• TOP
  • 過去実績
  • くらよし市制70周年を盛大に祝い、まちを元気にしたい!

くらよし市制70周年を盛大に祝い、まちを元気にしたい!

カテゴリー:まちづくり 

main_img 達成

寄付金額 5,876,000

117.5%

目標金額:5,000,000

達成率
117.5%
支援人数
188
終了まで
受付終了

鳥取県倉吉市(とっとりけん くらよしし)

寄付募集期間:2023年9月1日~2023年11月29日(90日間)

鳥取県倉吉市

プロジェクトオーナー

鳥取県倉吉市は、令和5年10月1日をもって市制施行70周年を迎えます。令和5年度の一年間を、市制施行70周年記念事業実施期間とし、様々な企画を実施しています。市制70周年記念を盛大に祝うため、ガバメントクラウドファンディングのご協力をよろしくお願いします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

市制70周年を盛大に祝い、倉吉のまちを元気にしたい!

倉吉市は令和5年10月1日をもって、市制施行70周年を迎えます。令和5年度の1年間を市制70記念事業実施期間とし、様々な企画を実施しています。
近年、新型コロナウイルス感染症の影響で、夏祭りなど、人が集まるイベントが満足に開催できない状況が続いていました。
令和5年5月、新型コロナウイルス感染症が「五類感染症」に引き下げられたことにより、人が集まる場ができ、まちに活気が戻りつつあるところです。
市制70周年記念事業を特別なものにして、より街が元気になるきっかけ作りをしたいと思っています。
何卒、ご協力をお願い申し上げます。

【これまで】

4月に倉吉博物館にて絵本作家のヨシタケシンスケ氏の展覧会「ヨシタケシンスケ展かもしれない」を開催、2万8千人以上の方にご来館いただきました。
6月は、倉吉の名所をウオーキングしながらめぐるイベント「第22回SUN-IN未来ウオーク」を開催し、2,672人の参加がありました。
倉吉市の夏祭り、「第45回倉吉打吹まつり」は、オリジナルグッズの販売・70周年記念特別打ち上げ花火を実施しました。今年度は4年ぶりに感染症の制限なく開催し、大盛況のうちに幕を閉じました。

【これから】

◯イベント
9月3日(日)「倉吉せきがね里見まつり」
10月15日(日)「第11回倉吉ばえん祭」
10月22日(日)「福高祭」
10月29日(日)「市制施行70周年記念式典 第19回倉吉天女音楽祭 同時開催」
11月「倉吉市・羅州市国際姉妹都市間結縁協定30周年記念式典」
11月25日(土)「市制70周年記念 ONSENガストロノミーウオーキング倉吉関金温泉」
令和6年3月「匠たちのTSUBAKI・椿・つばき」展
◯事業
・フィギュアのまちづくり支援事業
・ポップカルチャーを活用した観光客等誘致促進事業
・倉吉市くらしよし未来アドバイザーである羽原大介氏の脚本・監修のもと、本市の魅力である「暮らし良し」ふるさとを市内の観光資源等を活かしながら作成する観光プロモーション動画の作成。
・倉吉市誌編纂事業(令和8年度発行予定)。

寄附金の使い道

寄附金は、以下の事業に活用させていただきます。

・第11回倉吉ばえん祭
・市制施行70周年記念式典・第19回倉吉天女音楽祭 同時開催
・倉吉市・羅州市国際姉妹都市間姉妹結縁協定30周年記念式典
・市制70周年記念 ONSENガストロノミーウオーキング倉吉関金温泉
・倉吉市誌編纂事業

※目標金額に達しなかった場合や、目標金額以上集まった場合においても、上記事業に活用させていただきます。

第11回倉吉ばえん祭

写真

倉吉市の方言で「ばえる」は「騒ぐ・暴れる」という意味です。
倉吉駅前でサンバチームによるパレードを開催します。
当日はたくさんの人で賑わいます。
今年度は、倉吉駅開業120周年イベントも同時開催します。
※画像は令和4年度のものです。

市制施行70周年記念式典・第19回倉吉天女音楽祭 同時開催

写真

市制70周年記念式典では、善行・功労表彰を実施し、打吹童子ばやし・関金子供歌舞伎などの演目を披露します。
今年度は第19回倉吉天女音楽祭を同時開催します。

倉吉市・羅州市国際姉妹都市間結縁協定30周年記念式典

写真

倉吉市と韓国の羅州市は、国際都市間姉妹結縁都市協定を締結しています。
緯度がほぼ同一線上に位置し、気候風土がよく似ている・両市とも農作物の梨に力を入れているなど、多くの共通点があります。
今年度、協定締結から30周年を迎えます。両市の末永い発展・友好を願い、30周年記念式典を実施します。

ONSENガストロノミーウオーキングIN倉吉関金温泉

写真

倉吉関金の街を食べ歩き・飲み歩きしながら巡るイベントです。
倉吉関金温泉は、開湯1300年の歴史を持ち、「日本の名湯百選」に選ばれています。
国内有数のラジウム含有量を誇るラジウム温泉で、無色透明、無味無臭であることから「白金の湯」と呼ばれています。
ウオーキングのあと、関金温泉でゆっくりされるのはいかがでしょう。
※画像は令和4年度のものです。

倉吉市誌編纂事業

写真

平成8年の「新修倉吉市史」発行以降25年が経過し、その間、旧関金町との合併、パークスエアのオープン、鳥取看護大学開学、県立美術館誘致等、まちの様子は大きく変化しています。これらの記録が失われてしまわないよう、市制70周年を節目に、70年間の記録をまとめ、倉吉市初となる行政誌を編纂し後世に伝えていきます。

広田市長のメッセージ

写真

 倉吉市は、令和5年10月1日をもって市制施行70周年を迎えます。様々な事業を通じ、「活気あふれる元気な倉吉」を実現したいと考えています。
 第45回倉吉打吹まつりは、4年ぶりに新型コロナウイルス感染症の制限なく開催することができ、踊りや飛天花火でまちに活気があふれ、70周年を祝うにぎやかな祭となり喜んでおります。
 コロナ禍以前にも増して、一層活気あふれるまちづくりを進めるため、9月以降も祭などの各種イベントを盛大に実施して参ります。これら市制70周年記念事業の中には、ポップカルチャーの活用や倉吉市PR動画の作成を通し、観光客誘致も含まれています。
 70周年を機に、倉吉市を未来に繋ぎ、子どもたちが夢や希望を持てるまちづくりを進めて参りますので市制70周年記念事業へのご支援・ご協力を是非お願いいたします。

倉吉市PR大使 打吹天女さんの応援メッセージ

写真

【山田真梨菜さん】(写真左)
2023年度倉吉市PR大使、打吹天女の山田真梨菜です。
この数年、ソーシャルディスタンスや不要不急の外出を控えようという認識のもと、人と人との交流が減ってしまいました。
昨年から徐々にイベントが再開され、倉吉は少しずつ活気を取り戻そうとしている最中です。
今年は倉吉市制70周年記念イベントが多数予定されています。
「暮らし良し倉吉 70周年!活気あふれる未来へ!」というスローガンのもと、市民のみならずこの地を訪れる方々が心から楽しめるような街になることを願っています。
全国の倉吉市を愛するみなさまといっしょに倉吉市を盛り上げるために、このガバメントクラウドファウンディングを応援します!

【小椋美佳さん】(写真右)
市制70周年、誠におめでとうございます。
節目のタイミングで、打吹天女として一緒に倉吉市を盛り上げることに携わることができ、とても光栄です。
倉吉市の良さは、また帰って来たいと思える人や地域の変わらない温かさと、進化し続けるたくさんの地元企業があることだと思います。変わらない良さと変わり続ける力がこの倉吉にはあります。
「そんな倉吉が50年後も100年後も、変わらず愛され、活気あふれる街でありますように」
この思いをぶつけるチャンスが、市制70周年を記念して企画されたクラファンです。私たち一人一人の力で、この街をもっと楽しく、もっと未来に希望を感じられることに出会えるかもしれないと思うと、ワクワクしませんか??
目標支援金額を見事達成され、各事業がさらなる倉吉市発展の起爆剤になることを願っております。

お礼の品一覧

  • 2023年11月30日 12:58

    【受付終了】ご協力いただき、ありがとうございました。

    『市制70周年記念ガバメントクラウドファンディング』は11月29日(水)をもって受付を終了しました。
    総勢188名の方から、目標金額500万円を上回るご寄附をいただきました。
    ご協力いただき、誠にありがとうございます。

    寄附金は、対象の70周年記念事業に活用させていただきます。

    ご寄附いただいた皆様、誠にありがとうございました。
    市制70周年を機に、倉吉市をより盛り上げていきたいと考えています。
    今後とも、よろしくお願い申し上げます。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

鳥取県倉吉市

倉吉市は、鳥取県の中央に位置する人口約4.5万人のまちです。古くは伯耆国の国府が置かれ、政治・経済・文化の中心地として栄えてきました。国の重要伝統的建造物群保存地区として指定されている打吹玉川地区は、江戸時代末期から明治期に建てられた家屋や土蔵が多く残っており、往時の面影を残す懐かしい佇まいをみせています。市の南部には約1300年前に開かれた山陰屈指の古湯として知られる関金温泉があり、その無色透明のお湯は、古くから「白金の湯」と呼ばれており、日本名湯100選にも選ばれています。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 母親の出身地です。応援したい。

    2023年11月8日 14:21

  • しっかりした自治体、70年を越えて活力ある倉吉でありますように!

    2023年9月30日 20:14

  • 最高の市

    2023年9月21日 22:01

  • 故郷倉吉の市政70周年を心よりお祝い申し上げます。

    2023年9月18日 0:31

  • 最近の異常気象で大変な想いをされている皆様方のご負担を少しでも軽減したいという気持ちで寄付させて頂きます。街を元気に‼️少しばかりですがお力添えできればと思います。

    2023年9月18日 0:30

  • 市制70週年おめでとうございます!天災被害も大変だったようですが、市全体が一丸となり、今後の益々の発展をお祈り致します。

    2023年9月7日 9:19

  • 倉吉市70周年を盛り上げたいです!

    2023年9月4日 7:56

はじめての方へ