お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■電話でのお問合せ
西伊豆町産業振興課ふるさと納税係 TEL:0558-52-1114
受付:平日8:15~17:00、祝土日休み
■メールでのお問合せ
furusato@town.nishiizu.lg.jp
※年末のお問合せは令和6年12月27日(金)午後5時まで
■ワンストップ特例申請書送付先
〒410-3514
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科401-1 産業振興課ふるさと納税係
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末年始はお申込みが非常に多くなり、お届けまでに3ヶ月~4ヶ月程度お時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
12月29日受付分までを12月30日に、12月31日受付分までを翌年1月3日に発送する予定ですが、受付件数によっては書類発送が遅くなる場合がございます。
ワンストップ特例申請を希望される場合は、別途ご自分で印刷してご提出いただくか、当町送付書類が届きましたら速やかにご返送くださいますようお願いいたします。
なお、令和6年中のご寄附のワンストップ特例申請書受付期限は、令和7年1月10日(金)となります。(消印有効)
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
西伊豆町からのご案内
2024/10/01(火) 00:00 |
【ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました】
令和6年9月26日付で総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。 ◆指定期間:令和6年10月1日~令和7年9月30日 この度の指定により、西伊豆町における「ふるさと納税」は所得税と住民税の控除対象となります。 今後とも引き続き「西伊豆町」へのご支援ご協力をお願いいたします。 |
---|---|
2023/09/29(金) 11:21 |
【ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました】
令和5年9月28日付で総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。 ◆指定期間:令和5年10月1日~令和6年9月30日 この度の指定により、西伊豆町における「ふるさと納税」は所得税と住民税の控除対象となります。 今後とも引き続き「西伊豆町」へのご支援ご協力をお願いいたします。 |
2023/07/10(月) 09:00 |
【オンラインワンストップ特例申請】
当自治体はオンラインワンストップ申請対象自治体です。 寄附後の申請など、オンラインにて対応が可能です。 複数自治体の寄附もまとめて申請ができ、変更届もオンライン上で完結します。 |
2022/09/30(金) 08:30 |
【ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました】
令和4年9月22日付で総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。 ◆指定期間:令和4年10月1日~令和5年9月30日 この度の指定により、西伊豆町における「ふるさと納税」は所得税と住民税の控除対象となります。 今後とも引き続き「西伊豆町」へのご支援ご協力をお願いいたします。 |
2021/09/24(金) 10:41 |
【ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました】
令和3年9月17日付で総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。 ◆指定期間:令和3年10月1日~令和4年9月30日 この度の指定により、西伊豆町における「ふるさと納税」は所得税と住民税の控除対象となります。 今後とも引き続き「西伊豆町」へのご支援ご協力をお願いいたします |
2020/12/25(金) 19:25 |
お礼の品(干物)の配送について
この度は、当町に大変なるご寄付を頂戴いたしまして誠にありがとうございます。 現在、お礼の品の「干物」につきましては、多くのご注文を頂いており、配送までにご注文から1ヵ月~1ヵ月半程度いただいております。 ※12月25日以降のご寄付は、2ヵ月以上かかる場合もございます。 大変ご迷惑をお掛け致しますが、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます |
2020/12/25(金) 19:24 |
西伊豆町カレンダーの配送について
12月16日~12月31日にご寄付を頂き、ご希望されたご寄付者様に当町のオリジナルカレンダーをご郵送させていただきます。 しかしながら、大変多くのご要望をいただいているため、配送が1月22日以降になってしまいます。 大変ご迷惑をお掛け致しますが、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます |
2020/09/25(金) 08:49 |
【ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました】
令和2年9月24日付で総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。 ◆指定期間:令和2年10月1日~令和3年9月30日 この度の指定により、西伊豆町における「ふるさと納税」は所得税と住民税の控除対象となります。 今後とも引き続き「西伊豆町」へのご支援ご協力をお願いいたします |
2020/07/08(水) 15:31 |
【豪雨災害に伴う配送遅延のお知らせ】
令和2年7月4日未明に発生した記録的な豪雨災害の影響により、配送に遅延が生じる場合がございます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 |
2020/05/01(金) 17:20 |
【ゴールデンウィーク期間中のお問合せ対応について】
寄附のお申込みは随時受付を致しますが、5月1日(金)閉庁後のお問合わせ等は、5月7日(木)より順次対応させて頂きます。 何卒、御了承くださいますよう、お願い申し上げます。 |
2020/05/01(金) 17:20 |
【お願い】お礼品発送の配送遅延について
新型コロナウイルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言の影響により、一部お礼品の配送に遅れが生じる可能性がございます。 ご不便ご迷惑をおかけする場合がございますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。 |
2020/03/18(水) 11:56 |
【新型コロナウイルス被害事業者向け支援特集】掲載開始!!
西伊豆町内で新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者様・生産者様の取り扱うお礼の品特集です。 現在、新型コロナウイルスの感染拡大により、イベント自粛や学校の休校、観光客の減少等で、当町のお礼の品取扱事業所も大きな打撃を受けております。 事業活動が縮小せざるを得ない事業所へ、ふるさと納税という支援をお願い致します。 |
2020/01/04(土) 14:05 |
カレンダーの配送について
昨年12月16日~12月31日にご寄付を頂き、ご希望されたご寄付者様に当町のオリジナルカレンダーをご郵送させていただきます。 しかしながら、大変多くのご要望があったため、配送が1月31日以降になってしまいます。 大変ご迷惑をお掛け致しますが、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます |
2020/01/04(土) 14:03 |
お礼の品の配送について
昨年は、当町に大変なるご寄付を頂戴いたしまして誠にありがとうございます。 現在、お礼の品の「干物」につきましては、多くのご注文を頂いており、配送までにご注文から1ヵ月~1ヵ月半程度いただいております。 大変ご迷惑をお掛け致しますが、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます ※なお、当町はシステム上、お礼の品を送らせて頂いた旨のメール配信等は行っておりませんので、ご承知おきください。 |
2019/10/16(水) 16:08 |
台風19号の影響による出荷および配送の遅延について
台風19号の影響により、被害に遭われた地域の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 この影響により、一部地域での集荷・配送の停止や遅延が生じる可能性があります。 詳しい状況につきましては各配送会社のホームページ、または購入履歴の「配送状況を確認」をご確認いただけますようお願い致します。 ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。 |
2019/10/01(火) 15:01 | 【クラウドファンディング開始!】西伊豆の漁業を元気にしたい! 稚貝・稚魚の放流事業(3年目) 皆様からいただいたふるさと納税寄附金で、アワビ稚貝・ヒラメ稚魚の放流を行い、西伊豆の漁業を活性化します! |
2019/09/30(月) 16:35 |
ふるさと納税お礼の品の一部で寄付額などが変更になります(10月1日~)
令和元年10月1日以降にご寄附いただきました、ふるさと納税お礼の品については、時点修正させていただきます。 寄附金額変更、品物の変更、数量の増減、等若干変更する品がありますので、ご承知おきください。 |
2019/05/15(水) 17:09 |
【ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました】
令和元年5月14日付で総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。 ◆指定期間:令和元年6月1日~令和2年9月30日 この度の指定により、西伊豆町における「ふるさと納税」は所得税と住民税の控除対象となります。 今後とも引き続き「西伊豆町」へのご支援ご協力をお願いいたします |
2019/03/04(月) 10:39 |
ふるさと納税お礼の品リニューアルについて
平成31年4月1日以降にお贈りするふるさと納税お礼の品について、時点修正させていただきます。品物の変更、数量の増減、寄附金額変更等若干変更する品がありますので、ご承知おきください。 なお、平成31年3月31日寄附受付分までは、平成30年度のお礼の品でお贈りをさせていただきます。 |
2019/03/04(月) 10:39 |
ふるさと納税感謝券について
紙の感謝券発行を平成31年3月31日寄附受付分をもって終了し、平成31年4月1日からは電子感謝券での取り扱いとなります。寄附額に応じたポイントを付与し、楽天ペイやPayPay等と同様に、専用スマホアプリで簡単にQRコード決済ができるようになります。 平成30年度に発行した紙の感謝券も1年間有効ですので、これまでどおりご利用ください。 |
2018/12/19(水) 17:02 |
2019西伊豆町カレンダーの発送について
ご寄附いただいた際に西伊豆町カレンダーをお申込みいただいた方に、カレンダーを順次発送しております。 12月17日までにご寄附いただいた方には、12月23日以降にお届けとなります。 12月18日以降にご寄附いただいた方の分は、1月18日の発送を予定しております。 |
2018/11/12(月) 08:22 | 簡単!すぐ作れる!わさび丼セット 2018年11月10~11日、パシフィコ横浜で開催されたふるさとチョイス大感謝祭に出展しました。ステージイベントとブースで自慢のかつお節と本わさびで作る「わさび丼」を試食提供させていただきましたが、このわさび丼をお手軽に作ることができるセットをお礼の品で出品しています。どうぞご覧ください。 |
2018/10/01(月) 13:38 | 【GCF始まりました】西伊豆の漁業を元気にしたい! 稚貝・稚魚の放流事業(2年目) 皆様からいただいたふるさと納税寄附金で、アワビ稚貝・ヒラメ稚魚の放流を行い、西伊豆の漁業を活性化します! |
2018/08/07(火) 20:00 |
海底熟成ワインVOYAGEの取り扱いが始まりました!
漫画「神の雫」に登場し、一躍有名になったワインを西伊豆の美しい海で熟成させました。 微振動により、通常の環境下で保管するよりも熟成が進み、 長期熟成したかのようなまろやかでコクのある味わいとなります。 西伊豆の漁協組合やダイバーにご協力いただき、今回のプロジェクトが実現しました。VOYAGEを通して西伊豆の良さを伝えたいと考えています。 |
2018/03/16(金) 09:23 |
平成30年度お礼の品の更新について
平成30年4月1日から「平成30年度お礼の品」に切り替え、従来品との区別がつくよう「平成30年度お礼の品」の名称先頭に通し番号を付番します。 なお、内容に全く変更がなくても全ての品に付番を行いますのでご承知ください。ご不明な点がございましたら担当(TEL0558-52-1114 平日8:10~17:00)までご連絡ください。 |
2018/03/16(金) 15:23 | サイトリニューアルによる仕様変更について ふるさとチョイスリニューアルにより、西伊豆町ふるさと納税感謝券の寄附額入力方法が変更になりました。詳しくは、感謝券の詳細ページで入力方法を説明していますのでご覧ください。 |
西伊豆町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
静岡県西伊豆町の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
地域資源を活かした魅力ある産業の育つまちづくり(自然・産業)
すべての産業が業種間・地域間の連携をさらに深め、体験型観光の導入や既存観光スポットの有機的統合を図り、時代や人々のニーズに応える環境づくりや、新たな時代にふさわしい雇用機会の創出を図るまちづくりに活用させていただきます。
また、本町が持続的に発展していくために、豊かな自然を保全し、環境にやさしいまちづくりに活用させていただきます。 -
豊かな心をはぐくむ教育文化のまちづくり(教育・文化)
学校教育における総合学習をはじめとして、青少年の健全育成、歴史・文化の継承、生涯学習の充実等すべての子どもから高齢者まで一貫した豊かな心をはぐくむ教育・学習・文化のまちづくりに活用させていただきます。
-
地域で支えあう安心とやすらぎのあるまちづくり(保健・福祉・医療)
豊富な温泉や良好な気候風土を活かした健康寿命の延伸、子育て環境の充実、高齢者支援、ユニバーサルデザインの推進、ボランティアの参画など「地域で支えあう」まちづくりに活用させていただきます。
-
個性ある地域の発展と快適な生活のできるまちづくり(防災・ICT・都市基盤整備)
災害に強い道路など町内の交通網の整備、海上交通を含めた公共交通ネットワークの充実に活用させていただきます。
また、水の安定供給、河川環境を保全する合併浄化槽の整備、津波・地震に強い消防・防災体制の充実を推進し、住民が快適な生活を過ごすことができるまちづくりに活用させていただきます。 -
その他、西伊豆町のまちづくりに幅広く活用