2021/07/08 (木) 10:50
お待ちかね♪ ”メロン” の季節がやってきました~!!

今回は、中富良野町にある山内農園さんのメロンハウスの様子をご紹介します。

山内農園さんは、農家の4代目後継者の和也さんと中国出身のショウさんが、2017年3月に結婚されたのを機に経営移譲し、現在はご家族4人で営農されています。
ふるさと納税の返礼品には、メロンとお米を提供してくださっています。
それでは、メロンハウスの中を見てみましょう。

おやっ!?
よく見てみると・・・

メロンと一緒にネギが・・・
山内さん曰く、メロン苗の植え付けの時からネギを一緒に植えると虫がつきにくいのだそうです。
一応、私も野菜辞典で調べてみると
「ネギの根に共生する微生物にはメロンのつる割れ病などの土壌病原菌の増殖を抑える作用があり、ネギの匂い成分にはアブラムシやウリハムシなどの害虫を防除する効果がある。」
と書いてありました。なるほど~

表面にネット(編み目の模様)が出てきているのが見えますか?
メロンの品質の決め手は、このネットの張り方や形、大きさ、糖度です!
(・・・と、学生時代の夏休みにメロンの出荷倉庫でアルバイトをしたとき教わりました。)
今年は大雪でビニールハウスが倒壊したり、春先は寒い日が続いたりと、心配なことがいろいろありましたが、なんとかメロンも順調に育ってきました。
夏の間は30℃前後になるハウスの中での作業が、毎日続きます。
それでは、山内農園の糖度検査の様子をご覧いただきましょう。
ショウさんが、とっても真剣に糖度検査をしているのが伝わりましたね。
彼女は農業の経験がなかったので、家の仕事をしながら、北海道富良野緑峰高校の農業特別専攻科に通って勉強した頑張り屋さんです。

米作りも頑張っています。

めずらしい野菜の栽培に成功したら、町内のイベントなどで販売してくれたりもしますが・・・

夏は、なんといってもメロンですね。
今年のメロンの発送が、そろそろ始まりま~す!

ハウスの中で箱入り娘として大事に育てられたメロンにとっては、初めての長旅になりますので、お手元に届きましたらすぐに中身をご確認くださいね。
それでは、返礼品にメロンをお選びいただいた皆様、楽しみにしていてくださ~い!!
★「山内農園の中富良野メロン2玉」のお申込みはコチラ
↓
★中富良野町のふるさと納税返礼品ご紹介サイトはコチラ
↓

企画課 定住促進係
ラベンダー観光発祥の地でもある農業の町「中富良野」より、四季折々の情報を皆様にお届けします。どうぞよろしくお願いします!