あなたの意思をふるさとに ふるさとチョイス
    • ガイド
    • お気に入り
    • 寄付する
    • 寄付する
    • ログイン
      寄付履歴 控除上限額
      シミュレーション
      マイページ ログアウト
    メニュー
    • お礼の品をさがす
    • 地域をさがす
    • 使い道をさがす
    • ランキング
    • 特集
    • イベント・取り組み
    独自サービス 
    • チョイスマイル

      もらって、使えて、
      あなたも地域も笑顔になるマイル

    • チョイス公式ポイント

      寄付でポイントを貯めて、
      特産品に交換できる

    • チョイスPay

      寄付先の宿泊やお食事、
      レジャーなどで使えるチョイスPay

    • 旅行・アクティビティ

      ホテルや旅館の宿泊や
      レジャー体験などのお礼の品

    ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング(GCF)

    自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できる
    クラウドファンディング型ふるさと納税

    プロジェクトを見る
    ふるさとチョイス 災害支援

    ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。
    寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。

    支援先を選ぶ
    ふるさと納税ガイド 
    • ふるさと納税がはじめての方
    • ふるさと納税とは?
    • かんたんシミュレーション
    • 控除上限額シミュレーション
    • ふるさとチョイスの特長
    • ふるさと納税確定申告ガイド
    • チョイススマート確定申告
    • ワンストップ特例制度
    • チョイススマートワンストップ申請NEW
    • チョイスマイルとは?NEW
    • ポイント制とは?
    • えらべるお支払い方法
    • サイトの使い方でお困りの方
    • よくある質問
    • あなたに知って欲しいふるさと納税
    ログイン 会員登録
    寄付履歴
    控除上限額
    シミュレーション

    独自サービス

    • チョイスマイル

    • チョイス公式ポイント

    • チョイスPay

    • 旅行・アクティビティ

    ガバメントクラウドファンディング®
    (GCF®)

    地域の課題解決プロジェクトに寄付

    災害支援

    復興に必要な寄付を直接届けられます

    • お礼の品をさがす

      • カテゴリー
        • 肉
        • 米・パン
        • 果物類
        • 海老・カニ等
        • 魚貝類
        • 野菜類
        • 卵(鶏、烏骨鶏等)
        • お酒
        • 飲料類
        • 菓子
        • 加工品等
        • 麺類
        • 調味料・油
        • 鍋セット
        • 旅行
        • イベントやチケット等
        • 地域のお礼の品
        • スポーツ・アウトドア
        • 雑貨・日用品
        • 美容
        • ファッション
        • 家具・工芸品・装飾品
        • 感謝状等
        • コロナ被害事業者支援
      • 寄付金額
        • 2,000円~5,000円
        • 5,001円~10,000円
        • 10,001円~20,000円
        • 20,001円~30,000円
        • 30,001円~50,000円
        • 50,001円~100,000円
        • 100,001円~200,000円
        • 200,001円~500,000円
        • 500,001円~1,000,000円
        • 1,000,001円~
      • おすすめ条件
        • 定期便
        • 配送日の指定可
        • 生産者応援(訳あり)の品
        • チョイス限定
    • 使い道を探す

      • 使い道
        • 自然保護等
        • 高齢者
        • 子供・青少年
        • 伝統を守るなど
        • NPO・各種団体支援
        • 文化・教育・生涯学習
        • 公共設備など
        • 祭事など
        • 農林漁業・水産業・商工業
        • 医療・福祉
        • 観光
        • スポーツ
        • 音楽
        • 環境・景観
        • おまかせ
        • 国際交流
        • その他
        • 震災復興
    • ふるさと納税がはじめての方
    • ふるさと納税とは?
    • かんたんシミュレーション
    • 控除上限額シミュレーション
    • ふるさとチョイスの特長
    • ふるさと納税確定申告ガイド
    • チョイススマート確定申告
    • ワンストップ特例制度
    • チョイススマートワンストップ申請NEW
    • チョイスマイルとは?NEW
    • ポイント制とは?
    • えらべるお支払い方法
    • サイトの使い方でお困りの方
    • よくある質問
    • あなたに知って欲しいふるさと納税
    • TOP
    • 地域をさがす - 都道府県を選択
    • 岩手県の自治体
    • 遠野市のお礼の品情報
    • 遠野市のふるさと納税
    岩手県遠野市
    岩手県遠野市

    岩手県 遠野市 いわてけん  とおのし

    お問い合わせ先

    スクロールできます

    お問い合わせ先

    内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。

    申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書

    ■(※重要)寄附のキャンセル依頼について
    当市では「寄附金のキャンセルは一切受け付けておりません。」申し込みの際は、申込内容を十分注意して申し込みください。
    (※但し、返礼品の不備等、遠野市側に責任があった場合を除きます。)

    ■寄付金受領証明書
    寄附金受領証明書はすべての寄附者様に、返礼品とは別便にてお送りします。
    寄附をいただいてから、概ね2週間以内に送付します。
    2週間を過ぎても届かない場合は、未着の恐れがありますので、お手数ですが、ご連絡をお願いします。

    ■ワンストップ特例申請書
    ワンストップ特例申請の希望があった方に対して、寄附金受領証明書と併せて申請書を送付しております。
    申請書は翌年1月10日までは受け付けますが、できるだけ早めに申請(送付)をお願いします。
    なお、申請いただいた方には、申請書受理後4~5日程度で、受理書を送付しております。
    半月(15日)を過ぎても届かない場合は、未着の恐れがありますので、お手数ですが「必ず」ご連絡をお願いします。


    ・ワンストップ特例申請とは
    ・ワンストップ特例申請書DL

    ふるさとチョイスの使い方

    ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています

    アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。

    閉じる

    スクロールできます

    年末年始の配送

    閉じる

    スクロールできます

    ワンストップ特例申請書の郵送

    ・ワンストップ特例申請とは
    ・ワンストップ特例申請書DL

    アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。

    閉じる
    • この自治体のお礼の品一覧へ
    • お礼の品なしの寄付

      お礼の品なしの寄付

      • 「お礼の品」不要の
        寄付をする

    お礼の品をさがす

    該当のお礼の品:
     件
    • 寄付金額
      指定なし
      • 2,000円~5,000円
      • 5,001円~10,000円
      • 10,001円~20,000円
      • 20,001円~30,000円
      • 30,001円~50,000円
      • 50,001円~100,000円
      • 100,001円~200,000円
      • 200,001円~500,000円
      • 500,001円~1,000,000円
      • 1,000,001円~
    • お礼の品
      指定なし

      すべてのカテゴリー
      肉(83)
      • 牛肉(42)
      • 豚肉(13)
      • 鶏肉(1)
      • 羊肉・鴨肉(30)
      • ハム・ソーセージ・ハンバーグ(3)
      • その他肉・加工品(1)
      米・パン(62)
      • 米(53)
      • 無洗米(3)
      • 玄米(3)
      • もち米・餅(2)
      • パン(2)
      果物類(48)
      • ぶどう(18)
      • りんご・梨(25)
      • その他果物・詰合せ(23)
      野菜類(55)
      • セット・詰合せ(14)
      • じゃがいも・サツマイモ(1)
      • アスパラガス・茄子(2)
      • トマト(5)
      • 豆類(5)
      • 山菜・きのこ(12)
      • とうもろこし(4)
      • 薬味・ハーブ(12)
      • ジュース・加工品(2)
      • 人参・大根・他根菜(6)
      • その他野菜(19)
      お酒(105)
      • ビール(72)
      • 日本酒(21)
      • 焼酎(1)
      • ワイン(12)
      • その他お酒(7)
      飲料類(61)
      • 果汁飲料(20)
      • お茶類(2)
      • 炭酸飲料(2)
      菓子(26)
      • 焼菓子・チョコレート(4)
      • ケーキ・カステラ(3)
      • ゼリー・プリン(1)
      • アイス・ヨーグルト(3)
      • 和菓子(11)
      • その他菓子・詰合せ(13)
      加工品等(69)
      • 缶詰・瓶詰(9)
      • 乾物(9)
      • 惣菜・レトルト(4)
      • 燻製(2)
      • 豆腐・納豆(2)
      • 梅干・漬物・キムチ(1)
      • はちみつ・砂糖(12)
      • ジャム(4)
      • その他加工品(28)
      麺類(8)
      • そば(8)
      調味料・油(34)
      • 味噌(6)
      • たれ・ドレッシング・酢(25)
      鍋セット(4)
      • しゃぶしゃぶ(4)
      • その他鍋セット(3)
      旅行(17)
      • 宿泊券(16)
      • パッケージ旅行(6)
      イベントやチケット等(20)
      • お食事券(2)
      • 入場券・優待券(4)
      • 体験チケット(11)
      • その他イベントやチケット(7)
      地域のお礼の品(210)
      • カタログ(1)
      • 生き物(3)
      • 自治体にお任せ(60)
      スポーツ・アウトドア(50)
      • アウトドアグッズ(29)
      • その他スポーツ(16)
      雑貨・日用品(190)
      • 食器・グラス(10)
      • 文房具・玩具(10)
      • 健康食品(8)
      • 本・DVD(35)
      • 花・苗木(12)
      • キャラクター・ぬいぐるみ(9)
      • ゆるキャラ(6)
      • 防災グッズ(3)
      • 時計(54)
      • その他雑貨・日用品(102)
      美容(16)
      • アロマ・入浴剤(4)
      • その他美容(11)
      ファッション(82)
      • 服(19)
      • 小物(40)
      • カバン(2)
      • 靴・スリッパ・下駄(1)
      • その他ファッション(21)
      家具・工芸品・装飾品(29)
      • 民芸品・工芸品(29)
      • 家具(7)
      感謝状等(1)
      • 認定書・会員証(1)
    • 特徴
      指定なし
      • 配送状況を確認できる品(0)
      • 冷蔵配送(65)
      • 冷凍配送(84)
      • 常温配送(292)
      • 定期便(27)
      • 配送日の指定可(0)
      • 新着のお礼の品
      • すべての生産者応援の品(6)
      • 災害による規格外品(0)
      • 天候による規格外品(0)
      • 製造・育成過程での規格外品(6)
      • 品切れ中も含む
      • チョイス限定(21)
      • のし対応(12)
      • 包装対応(28)
    • 配達月
      指定なし
      • 1月配達
      • 2月配達
      • 3月配達
      • 4月配達
      • 5月配達
      • 6月配達
      • 7月配達
      • 8月配達
      • 9月配達
      • 10月配達
      • 11月配達
      • 12月配達
    • 思いやり型返礼品
      きふと

      「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。

      詳しく知る

      • 支援型障がい者支援施設で作られたものを受け取る など
      • 寄贈型(あしなが型)児童養護施設等へお礼の品をプレゼント など
      • 協賛型お礼の品代を、障がい者支援施設などの協賛金に
      • 参加型お年寄りのための雪かきなどの体験イベント など

      詳しく知る


      指定なし
      • すべての思いやり型返礼品(0)
      • 支援型(0)
      • 寄贈型(あしなが型)(0)
      • 協賛型(0)
      • 参加型(0)

    最新自治体ブログ

    • 遠野の魅力を発信する事業者紹介② 宮守川上流生産組合

      2021/04/15(木)16:55

    • 遠野の魅力を発信する事業者紹介① 遠野食工房 蔵

      2021/04/01(木)10:43

    もっと見る

    はじめての方へ

    • ふるさと納税とは

      誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。

    • 控除金額シミュレーション

      ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。

    • ふるさとチョイスの特長

      50万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
      ※2022年9月 JMRO調べ

    • よくある質問

      ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。

    • サイトの使い方でお困りの方

      サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。

    • お礼の品
    • 自治体情報
    • 使い道

    自治体からの寄付金の活用報告

    • 「こども本の森構想推進事業」を実施しています!

      「こども本の森構想推進事業」を実施しています!

      2022/05/12(木) 17:37

    • 遠野市に在住し、市内事業所で働く方を対象に奨学金返還費用を助成する事業「遠野市奨学金返還支援」を行っています!

      遠野市に在住し、市内事業所で働く方を対象に奨学金返還費用を助成する事業「遠野市奨学金返還支援」を行っています!

      2022/05/12(木) 17:10

    • 「曲り家千葉家」世紀の大修理を実施中です!

      「曲り家千葉家」世紀の大修理を実施中です!

      2020/08/20(木) 12:00

    寄付金の活用報告をもっと見る

    選べる使い道

    • 遠野でがんばる若者しごとサポート事業

      遠野でがんばる若者しごとサポート事業

       遠野で頑張る若者の地元就業の支援を実施しています。

       遠野市人口は、1955年の4.7万人をピークに減少が続いており、市人口ビジョンでは2040年には総人口が約4割減(2015年比)が予想されています。特に20歳から24歳の転出が転入を上回り、主に関東地区への転出が多い状態となっております。
       将来にわたって「永遠の日本のふるさと遠野」が持続していくためには、次代を担う若年者の地元定着が欠かせません。

       市では若い世代の地元定着を進めるため「若者しごとサポート事業」として、地元就業する若者に対し、奨学金返還支援(返済額の半額助成)や、家賃負担軽減(家賃補助)に取り組んでいます。

       実際に本事業の支援を受けた方々より寄附者の皆様へ感謝のメッセージをたくさんいただいております!

      「寄附していただいたおかげで、遠野市で充実した生活を送ることができています。本当にありがとうございます」
      「返還支援制度のおかげで、仕事への意欲も高まり励むことができています。ありがとうございます」
      「元々、家計が厳しい中スポーツを頑張りたいという理由で私立の高校へ入学させてもらいました。今では、奨学金返還支援のおかげで、金銭面や心の面でとても助かっています」
      「大変ありがたい事業で、遠野で働く若者、これから遠野で働くことを考えている若者にとっては、移住定住の動機の1つになると思います。ぜひ続けてほしいです」
      「補助金があるということで遠野での生活を前向きにイメージすることができました。奨学金の返還ということが若者のこれからの生活の1つのハードルになっていると思います。それを助けていただけることで様々なことに挑戦しやすくなります。本当にありがとうございます」

       他にもたくさんの感謝のメッセージが届いています。確実に遠野市内で働く若者にとって皆様の寄附は生きる糧となり、未来を切り開く力の源になっていることは間違いありません。

       どうぞ遠野で頑張る若者の地元定着の取り組みへ、市内で活躍する若者たちへ応援をよろしくお願いいたします。

    • 持続可能な農業体験と景観花畑に囲まれた山里生活の宿泊提供事業

      持続可能な農業体験と景観花畑に囲まれた山里生活の宿泊提供事業

       上郷町内の里山を巡りひまわり畑やホップ畑、産直を巡るサイクリングツアーや遠野第2ダムを活用したカヤック、SUPボード体験、Lien遠野でのピザ窯体験等、アウトドア体験と地元食材を使った食事提供の両方が楽しめる環境を最大限活用し、季節ごとに変わる自然を楽しんでいただいております。

       今年度は上記の事業に加え、不作付地を活用し春には菜の花と秋にはコスモスを植え、里山の美しい景観を多くの方に来ていただくことを促します。また菜の花の後作として、季節の野菜を栽培し、収穫体験を実施します。

       野菜ソムリエの資格を取得した妻が収穫した野菜を使用したBBQランチなどを提供することで、遠野の食材の豊かさや地産地消の大切さ、里山景観の美しさを体感していただきます。

       遠野を訪れるリピーターはもちろんのこと、SNS等を通じて来訪した方々の交流及び情報発信の拠点となることを目的としています。


      ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
       (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
       申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

    • 遠野バンディエラサッカー交流事業

      遠野バンディエラサッカー交流事業

      「サッカーのまち」遠野でバンディエラを育成!
       遠野市は「サッカーのまち」として子どもから大人までサッカーを通じて、長年、地域交流や地域活性化に波及効果をもたらしてきました。
       サッカースポーツ少年団は多く存在し、2016年に開催された「希望郷いわて国体」の際に完備された人工芝コートを市内に3面有しており、今でも多くの選手が遠野市を訪れています。
       また、市外・県外からもサッカー留学で遠野市内の学校に入学する生徒もおり、まさにバンディエラ(フランス語で1つのクラブやチームに長く所属することを意味する)育成には最適な地域性があります。
       この事業では、サッカーの魅力を最大限発信していくとともに、中長期的にサッカー競技に携わる人口を拡大すべく、育成費や強化合宿費、サッカー教室の開催・運営などを行っています。

       遠野で頑張る未来ある選手たちへの応援をよろしくお願いいたします。


      ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
       (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
       申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

       

    • 未来(あす)の遠野へ農業をつなぐ。遠野野菜PRとアグリツーリズム事業

      未来(あす)の遠野へ農業をつなぐ。遠野野菜PRとアグリツーリズム事業

       遠野産野菜のPRと農業体験を通して「遠野農業の魅力」を多くの人に伝えます!

       山間部から流れる澄んだ水や盆地特有の寒暖差を生かしてつくられる遠野の野菜や果物。まごころ込めて丁寧につくる農家さん野菜や果物は、旨みがぎゅっと詰まっています。
       しかし、つくられていく過程で、どうしても「規格」に合わない野菜が出てきてしまうため、形が悪いという理由で多くは廃棄されています。

       昨年度は廃棄ロスを変えるため「規格外の野菜と果物の流通事業」として、規格外野菜と果物の商品加工やブランディングを行ってまいりました。
       今年度はより多くの方に遠野野菜をご堪能いただくべく、首都圏飲食店を中心に遠野産野菜を使用してもらうようPR事業を実施します。
       また、実際に遠野市へお越しいただき、農作業を一緒に体験することで、Iターン・Uターン移住者や遠野の子供たちが将来農業に興味を持ってもらえる環境を作ることも目指していきます。


       こんたでぃーの遠野は、遠野市を拠点に「野菜をつくる人と食べる人を笑顔にしたい」という想いで、生産者がこだわって育てた野菜や果物を食卓へお届けしています。

       食と農を皆さまと一緒に未来へつなげていただけますよう「遠野産野菜PRとアグリツーリズム事業」への応援をどうぞよろしくお願いいたします。
       

      ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
       (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
       申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

    • 遠野遺産「遠野南部ばやし」を活用した交流促進事業

      遠野遺産「遠野南部ばやし」を活用した交流促進事業

      遠野の秋を彩る遠野まつりで披露される「南部ばやし」を応援!
       南部ばやしは、遠野の町方に伝わる芸能で、江戸時代に、遠野を治めた遠野南部氏の南部直尚公が遊芸師に命じ、京の祇園囃子を模して作らせたと伝えられています。

       赤い着物に化粧まわしを付けた衣装に手花を持った女の子が舞い踊り、太鼓、鼓(大胴、小胴)、笛、三味線がお囃子を奏でます。行列の後方には、細やかな装飾が施された祭屋台があり、南部ばやしを構成しています。
       今では、年に一度の遠野まつりで皆様に御披露していますが、その保存継承には、老若男女それぞれの年代に応じた役割ごとに多くの地域の方々の協力で保存活動を続けています。

       遠野市内には各地域で様々な芸能が保存継承されていますが、南部ばやしは小京都にふさわしい優雅さと艶やかさを伝えています。
       この地域独特の文化と誇りを後世につなぐため、上組町南部ばやしへの応援をよろしくお願いいたします。



      ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
       (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
       申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

    • 子どもたちが歴史を紡ぐ全校表現活動「遠野の里の物語」公演事業

      子どもたちが歴史を紡ぐ全校表現活動「遠野の里の物語」公演事業

       遠野市立遠野小学校は学制が施行された明治6年5月に開校して以来、創立150周年を迎え、昭和44年に遠野東小学校と遠野小学校が統合してからの卒業生も5,000人を超え、現在に至っています。
       中でも全校表現活動「遠野の里の物語」は50年以上の歴史を誇り、多くの生徒が様々な役柄を演じ、先輩から後輩へ子どもたちの手によって大切に継承されてきました。
       東日本大震災の復興支援シンポジウム(2012年:両国国技館)での披露、遠野市との姉妹都市である大府市との児童交流プログラムなど、遠野のシンボルとしてこれまで多くの市外の方に感動を届けてきました。
       また、全国的な知名度もあり、全校表現活動を見るため遠野市へ来訪する観光客もおり、これまでも交流人口の拡大に寄与してきました。
       この記念すべき節目に際して、さらに多くの方にこの全校表現活動をご覧いただくとともに、遠野市の歴史・伝統を体感いただきながら遠野市への来訪を促すため、子どもたちを中心に、PTA・地域・学校が連携して本事業を計画して取り組んでいます。
       是非、子どもたちのへの温かいご声援、よろしくお願い致します。


      ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
       (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
       申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

    • 「スポーツ×地域活性化」スポーツの新たな可能性にチャレンジ! スポーツで遠野を元気にする!事業

      「スポーツ×地域活性化」スポーツの新たな可能性にチャレンジ! スポーツで遠野を元気にする!事業

      「スポーツ×地域活性化」 スポーツの新たな可能性にチャレンジします。

      コロナ禍で地域経済は疲弊し、数々のイベントも中止に追い込まれ、遠野市と遠野市陸上競技協会(以下「当会」)により、30年以上続けてきた「遠野じんぎすかんマラソン」も長い歴史に幕を閉じることとなりました。
      当会では、コロナ収束後のスポーツイベントを単に”復活”させるだけではなく、地域活性化に向けた新たな展開を模索しています。
      「スポーツは競技場や体育館で行うもの」の概念を打ち破り、街中や観光施設を利用したランニングイベントを開催します。
      また、国内トップアスリートを招待し、間近で見るアスリートの姿に子どもたちが夢や目標に向かって挑戦できる環境づくりを目指します。
      子どもから大人までスポーツを「する」「見る」「支える」人の全てが夢や希望を持ち、心と身体の健康と地域がさらに豊かになる環境づくりにご協力をお願いします。

      【開催予定イベント】
      1、ストリート陸上in遠野(10月8日(日)、遠野市民センター前道路)
      2、遠野馬の里ダートリレーマラソン(10月15日(日)、遠野馬の里ダートコース)
      3、スノーチャレンジラン(企画中、市内観光施設敷地内)

      ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
       (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
       申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

    • ONE LAMB 遠野で繋がる羊プロジェクト

      ONE LAMB 遠野で繋がる羊プロジェクト

      【遠野ジンギスカンの全国普及を目指します!】

       遠野市は全国有数の羊肉の消費量を誇り、人が集えばジンギスカンを食べる、そんな文化が根付く街です。
       遠野で繋がる羊プロジェクト「ONE LAMB」は、遠野ジンギスカンのこだわり抜かれた美味しさや、人の輪を生み出す文化の普及を目指して、2023年に遠野ジンギスカン関連事業者の有志によって立ち上がったプロジェクトです。

       岩手県内では「遠野市でジンギスカンを食べること」は知られていても、全国的にはまだ北海道のイメージが強くあります。
       本事業では、主に市外に向けて各種発信を行うことで、「遠野ジンギスカン」の認知度向上を目指すことを目的とします。
       
       ジンギスカンは、羊肉だけでなく、合わせて食べる野菜やお米、お酒など、その一食で地域をまるっと味わえるメニューです。
       新設するSNSにて、遠野ジンギスカンの魅力を継続的に発信することで、遠野ジンギスカンを核に遠野市全体のPRを行い、周知に貢献します。そして、イベント企画や商品開発なども予定しております。

       遠野市が誇る遠野ジンギスカンの美味しさや文化を多くの方に伝えて行くために、「ONE LAMB 遠野ジンギスカン発信プロジェクト」への応援をよろしくお願い致します。


      ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
       (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
       申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

    • こども流鏑馬大会・体験会を開催!

      こども流鏑馬大会・体験会を開催!

       「こども流鏑馬大会・体験会事業」の開催に向けた事業費を支援!
       こども流鏑馬は毎年5月5日こどもの日に遠野郷八幡宮で開催され、小中学生の男女20名が引馬にまたがり、実際に馬上から的めがけて矢を放つ行事です。
       
       遠野郷八幡宮を会場に、例年9月に開催される日本のふるさと遠野まつりで、遠野南部流鏑馬が奉納されますが、遠野南部流鏑馬は1334年、遠野南部氏の先祖である南部師行が八戸の櫛引八幡宮に奉納したのが始まりで、680年以上の伝統があります。この南部流鏑馬は独自の作法を伝承しているため、全国的にも珍しい貴重な文化であり、遠野の宝といっても過言ではありません。
       
       昨今、馬産地遠野と言えど、馬と触れ合う機会はほぼ無く、射手(いて)不足に悩まされ、後継者育成が喫緊の課題となっております。
       こども流鏑馬は、馬に乗れ、触れ合うことができ、流鏑馬を始めとした馬事文化を体験する入り口としての役割を果たしております。

       今、まさに遠野に流鏑馬文化が残るか廃れるかの岐路に立っています。 
       この680年以上続く馬産地遠野の流鏑馬文化を後世へ伝承するため、「こども流鏑馬・体験会事業」への応援をよろしくお願いいたします。


      ※こちらの事業からご寄附いただきました方の情報は、申請団体からの返礼品送付の関係から、申請団体へ情報提供されますのでご了承ください。
       (当市と申請団体間にて個人情報保護に関する誓約は締結済みで、本事業以外には使用いたしません。)
       申請団体への情報提供を希望されない方に置かれましては備考欄に「情報提供を希望しない」とご入力ください。

    • 遠野納涼花火まつり

      遠野納涼花火まつり

      遠野の夏の風物詩「遠野納涼花火まつり」を応援!
       遠野の短い夏を惜しむ風物詩として、毎年 8月15日に開催される花火まつり。遠野に住む人、ふるさとに帰ってくる人だけでなく、当地を訪れる多くの旅人をも郷愁に誘うイベントです。
       早瀬川の河川敷にあるグラウンドを会場に約5,000発の花火が夜空を彩り、その音は遠野盆地に響きわたります。空と水面で七色に輝く光と、山々にこだまする音が創り出す臨場感は迫力満点。
       次代を担う地域の若者をはじめ多くの市民が運営に携わる遠野の夏まつりへの応援をよろしくお願いいたします。

    • ビールの里プロジェクト

      ビールの里プロジェクト

      ビールの味の決め手といわれる「ホップ」。専門店が増え注目が増すクラフトビールの盛り上がりと併せ、国産ホップの価値が高まっています。
      遠野市では冷涼な気候を生かして、半世紀以上にわたり国産ホップを作り続けてきました。しかし近年は高齢化と後継者不足により生産者が減少し、危機的な状況になっています。

      ビールの里構想は、国産ホップを将来にわたって生産できる体制をつくり、地域活性化を目指そうとするプロジェクト。
      地元の大切な資産であるホップを最大限に活用し、ビールにまつわるすべてを元気なまちづくりと未来へつないでいこうとする取り組みです。
      「ホップの里からビールの里へ」というビジョンのもと、国産ホップを作り続けてきた生産者、遠野産ホップのブランディングとまちづくりをサポートするKIRIN、就農や起業をサポートする遠野市、遠野産クラフトビールを醸造するブルワリー、ホップ畑が身近な生活を送るまちの住民や地域の子供たちと、多くの関わりからプロジェクトがスタートしています。

      ぜひこの取り組みに、ビールファン・遠野ファンはじめ多くの皆さまにも参加していただき、皆さまの「乾杯」を遠野と国産ホップの未来へとつなげていただきますよう、「ビールの里プロジェクト」への応援をどうぞよろしくお願いいたします。

      ~遠野産ホップを使用した『キリンとれたてホップ一番搾り生ビール2022』令和4年11月1日(火)全国一斉発売~

    • 遠野わらすっこプラン事業

      遠野わらすっこプラン事業

      少子化対策・子育て支援事業など

    • 「こども本の森 遠野」 運営事業

      「こども本の森 遠野」 運営事業

      「東北復興のシンボルは子どもたちの未来である」、「子どもたちの未来のためには本・読書が大事ではないか」―。建築家の安藤忠雄さんが自らの思いを形にするため、東日本大震災の後方支援活動や、献本活動等を行い、また日本民俗学の原点ともいわれる『遠野物語』を生んだ土地でもある遠野市に、文化復興拠点として「こども本の森 遠野」を設計・建築し、遠野市に寄贈してくださいました。
      安藤さんの思いを受け、子どもたちの想像力・創造力を育む施設として、「こども本の森 遠野」運営事業を進めています。
      子どもたちの夢を育む「こども本の森 遠野」を将来にわたって運営するため、全国各地からの応援をお願いします。次代を担う子どもたちのため、みんなで本の森を育てていきませんか。

      ★「こども本の森 遠野」運営事業に5万円以上ご寄附いただく場合で、施設内の銘板に記名を希望する方は、メモ欄にその旨記載をお願いします。

    • 「曲がり家千葉家」世紀の大修理事業

      「曲がり家千葉家」世紀の大修理事業

      千葉家住宅は、江戸時代の飢饉の時に、地域の人々を救済するために約10年の歳月をかけて普請したと伝えられる上層農家の屋敷です。
      人と馬が一つ屋根の下に暮らす「南部曲り家」の代表的な存在として古くから遠野の里を見守り続けてきました。
      築180年が経過して、建物の傷みが激しく、石垣のはらみ、盛り土の沈下などが進行していたため、遠野市が「世紀の大修理」を行っています。

      本事業は国の重要文化財旧千葉家住宅の修理工事などを行う整備事業です。
      2022年から2023年にかけては、曲り家と付属建物の茅葺屋根の葺き替え工事を実施しています。
      このほか、防災施設の工事や、公開するための整備を行い、2028年にグランドオープンする予定です。

      【実施場所と名称】
      実施場所 遠野市綾織町内
      施設名称 重要文化財旧千葉家住宅

      石垣の上にそびえる小城のような姿が、遠野を訪れる多くの人々を惹きつけ、遠野のシンボルとして親しまれてきた千葉家。
      100年先へとこの姿を伝えるため、皆様の応援をどうぞよろしくお願いいたします。

    • ふるさとの活力と元気を創造する事業

      ふるさとの活力と元気を創造する事業

      産業振興・雇用創出事業など

    • ふるさとの自然と景観を未来に継承する事業

      ふるさとの自然と景観を未来に継承する事業

      自然環境・景観保全事業など

    • ふるさとの伝統・伝承文化を育む事業

      ふるさとの伝統・伝承文化を育む事業

      教育・文化事業など

    • 市長にお任せ

      市長にお任せ

      遠野市長に、使い道を一任させていただきます。

    最新自治体ブログ

    • 遠野の魅力を発信する事業者紹介② 宮守川上流生産組合

      2021/04/15(木)16:55

    • 遠野の魅力を発信する事業者紹介① 遠野食工房 蔵

      2021/04/01(木)10:43

    もっと見る

    2021年度の使い道実績報告

    使い道 件数・金額
    遠野でかんばる若者しごとサポート事業 903件24,078,000円

    応援メッセージ

    • 今年でふるさと納税2回目です 以前に旅行で訪れました 1泊では回り切れない素晴らしい所でした いずれまた行きたいのですが、その前に間違いのない品で また楽しみたいと思います

      2023/09/24(日) 19:56

    • 遠野の田園と伝統と日本家屋、のっぽのホップ畑が織りなす風景が好きです。 柳田國男先生のファンでもありますので、遠野の伝統が後世に末永く受け継がれていくことを望みます。

      2023/09/23(土) 06:36

    • まつだ松林堂さんのインスタで遠野市を知りました。こんなに絵になる職人さんがいるんだとファンになりました。きっと他にも素敵な人達がいる市なんだろうと思いを馳せております。 いつか伺いたいと思っております。

      2023/09/20(水) 19:21

    応援メッセージをもっと見る

    ページ上部へ
    ▲ ページ上部へ戻る

    ふるさと納税を知る

    ふるさと納税の基本や確定申告、
    サイトの使い方など

    ふるさと納税ガイド

    よくある質問を見る

    ご利用にあたり
    不明点がある場合はこちらから

    よくある質問(FAQ)

    ご意見

    ふるさとチョイスに関して、
    ご意見をお聞かせください。

    意見を書く

    ふるさとチョイスの実績

    お礼の品掲載数No.1

    50万超※2

    サイト限定のお礼の品数No.1

    1万超※2

    お申し込み可能自治体数No.1

    1,600超※2

    • ※1 JMRO調べ 調査概要:2022年9月期 指定領域の検証調査
    • ※2 2023年2月現在
    • twitter
    • facebook
    • instagram
    • line
    • youtube
    • ふるさとチョイス
    • ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
    • 災害支援
    • 企業版ふるさと納税
    SSL GMOグローバルサインのサイトシール
    たいせつにします プライバシー

    本サイトでの寄付者様の個人情報はグローバルサインのSSLにより保護しており、グローバルサインの認証情報によりサイトの運営者、企業・組織の法的実在性、物理的実在性を証明しています。

    trustbank
    • 会社概要
    • ニュースリリース
    • リンクについて
    • プライバシーポリシー
    • クッキーポリシー
    • 利用規約・動作環境・商標等

    Donation to Municipality(外国語寄付受付)

    © 2012 TRUSTBANK, Inc.

    スクロールできます

    ふるさと納税ガイド

    • ふるさと納税とは?
    • かんたんシミュレーション
    • 控除上限額シミュレーション
    • ふるさとチョイスの特長
    • ふるさと納税確定申告ガイド
    • チョイススマート確定申告
    • ワンストップ特例制度
    • ポイント制とは?
    • えらべるお支払い方法
    • サイトの使い方でお困りの方
    • よくある質問
    • あなたに知って欲しいふるさと納税
    • ふるさと納税の申込期限はいつまで?

    スクロールできます

    ご意見

    ※本フォームからいただいた内容への返信はいたしかねます。
    あらかじめご了承ください。

    ご利用にあたり不明点がある方は、よくある質問(FAQ)から検索してください。

    よくある質問(FAQ)

    スクロールできます

    外部サイトへ移動します。

    これから先は、ふるさとチョイス外のサイトに移動します。
    宜しければ下記のリンクをクリックしてください。

    寄付するリストに追加できません。

    この自治体は一回の寄付で1つのお礼の品しか申し込みができません。

    閉じる 寄付へ進む

    お気に入り登録数が上限を超えました。会員登録もしくはログインをすることでお気に入り登録数を増やすことが可能です。会員登録もしくはログインをしてください。

    会員登録はこちら

    » 閉じる