岩手県遠野市

オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

遠野市からのご案内

2024/09/19(木) 13:23 遠野市ふるさと納税 返礼品寄附額改定のお知らせ 遠野市ふるさと納税の経費の見直しに伴い、2024年10月1日から寄附金額の改定を行います。これまで以上に寄附者の皆様に応援していただける自治体となるよう努めてまいりますので、適切な事業運営のために、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
2024/04/26(金) 15:04 GW期間中(4/27~5/7)についてのお知らせ ご寄付のお申込みは随時受付を行っております。受領証明書・返礼品の発送につきましては、通常の発送予定よりお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。※お電話でのお問合せは平日のみの対応となります。
2024/01/06(土) 20:00 【能登半島地震により、被災された皆さまへ】 元日に発生しました能登半島地震により、被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。一日も早く復旧されますことを、心よりお祈り申し上げます。
2023/10/23(月) 18:40 ワンストップ特例申請に関するお知らせ 9月下旬から10月第1週の期間中、ワンストップ特例申請の有無を選択できない仕様となっておりました。
そのため、寄附金受領証明書のみ送付された寄附者様におかれましては、お手数おかけいたしますが「ふるまど」よりワンストップ特例申請書をダウンロードいただくか、ネット申請をご利用いただきますようお願いいたします。
※本文クリックで「ふるまど」へ移動できます。
2022/12/21(水) 09:34 ふるまどURL 遠野市「ふるまど」
2022/12/21(水) 09:17 ワンストップ特例申請書ダウンロードについて 年末の寄附に関して、毎年大変込み合うことが予想されます。
当市では寄附受付状況の確認や、配送状況の確認、ワンストップ特例申請書類のダウンロードなどが可能な「ふるまど」を設置しております。
お急ぎで寄附状況等を確認したい場合は、別タイトルのURLよりアクセスを行っていただくようお願いいたします。

遠野市の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

特集記事

岩手県遠野市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

岩手県遠野市

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!

旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!

絞込み検索

自治体への応援メッセージ

  • 今日、品川のビールのイベントで遠野のホップを使ったビールをいただきました✨  大変美味しかったです。これからも、美味しいビールを楽しみにしています。

    本と国語は、子供向けの事業として良いと思いました。将来に絶対に役に立つと思います。どうぞ活用ください。

    2024/09/22(日) 21:51

  • ふるさと納税がホップ栽培施設の改修に役立ったと伺い、微力ながらお役に立てて嬉しく思いました。今年も有効活用していただけると嬉しいです。

    2024/09/22(日) 12:09

  • 一番搾りとれたてホップが飲めるのを毎年楽しみにしています。
    遠野産ホップを原料にしたビールは香りも苦味もよく本当に美味しいですね。

    2024/08/24(土) 22:44

選べる使い道

  • 遠野でがんばる若者しごとサポート事業

     遠野で頑張る若者の地元就業の支援を実施しています。

     遠野市人口は、1955年の4.7万人をピークに減少が続いており、市人口ビジョンでは2040年には総人口が約4割減(2015年比)が予想されています。特に20歳から24歳の転出が転入を上回り、主に関東地区への転出が多い状態となっております。
     将来にわたって「永遠の日本のふるさと遠野」が持続していくためには、次代を担う若年者の地元定着が欠かせません。

     市では若い世代の地元定着を進めるため「若者しごとサポート事業」として、地元就業する若者に対し、奨学金返還支援(返済額の半額助成)や、家賃負担軽減(家賃補助)に取り組んでいます。

     実際に本事業の支援を受けた方々より寄附者の皆様へ感謝のメッセージをたくさんいただいております!

    「入社当時は一人暮らしするにはお金が足りていなかったので、奨学金補助はとても助かりました。」
    「この事業を知って遠野市で働こうと思い今の職場に出会いました。寄附をしてくださったに皆さんのおかげです。ありがとうございます。」
    「寄附していただいたおかげで、遠野市で充実した生活を送ることができています。本当にありがとうございます」
    「返還支援制度のおかげで、仕事への意欲も高まり励むことができています。ありがとうございます」
    「元々、家計が厳しい中スポーツを頑張りたいという理由で私立の高校へ入学させてもらいました。今では、奨学金返還支援のおかげで、金銭面や心の面でとても助かっています」
    「大変ありがたい事業で、遠野で働く若者、これから遠野で働くことを考えている若者にとっては、移住定住の動機の1つになると思います。ぜひ続けてほしいです」
    「補助金があるということで遠野での生活を前向きにイメージすることができました。奨学金の返還ということが若者のこれからの生活の1つのハードルになっていると思います。それを助けていただけることで様々なことに挑戦しやすくなります。本当にありがとうございます」

     他にもたくさんの感謝のメッセージが届いています。確実に遠野市内で働く若者にとって皆様からのご寄附は未来を切り開く力の源になっていることは間違いありません。

     どうぞ遠野で頑張る若者の地元定着の取り組みへ、市内で活躍する若者たちへ応援をよろしくお願いいたします。

  • 令和6年8月に発生した大雨被害への支援事業

     令和6年8月に発生した大雨により市内全域で農地をはじめ農業用施設、道路・橋梁に多くの被害が発生しました。
     
    <被害状況(合計201カ所)>
     農地:110カ所
     農業用施設:19カ所
     道路・橋梁施設:72カ所

     一日も早くの道路・橋梁及び農地等の復旧を実現するため、皆様のご支援をお願いします。

  • 遠野遺産「遠野南部ばやし」を活用した交流促進事業

    遠野の秋を彩る遠野まつりで披露される「南部ばやし」を応援!

     遠野の秋を彩る遠野まつりのポスターに「上組町南部ばやし」が選ばれました。
     9月21日(土)、22日(日)の遠野まつりでは是非「上組町南部ばやし」をご観覧ください。
     ※日本のふるさと遠野まつり
     https://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/25,0,124,465,html


     南部ばやしは、遠野の町方に伝わる芸能で、江戸時代に、遠野を治めた遠野南部氏の南部直尚公が遊芸師に命じ、京の祇園囃子を模して作らせたと伝えられています。

     赤い着物に化粧まわしを付けた衣装に手花を持った女の子が舞い踊り、太鼓、鼓(大胴、小胴)、笛、三味線がお囃子を奏でます。行列の後方には、細やかな装飾が施された祭屋台があり、南部ばやしを構成しています。
     今では、年に一度の遠野まつりで皆様に御披露していますが、その保存継承には、老若男女それぞれの年代に応じた役割ごとに多くの地域の方々の協力で保存活動を続けています。

     遠野市内には各地域で様々な芸能が保存継承されていますが、南部ばやしは小京都にふさわしい優雅さと艶やかさを伝えています。
     この地域独特の文化と誇りを後世につなぐため、上組町南部ばやしへの応援をよろしくお願いいたします。



    ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
     (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
     申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

  • 高齢者福祉環境の充実のための元気ネットワーク事業

    ■遠野市の高齢化の現状
     遠野市の高齢化率は40%を超えており、高齢者数は、現在約10,000人です。いずれ約7,200人まで減少する見通しではありますが、福祉的な支援を必要とする要支援・要介護者数は約2,100人と現状と同じくらいの数で推移すると見込んでおり、介護保険制度を含めた高齢者福祉施策の充実が求められています。

    ■福祉施策の新たな考え方
     当市では「福祉で夢のあるまちづくり・健康で明るく暮らせる住みよいまちづくり」の実現を目指し、①自立と参加、②個人の尊厳と人間性の尊重、③理解と共同の輪の広がり、④新しい遠野福祉文化の創造―の4つを基本理念に、高齢者福祉施策に取り組んできました。
     特に令和3年(2021年)からは、高齢者自身の個性や価値観を大切にした福祉を実現するため、国の地域包括ケアシステムで示す5つの分野(①住まい、②医療、③介護、④介護予防、⑤生活支援)のほか、独自に⑥地域づくり、⑦権利擁護、⑧健康づくり―の3つの分野を加えた「遠野型地域包括ケアシステム」による福祉のまちづくりをスタートさせています。
     

    ■福祉による新しいまちづくり
     これまでの取り組んできた高齢者福祉施策は、在宅福祉支援の考えを中心とした個別課題対応型の取組が主な内容となります。今後、高齢者のみの世帯が一般的となり、これまでの家族介護を含めた画一的なサービスや考え方の延長では、多様化するニーズに対して対応することが難しくなると予想されます。そのような状況にあっても、自分でサービスを選択し、自分らしい暮らしを実現することができるような地域社会を構築するための事業の創設を検討・実施していきます。
     ・地域福祉連携推進事業(既存事業)…福祉事業所の整備、人材育成のための研修会等の実施
     ・介護人材養成支援事業(新規)…働きながら資格取得を目指す新人材育成のための人件費・試験費等支援
     ・外国人材招へい推進事業(新規)…外国人材招へい・環境づくりのための活動費
     ・介護施設等老朽化対策支援事業(新規)…現在の市内設備等への更新支援

  • 遠野バンディエラサッカー交流事業

    「サッカーのまち」遠野でバンディエラを育成!
     遠野市は「サッカーのまち」として子どもから大人までサッカーを通じて、長年、地域交流や地域活性化に波及効果をもたらしてきました。
     サッカースポーツ少年団は多く存在し、2016年に開催された「希望郷いわて国体」の際に完備された人工芝コートを市内に3面有しており、今でも多くの選手が遠野市を訪れています。
     また、市外・県外からもサッカー留学で遠野市内の学校に入学する生徒もおり、まさにバンディエラ(フランス語で1つのクラブやチームに長く所属することを意味する)育成には最適な地域性があります。
     この事業では、サッカーの魅力を最大限発信していくとともに、中長期的にサッカー競技に携わる人口を拡大すべく、育成費や強化合宿費、サッカー教室の開催・運営などを行っています。

     遠野で頑張る未来ある選手たちへの応援をよろしくお願いいたします。


    ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
     (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
     申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

     

  • ビールの里プロジェクト

    ビールの味の決め手といわれる「ホップ」。専門店が増え注目が増すクラフトビールの盛り上がりと併せ、国産ホップの価値が高まっています。
    遠野市では冷涼な気候を生かして、半世紀以上にわたり国産ホップを作り続けてきました。しかし近年は高齢化と後継者不足により生産者が減少し、危機的な状況になっています。

    ビールの里構想は、国産ホップを将来にわたって生産できる体制をつくり、地域活性化を目指そうとするプロジェクト。
    地元の大切な資産であるホップを最大限に活用し、ビールにまつわるすべてを元気なまちづくりと未来へつないでいこうとする取り組みです。
    「ホップの里からビールの里へ」というビジョンのもと、国産ホップを作り続けてきた生産者、遠野産ホップのブランディングとまちづくりをサポートするKIRIN、就農や起業をサポートする遠野市、遠野産クラフトビールを醸造するブルワリー、ホップ畑が身近な生活を送るまちの住民や地域の子供たちと、多くの関わりからプロジェクトがスタートしています。

    ぜひこの取り組みに、ビールファン・遠野ファンはじめ多くの皆さまにも参加していただき、皆さまの「乾杯」を遠野と国産ホップの未来へとつなげていただきますよう、「ビールの里プロジェクト」への応援をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 遠野スポーツ“オールインワン”プロジェクト

    遠野市のアスリートを応援!

    (1) 「遠野じんぎすかんマラソン」の復活
     コロナ禍の令和3年に37回の長い歴史に幕を下ろした「遠野じんぎすかんマラソン大会」。市内外から千人を超える参加者を集め、健康づくり・体力づくり・仲間づくりのみならず、他イベントとの連携による地域活性化の相乗効果を生むなど、同大会が果たしてきた役割は大きく、終了から3年が経過した今でも復活を望む声が聞こえています。
    これまでの成果と課題を踏まえつつ、持続可能なイベントとしてリニューアルして復活するための原資とします。

    (2) 国内トップアスリートとの交流を深化
     遠野から全国、そして世界へ羽ばたくような選手を国内トップレベルの大会に派遣しトップアスリートと交流する機会を創出することに加え、関係する市町村等が主催する大会への出場や運営者を派遣することで交流を深化するとともに、関係市町村等とのスポーツを通じた連携・交流に向けた基盤醸成の一助とします。

    ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
     (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
     申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

  • こども流鏑馬大会・体験会を開催!

     「こども流鏑馬大会・体験会事業」の開催に向けた事業費を支援!
     こども流鏑馬は毎年5月5日こどもの日に遠野郷八幡宮で開催され、小中学生の男女20名が引馬にまたがり、実際に馬上から的めがけて矢を放つ行事です。
     
     遠野郷八幡宮を会場に、例年9月に開催される日本のふるさと遠野まつりで、遠野南部流鏑馬が奉納されますが、遠野南部流鏑馬は1334年、遠野南部氏の先祖である南部師行が八戸の櫛引八幡宮に奉納したのが始まりで、680年以上の伝統があります。この南部流鏑馬は独自の作法を伝承しているため、全国的にも珍しい貴重な文化であり、遠野の宝といっても過言ではありません。
     
     昨今、馬産地遠野と言えど、馬と触れ合う機会はほぼ無く、射手(いて)不足に悩まされ、後継者育成が喫緊の課題となっております。
     こども流鏑馬は、馬に乗れ、触れ合うことができ、流鏑馬を始めとした馬事文化を体験する入り口としての役割を果たしております。

     今、まさに遠野に流鏑馬文化が残るか廃れるかの岐路に立っています。 
     この680年以上続く馬産地遠野の流鏑馬文化を後世へ伝承するため、「こども流鏑馬・体験会事業」への応援をよろしくお願いいたします。


    ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
     (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
     申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

  • 遠野納涼花火まつり

    遠野の夏の風物詩「遠野納涼花火まつり」を応援!
     遠野の短い夏を惜しむ風物詩として、毎年 8月15日に開催される花火まつり。遠野に住む人、ふるさとに帰ってくる人だけでなく、当地を訪れる多くの旅人をも郷愁に誘うイベントです。
     早瀬川の河川敷にあるグラウンドを会場に約5,000発の花火が夜空を彩り、その音は遠野盆地に響きわたります。空と水面で七色に輝く光と、山々にこだまする音が創り出す臨場感は迫力満点。
     次代を担う地域の若者をはじめ多くの市民が運営に携わる遠野の夏まつりへの応援をよろしくお願いいたします。

  • 遠野わらすっこプラン事業

    少子化対策・子育て支援事業など

  • 「こども本の森 遠野」 運営事業

    「東北復興のシンボルは子どもたちの未来である」、「子どもたちの未来のためには本・読書が大事ではないか」―。建築家の安藤忠雄さんが自らの思いを形にするため、東日本大震災の後方支援活動や、献本活動等を行い、また日本民俗学の原点ともいわれる『遠野物語』を生んだ土地でもある遠野市に、文化復興拠点として「こども本の森 遠野」を設計・建築し、遠野市に寄贈してくださいました。
    安藤さんの思いを受け、子どもたちの想像力・創造力を育む施設として、「こども本の森 遠野」運営事業を進めています。
    子どもたちの夢を育む「こども本の森 遠野」を将来にわたって運営するため、全国各地からの応援をお願いします。次代を担う子どもたちのため、みんなで本の森を育てていきませんか。

    ★「こども本の森 遠野」運営事業に5万円以上ご寄附いただく場合で、施設内の銘板に記名を希望する方は、メモ欄にその旨記載をお願いします。

  • 「曲がり家千葉家」世紀の大修理事業

    千葉家住宅は、江戸時代の飢饉の時に、地域の人々を救済するために約10年の歳月をかけて普請したと伝えられる上層農家の屋敷です。
    人と馬が一つ屋根の下に暮らす「南部曲り家」の代表的な存在として古くから遠野の里を見守り続けてきました。
    築180年が経過して、建物の傷みが激しく、石垣のはらみ、盛り土の沈下などが進行していたため、遠野市が「世紀の大修理」を行っています。

    本事業は国の重要文化財旧千葉家住宅の修理工事などを行う整備事業です。
    2022年から2023年にかけては、曲り家と付属建物の茅葺屋根の葺き替え工事を実施しています。
    このほか、防災施設の工事や、公開するための整備を行い、2028年にグランドオープンする予定です。

    【実施場所と名称】
    実施場所 遠野市綾織町内
    施設名称 重要文化財旧千葉家住宅

    石垣の上にそびえる小城のような姿が、遠野を訪れる多くの人々を惹きつけ、遠野のシンボルとして親しまれてきた千葉家。
    100年先へとこの姿を伝えるため、皆様の応援をどうぞよろしくお願いいたします。

  • ふるさとの活力と元気を創造する事業

    産業振興・雇用創出事業など

  • ふるさとの自然と景観を未来に継承する事業

    自然環境・景観保全事業など

  • ふるさとの伝統・伝承文化を育む事業

    教育・文化事業など

  • 市長にお任せ

    遠野市長に、使い道を一任させていただきます。

  • 「ドローンサッカー」プロジェクト  ~「ひと・まち・むら」を繋ぐドローンの可能性~

    「ドローンサッカー」の普及を応援!

    農薬散布や医療品等の物資輸送、災害時の現場把握など、人口が少なく山間部も多い過疎地域の人々の生活や産業を支える手段として「ドローン」の活用が注目されています。
    一方で、機体導入やライセンス取得に多額の費用が掛かるほか、飛行に制約があるなど普及へのハードルが高いのも事実です。

    そうした中、プラスチックフレームに覆われたドローンをぶつけ合い、チームで戦略的にディフェンスしながら円状のゴールを目指す韓国発祥のeスポーツ「ドローンサッカー」の人気が集まっています。地域活性化や担い手育成、共生社会の推進を目的に岩手県内初となる同競技の普及にいち早く取り組みます。

    【内容】
    ①体験会の開催
    日時:令和6年10月12日(土)・13日(日)
    会場:あえりあ遠野中ホール
    内容:ドローンサッカー体験、トーナメント大会

    ②常設競技場の設置
    市内の有休施設を賃借し、いつでも誰でも体験できる常設競技場の設置・運営を検討する。


    ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
     (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
     申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

  • 書店復興プロジェクト事業

    子供たちを中心とした「読書の輪を広げる」活動を応援!

     ネット通販や電子書籍の普及などにより、全国の書店は20年間で半数に減少しており、遠野市も現在は1店のみと厳しい状況に陥っています。一方で、子供たちにたくさん本を読んでほしいとの願いから、市内の各団体からたくさんの本が寄贈されているのも実状です。

     現在遠野市内の書店にて、主に地元の有志の方たちの力を借りて、子供向けのワークショップやトークイベントなどを月1~2回のペースで開催しています。また、昨年企画した遠野オリジナルブックサンタプロジェクトでは市内の小学生130人の子どもたちから、希望の本の募集があり、市内の賛同者の協力を得て、クリスマスプレゼントとして本を贈ることができました。

     今年度はさらに事業の質の充実、規模の拡大を目指します。トークイベントでは出版界の第一線で活躍されている作家さんを招き、トークイベントを開催して市内外から人を呼び込み交流人口の拡大を目指します。遠野オリジナルブックサンタプロジェクトにおいては、多くの子どもたちから希望の本を募り、子供たちに本をプレゼントして本への興味・関心を醸成したいと考えています。

    【活動内容】
    ①作家さんをお招きしてのトークイベントの開催
    ②遠野オリジナルブックサンタプロジェクトの運営費用

    ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
     (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
     申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

  • 「遠野ジビエの里プロジェクト ~むかしから伝わる“山のごちそう”を永遠に~」

    遠野市のジビエ文化を応援!

    山々に囲まれ、豊かな森と清らかな水に恵まれる遠野。そこには鹿や猪など様々な野生の獣たちを狩ることで山の生態系を守り、地域の食文化を支える資源にも役立ててきた歴史があります。
    一方、現在遠野市では鹿による農作物の被害が年間1億円に及び、市内で年間約5,600頭の鹿が捕獲されていますが、それらは廃棄されている状態です。

    それらの地域課題を解決する策として、岩手県遠野市に初めてジビエ専門の食肉加工施設を開業しました。
    「大自然から食卓へ(Nature totable)」を理念に、地域の文化に根差した持続可能で健康的な食の提案を通じ、お客様に新しい食体験を提供しています。

    そこで本事業では、遠野市の豊かな自然環境を活かし、地域の特産品であるジビエを通じて地域経済の活性化と食文化の継承を目指すため、製品開発等の下記事業に取り組みます。

    遠野市におけるジビエ文化の振興のため、皆さまの応援をどうぞよろしくお願いいたします。

    【事業の内容】
    (1)最新冷凍技術を導入した製品販売
    (2)新規開発商品の製品開発
    (3)ジビエ加工場見学の開催

    ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
    (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
     申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

遠野市の最新情報

もっと見る