10年後の足羽山のために笑顔溢れる憩いの場を取り戻したい!! あなたのふるさと納税が、里山の老木の栄養になります!福井市足羽山公園【大久保茶屋】
カテゴリー:新産業・地域創生
寄付金額 70,000円
目標金額:1,500,000円
- 達成率
- 4.6%
- 支援人数
- 4人
- 終了まで
- 受付終了
福井県(ふくいけん)
寄付募集期間:2022年10月3日~2022年12月31日(90日間)
福井県 × 大久保茶屋

福井県では、ふるさと納税制度を活用し、県内飲食店の活性化と福井の食の魅力を発信するため、飲食店によるクラウドファンディングを支援します。
県は集まった寄付金から手数料を除いた額を飲食店に交付し、飲食店は新商品の開発やお店の魅力を高めるための設備投資などを実行します。
2024年春の北陸新幹線の福井・敦賀開業に向けて、福井の飲食店の魅力を全国に発信することで、観光誘客や販路拡大などに活かします。
みなさまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
10年後の足羽山のために笑顔溢れる憩いの場を取り戻したい!!
私は福井市内の足羽山で生まれ足羽山で育ちました。この茶屋で仕事を始めて28年目になりました。
足羽山は、約3500本の桜が咲き誇る、日本さくら名所100選に選ばれている観光名所です。
今回のプロジェクトに参加する事によって、足羽山と大久保茶屋の10年後を考えてやりたいことを見直し、新たな挑戦をしたいと考えています。
1) お客様が大久保茶屋に求めているものを再考する
・足羽山の魅力を情報発信(チラシや案内パンフレット、web活用)
・若狭牛や伝承料理の入った弁当、新しい串メニューや出汁を使用したメニューの考案
2) 厨房の環境整備、メニューの見直し
・出汁の研究費、業務用コンロの購入費等
3)花見時期のぼんぼり等桜を楽しめる準備費用
・桜の肥料やり、桜樹木の手入れ
大久保茶屋の今日まで続く歩み

当店は花見茶屋として昭和6年にオープンしました。
当時、足羽山の茶屋組合で名物をつくる為、京都で学び開発したものが、豆腐田楽とこんにゃくおでんと聞いております。 「田楽、おでん」という看板が古くからあったのを記憶しています。
祖母は戦争に行った祖父の留守時も、子供8人とお店を守ってきました。
足羽山の地域資源(茶屋文化)

古くから、お花見時期になると福井県民がこぞって足羽山に登り、茶屋で2大名物の『豆腐田楽』と『こんにゃくおでん』を食べ、お花見を楽しむ伝統的な食文化があります。
オープン当初は、豆腐田楽は炭火で焼かれ、夏みかんや寿司も出していた様です。
昔のお花見は皆さん折箱のお弁当を持参していました。私どもは貸しゴザを敷き、お酒を一升でそのまま、また熱燗で味わうなど花見を楽しみました。
宴は夜遅くまで続き、炭坑節や”貴様と俺とーは”と「同期の桜」が大勢の手拍子とともに歌われていました。
当時秋になると、茶屋の前で運動会が行われ、田楽やおでんも一興として愛されました。
戦争を経験した祖父母を思えば、今のコロナ禍は乗り越えなければと感じております。


人との出会いと支えがあって
祖母が亡くなり、母と私との茶屋経営が始まりました。
ほとんど食の世界にど素人の私でしたが、食道楽の父が尊敬するお蕎麦屋さんから伝授頂いた蕎麦出汁と秘伝のさくらみそをベースにメニューを色々考案しました。また、粋酔塾という地酒アンテナショップの一号店に選ばれ、酒組合様にもご支援頂き、1ケ月で2000人以上の集客に成功しました。
それからも独自のイベントやメニューを考案し、地道にやって参りました。その間、色々なスタッフとの出会い、個客様との出会い、地元の作家さんとの出会い、たくさんの看板猫との出会いもあり、今の大久保茶屋があります。


次世代に紡ぐ
長期にわたるコロナ禍で、スタッフ不足により準備が出来ず春の予約をとれない。
春の花見のぼんぼりでさえ、茶屋の前は自費での取付になり、店舗内は劣化が目立つなど厳しい経営状況になっております。
55歳の私ですが、様々なアイデアを出しながら、次の世代に魅力あるものを残していきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

【福井県在住者限定】
「大久保茶屋 新作お弁当の試食会」へご招待!
(寄付金額1万円以上)
福井県内にお住まいで、10,000円以上のご寄付をいただいた皆様を「大久保茶新作お弁当試食会」にご招待いたします。
開催時期は、足羽山の紅葉の季節を予定しております。当日は足羽山の紅葉をお楽しみいただきながら、忌憚のないご意見・ご感想をお聞かせいただきたいと思います。
具体的な開催日時等の詳細は、改めてメールにて寄付者様へ直接ご案内いたします。
※画像はイメージです

寄附金の使い道
・足羽山&大久保茶屋のチラシ、パンフレット作成費用
・厨房整備および新メニュー開発費用
・花見時期の準備費用
※目標金額に達しなかった場合でも、足羽山の魅力発信を推進する費用として活用させて頂きます。
また、目標金額以上の寄附を頂いた場合、翌年度以降に活用させて頂きます。
店主からのメッセージ
福井駅からタクシーで10分ほどで足羽山の森を体感できます。野鳥がさえずるなかでのラフなお食事が人気です。
食は、福井県産のものを随所に使用し、地酒とともにおそばから、丼もの、甘味をご用意してお待ちしております。
桜の季節だけではなく、紫陽花、もみじと、自然に寄り添って楽しめる店です。ぜひ、お気軽にご予約くださいませ。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
【県外在住者のみ】 牛すじ煮込み・よもぎきなこ団子・田楽みそ3点セット
20,000円
- 凍
アレルギー表示:【原材料】 ■牛すじ 牛すじ肉(国産)、醤油、砂糖、塩、みりん、しょうが ※一部に小麦、大豆、ゼラチンを含む ■よもぎきなこ団子 よもぎ入りだんご粉:だんご粉(福井県産・国産)、きび砂糖、よもぎ(国産) きな粉:きな粉(福井県産)、きび砂糖 ■田楽みそ甘口 米みそ(大豆(遺伝子組み換えでない)、米、食塩)、砂糖、日本酒、本みりん/酒精(一部に大豆を含む) ■田楽みそ辛口 米みそ(大豆(遺伝子組み換えでない)、米、食塩)、砂糖、地がらし、日本酒、本みりん、酢/酒精(一部に大豆を含む)
・しょうが香る牛すじの煮込み(冷凍)3食入り 茶屋の大人気の手づくりお惣菜をご家庭でも! 国産牛をじっくり煮込んだ牛すじ煮込みです。しょうががほのかに香るやさしい味でクセになります。 お酒のおつまみはもちろんのこと、ご飯のお供にもどうぞ♪ 袋のまま7~8分間湯煎するだけOKです♪ ・よもぎきなこだんご 足羽山頂上の老舗茶屋のお団子。 大久保茶屋の秘伝のお団子がおうちで召し上がっていただけます。 お子様にも簡単に作れますので、是非ご家族で楽しんでください。 ・野菜によく合う甘みそ 昭和元年創業の福井市足羽山山頂にある老舗花見茶屋「大久保茶屋」の名物田楽のみそ。 こんにゃくや豆腐につけて味噌田楽はもちろん、野菜にそのままつけて食べるのもオススメ。 味はもちろん使用しやすいパッケージで発売以来ずっと人気の商品です。 ・肉、魚によくあう地がらしみそ [第10回福井県優良観光土産品推奨審査会 優秀賞受賞] 福井県産地がらしが入ったツンと辛いみそです。 独特の風味と香りがクセになる味わいで、肉や魚によく合い こんにゃくに付ければおつまみにもピッタリ。 味はもちろん使用しやすいパッケージで発売以来ずっと人気の商品です。
-
【県外在住者のみ】 大久保茶屋で使用できるお食事券 15,000円分
50,000円
- 常温
大久保茶屋は足羽山内にある老舗茶屋です。 様々な方に楽しんで頂けるよう、豊富なメニューを用意しております。 中でも「こんにゃくおでん」は昭和の初めより足羽山名物のファーストフードとして、お酒のおつまみやお茶うけとして親しまれてきました。 こんにゃくは足羽山ふもとの麩市さんのこんにゃくを使用。 適度な歯ごたえとやわらかさが当茶屋自慢の自家製みそ(辛口・甘口)とベストマッチ。 お子様、若い方、ご年配みんなでつまめる「こんにゃくおでん」。 何といってもおみその味が自慢です。今も懐かしいと記憶に残る味を守り続けています。 足羽山の約3500本の桜とともに楽しんで頂ければと思います。 皆様のお越しを心からお待ちしております。 ■要電話予約 ■予約先電話番号 0776-36-0306 ■定休日 月夜・水夜(コロナ禍による影響で営業日時等、変更の可能性あり) 電話予約時、要確認 ■有効期限:2年以内 ※ご予約の際、お食事券の有無をお伝えください。 ※他の優待、割引券等との併用はできません。 ※現金とのお引き換えはできません。 ※電話予約時にアレルギーなどお伝えください。
-
【県外在住者のみ】田楽みそ2種計3個
5,000円
- 蔵
アレルギー表示:【原材料】 ■田楽みそ甘口 米みそ(大豆(遺伝子組み換えでない)、米、食塩)、砂糖、日本酒、本みりん/酒精(一部に大豆を含む) ■田楽みそ辛口 米みそ(大豆(遺伝子組み換えでない)、米、食塩)、砂糖、地がらし、日本酒、本みりん、酢/酒精(一部に大豆を含む)
・野菜によく合う甘みそ×2個 昭和元年創業の福井市足羽山山頂にある老舗花見茶屋「大久保茶屋」の名物田楽のみそ。 こんにゃくや豆腐につけて味噌田楽はもちろん、野菜にそのままつけて食べるのもオススメ。 味はもちろん使用しやすいパッケージで発売以来ずっと人気の商品です。 ・肉、魚によくあう地がらしみそ×1個 [第10回福井県優良観光土産品推奨審査会 優秀賞受賞] 福井県産地がらしが入ったツンと辛いみそです。 独特の風味と香りがクセになる味わいで、肉や魚によく合い こんにゃくに付ければおつまみにもピッタリ。 味はもちろん使用しやすいパッケージで発売以来ずっと人気の商品です。
現在進捗情報はありません。
福井県
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。