダルを足で操作します。
モードチェンジ
モードチェンジは自動ではなく、運転士がボタン操作で行います。モードチェンジは15秒程度で切り替わり、その後運転士が降りて目視による確認を行います。
◎モードチェンジ中は、地元海部高校郷土芸能部の太鼓の演奏が流れます。最後の「フィニッシュ!」のアナウンスが、SNS等でも話題に‥(笑´∀`)
乗車方法
予約なしでも空席があれば乗車可能です。運転士に乗車できるかをご確認ください。
※座席数に限りがあるため、乗車予約システムでのご予約をおすすめします。

DMVではじまる新しい旅
線路と道路をシームレスに走行

DMVは、阿波海南文化村~阿波海南駅までをバスモードで、阿波海南駅~海部駅~宍喰駅~甲浦駅までを鉄道モードで、再度バスモードになって甲浦駅~海の駅東洋町~道の駅宍喰温泉までを往復運行しています。
さらに、土日祝日は、高知県の室戸方面へ1日1往復運行しています。
乗客が列車とバスを乗り換えせずにシームレスに利用できるため、地域の公共交通がより便利で使いやすくなりました。
災害発生時の支援活動にも期待
線路と道路の両方を走れるDMVは、「南海トラフ巨大地震」などの大規模災害発生時にも、被災を免れた線路と道路をつなぐことにより、「支援チーム」の派遣や「救援物資」の輸送など、災害発生時の被災者支援をいち早く行うことができると期待されています。

もっともっと「DMV」の魅力を伝えたい!
海外からも注目されるDMV

世界初の乗りもの「DMV」に乗ろうと、海外からのお客様も海陽町を訪れていただいています。
本年度は、DMVツアー等の受け入れのため、歓迎の気持ちをお伝えする横断幕や手旗などを製作します。その他、DMVをデザインした法被などPRイベント用品を製作・購入しています。

また、国道から停留所のある阿波海南文化村への入り口交差点に、縦2.5m×横2m(予定)のDMV看板を設置します。3月末までに竣工する予定です。

寄附金の使い道
DMVの魅力発信、PR事業に活用させていただきます。
・DMVの看板の製作、設置
・DMVジオラマの修繕
・PR用物品、ノベルティ等の制作
・PR動画の放映
・PRイベント等の開催 等
【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合も、本プロジェクトへ活用させていただきます。

1日限定の特別運行!奈半利駅まで延伸

2023年8月30日、土佐くろしお鉄道奈半利駅まで、1日1往復限りの特別運行を実施。1922年に計画されたものの実現できなかった高知県と徳島県を結ぶ阿佐線が、史上初めてシームレスにつながりました。
今回の特別運行は、DMVの認知度向上、利用促進や地域の観光振興につなげようと実施されました。

みんなの夢を乗せて
バスから列車にあっという間に変身する「DMV」をたくさんの方に見て、知っていただき、海陽町へ「体感」しに来ていただきたいと願っています!!!
みんなの夢を乗せて走る「DMV」と海陽町の魅力を全国の皆さまにさらに発信していくため、本プロジェクトを実施します。動き出したばかりの[世界初]をぜひ応援お願いします。
寄附者の皆さまへ
阿佐海岸鉄道(株) 代表取締役社長(海陽町長) 三浦 茂貴

阿佐東線は、モータリーゼーションの進展や過疎化・少子化等による利用者の減少により、1992年の開業以来、厳しい経営状況が続いております。そのような中でも、公共交通の果たすべき役割が一層増大している高齢化の進む当地域において、何とか鉄道を維持していけないかという思いで、DMVの導入に取り組んでまいりました。
2021年、世界初となるDMVの本格営業運行が開始され、2周年を迎えます。
住民の大切な移動手段を守ることはもとより、当地域の新しい観光資源として期待されるDMVは、これまでにない新たな乗り物として全国の鉄道ファンの皆さまからも注目されており、国内外から「新たな人の流れ」を創り出すものと、観光の振興や地域の活性化にも大きな期待を寄せています。
このガバメントクラウドファンディングを通じて、DMVの魅力と町の賑わいをお伝えし、ぜひとも、多くの皆さまに本町にお越しいただき、[世界初]を体感していただきたいと考えております。
[世界初]が走る町。海陽町へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

お礼の品のご紹介
DMVに関連したお礼の品をご用意

道の駅やPRイベントで大人気のDMVぬいぐるみや海陽町公式キャラクター「ふるるん」とDMVのコラボグッズ、オリジナル絵本等を本プロジェクト限定のお礼の品としてお贈りします。
そのほか、様々なDMV関連のお品や町特産品もございますので、お礼の品一覧よりお選びください。
※このプロジェクトへのご寄附はふるさと納税制度の対象となります。このため、海陽町にお住まいの方は、ご寄附をいただくことは可能ですが、お礼の品をお贈りすることができません。何卒ご了承ください。
-
チョイス限定
GCD01 DMV応援ソング「DMVのうた~世界初に乗ろうよ~」CD
5,000 円
GCFプロジェクト限定のお礼の品です!
DMV応援ソング「DMVのうた~世界初に乗ろうよ~」は、D.W.ニコルズによる軽快でさわやかな楽曲。
DMVの特徴や駅名が歌詞で紹介されていて、DMVに乗って旅をしてみたくなる、ワクワク感があふれています。
ここでしか手に入らないオリジナルCD(非売品)です!
「DMVのうた~世界初に乗ろうよ~」
作詞・作曲 わたなべだいすけ(D.W.ニコルズ)
歌 D.W.ニコルズ
収録曲
1.DMVのうた~世界初に乗ろうよ~
2.DMVのうた~世界初に乗ろうよ~ コーラスVer
3.DMVのうた~世界初に乗ろうよ~ インストゥルメンタル決済から1ヶ月程度で発送
徳島県海陽町
-
チョイス限定
GCD05 DMV・ふるるんコラボマグカップ&DMVぬいぐるみ1個セット
7,000 円
GCFプロジェクト限定のお礼の品です!
海陽町公式キャラクター「ふるるん」と3台のDMVがデザインされたオリジナルマグカップです。
バスモード(道路)からモードインターチェンジでモードチェンジ、鉄道モードで線路へと走って行く様子をかわいいイラストで表現しました。
「DMVのうた~世界初に乗ろうよ」の歌詞中のワードもプリントされています!
DMVぬいぐるみは、DMV停留所のある阿波海南文化村や道の駅宍喰温泉の売店、PRイベント等でも大人気です!
青・緑・赤の3種類からお好きなものを一つお選びください。
(※備考欄にご希望の色をご記入ください。記入がない場合は、お任せとなります。)決済から1ヶ月程度で発送
徳島県海陽町
-
チョイス限定
GCD05 DMV・ふるるんコラボマグカップ&DMVぬいぐるみ3個セット
15,000 円
GCFプロジェクト限定のお礼の品です!
海陽町公式キャラクター「ふるるん」と3台のDMVがデザインされたオリジナルマグカップです。
バスモード(道路)からモードインターチェンジでモードチェンジ、鉄道モードで線路へと走って行く様子をかわいいイラストで表現しました。
「DMVのうた~世界初に乗ろうよ」の歌詞中のワードもプリントされています!
3台のDMV車両のデザインが再現されたDMVぬいぐるみは、DMV停留所のある阿波海南文化村や道の駅宍喰温泉の売店、PRイベント等でも大人気!
青・緑・赤の3個セットでお届けします。決済から1ヶ月程度で発送
徳島県海陽町
-
阿波尾鶏 バラエティセット 5種 加工品 小分け 鶏肉 地鶏 レトルト カレー …
12,000 円
生産量日本一の地鶏「阿波尾鶏」を用いた、人気の加工品を小分けのセットにいたしました。
どれもお手軽にご利用いただけるものばかりですので、ぜひお試しください!
【阿波尾鶏肉味噌】
阿波尾鶏のむね肉ミンチを使用し、柚子果汁を加えた甘めの肉味噌です。
【阿波尾鶏骨つき地鶏のごちそうチキンカレー】
阿波尾鶏の手羽元とむね肉をふんだんに使用したボリューム満点のレトルトカレーです。
【阿波尾鶏バターチキンカレー】
阿波尾鶏むね肉を使用した、バターの甘い香りが漂うクリーミーな味わいのレトルトカレーです。
【阿波尾鶏ぜいたくガパオ】
阿波尾鶏のひき肉を香ばしく炒め、オイスターの旨味とにんにく、バジルの風味を加えたタイ料理の代表格・ガパオライスの素です。
【阿波尾鶏焼鳥缶詰】
お酒のおつまみやご飯のおともに、非常食としてもご利用いただけます。徳島県海陽町
-
阿波尾鶏 バラエティセット 7種 加工品 小分け 鶏肉 地鶏 レトルト カレー …
18,000 円
生産量日本一の地鶏「阿波尾鶏」を用いた、人気の加工品を小分けのセットにいたしました。
どれもお手軽にご利用いただけるものばかりですので、ぜひお試しください!
【阿波尾鶏肉味噌】
阿波尾鶏のむね肉ミンチを使用し、柚子果汁を加えた甘めの肉味噌です。
【地鶏の旨み】
阿波尾鶏のむね肉から作られた花削りの鶏節です。
【阿波尾鶏骨つき地鶏のごちそうチキンカレー】
阿波尾鶏の手羽元とむね肉をふんだんに使用したボリューム満点のレトルトカレーです。
【阿波尾鶏バターチキンカレー】
阿波尾鶏むね肉を使用した、バターの甘い香りが漂うクリーミーな味わいのレトルトカレーです。
【阿波尾鶏ぜいたくガパオ】
阿波尾鶏のひき肉を香ばしく炒め、オイスターの旨味とにんにく、バジルの風味を加えたタイ料理の代表格・ガパオライスの素です。
【極上阿波尾鶏骨付地鶏カレー】
モンドセレクション2014 銀賞受賞!阿波尾鶏手羽もとが贅沢に2本も入ったボリュームのあるカレーです。
【阿波尾鶏焼鳥缶詰】
お酒のおつまみやご飯のおともに、非常食としてもご利用いただけます。徳島県海陽町
-
2024年10月11日 09:12
【ご報告】2024年度のプロジェクトを開始しました!
ご無沙汰しております。
徳島県海陽町のふるさと納税担当です。
昨年は、世界初の乗りもの「DMV」の魅力発信プロジェクトにご寄付をいただきありがとうございました。
みんなの夢を乗せて走る「DMV」と海陽町の魅力を全国の皆さまにさらに発信していくため、本年度もクラウドファンディングを実施します。
DMVによるまちの賑わいの様子なども掲載しておりますので、ぜひ一度プロジェクトページを覗いてみてください。
応援よろしくお願いいたします。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年04月15日 11:08
DMVの看板が完成しました‼
国道から文化村への入口交差点に大きさ縦2.5m×横2m看板を設置しました。
DMVの始発停留所『阿波海南文化村』をご案内します。
新緑のまぶしいお出かけしたくなる季節。
自然いっぱいの海陽町へ、ぜひ[世界初]を体験しにお越しください。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年02月06日 11:50
寄附募集期間終了と寄附のお礼
本プロジェクトは2月5日をもって寄附募集を終了しました。
目標金額を上まわるたくさんのご寄附とDMVへの期待のこもった応援メッセージ、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
ご支援いただいた寄附金は、DMVの魅力発信のため活用させていただきます。
ただ今、DMVは運行2周年記念ヘッドマークをつけて走っています。(2月末まで)
これからも、みんなの夢と地域の元気を乗せて走り続けるDMVを、応援いただけますと幸いです。
全国の皆さま!
[世界初]が走る町。海陽町へのお越しをお待ちしております。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年01月19日 18:18
【新規返礼品のご紹介】DMV2号車「すだちの風」車両模型
DMV(デュアル・モード・ビークル)の運行開始2周年記念!
阿佐海岸鉄道 DMV-932 [すだちの風] の車両模型がTOMYTEC社「ジオコレ」で登場。
本日より、海陽町ふるさと納税の返礼品として、先行予約を開始しました。
実車の150分の1スケールで緻密に再現。
バスから列車へのモードチェンジも(手動で切り替え)OK!
DMV2号車「すだちの風」は、徳島県特産のすだちと県の鳥しらさぎをモチーフにデザインされています。
※レール・モードインターチェンジ・道路が付属しています。
※返礼品の発送は6月以降となります。
★プロジェクト期間終了まであと18日★
現在、達成率142.8%です。たくさんの応援ありがとうございます。
引き続き、皆さまのご支援、ご協力をよろしくお願いします。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年01月10日 15:13
DMV運行開始2周年記念「DMV沿線クイズラリー」開催!
阿佐海岸鉄道では、DMV(デュアル・モード・ビークル)の運行開始2周年記念特別企画として、DMV沿線に関するクイズラリーを開催しています。
海陽町へお越しの際は、DMVの乗車とあわせて、ぜひ本イベントをお楽しみください。
■開催期間:2024年1月10日~2月29日
■参加方法等:DMV沿線施設に設置されたパンフレットにある応募用紙に答えを記入し、応募箱に投函。全問正解の方から抽選で素敵な賞品(ホテルリビエラししくい宿泊券や特産品詰め合わせなど)が当たります。また、クイズ参加者先着500名様に「仕事猫」コラボステッカーをプレゼント!
■イベント問い合わせ先:阿佐海岸鉄道 本社 DMV沿線クイズラリー事務局 TEL 0884-76-3701
★プロジェクト期間終了まであと27日★
現在、達成率142.8%です。たくさんの応援ありがとうございます。
引き続き、皆さまのご支援、ご協力をよろしくお願いします。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年12月25日 16:06
目標金額達成の報告と引き続きの応援のお願い
おかげさまで、12月23日に目標金額を達成いたしました!
たくさんのご支援ありがとうございました。
本日12月25日で、DMV運行開始からちょうど2周年!さらに多くの方にDMVの魅力をお伝えしていきたいと思っています。
当初設定した目標金額は達成しましたが、寄附の受付は2月5日まで継続します。
引き続き、本プロジェクト及び海陽町を応援していただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年12月15日 19:01
DMV運行2周年!
DMV(デュアル・モード・ビークル)は、2021年12月25日の運行開始から、今年のクリスマスで2周年を迎えます。
海陽町では、11月以降、DMVの始発停留所となっている阿波海南文化村や、海部駅周辺でDMVの運行2周年を記念した各種イベントが次々と催され、地域が活気づいています。
12月23日には「DMV+1 クリスマスツアー」が開催されます。DMVの乗車体験をはじめ、海中観光船でのナイトクルーズやクリスマスディナー、竹あかり体験など、海陽町の魅力を満喫できるプランです。
ぜひ、この機会に世界初を体感しに、太陽と海のまち 海陽町へお越しください!
★現在、達成率57.5%です。引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
徳島県海陽町

海陽町は徳島県の最南端、高知県との境に位置しています。
1,000mにおよぶ緑豊かな山々がそびえ、まちの中央を平成の名水100選・究極の清流「海部川」が流れています。上流には日本の滝100選の「轟の滝」があり、河口付近は日本有数のサーフポイントとして有名です。
青く美しい海岸は室戸阿南海岸国定公園に指定され、シーカヤックやダイビング、SUPなどのマリンアクティビティを楽しむことができます。
線路と道路双方を走る世界初の乗りもの「DMV(デュアル・モード・ビークル)」が運行中、新たな観光資源として注目されています。
[世界初]を体感しに、ぜひ海陽町へお越しください。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。