カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
No.099 小さなカキとコメと / 煎餅 お菓子 牡蠣せんべい 宮城県
10,000 円
味はそのままに、当店オリジナルの牡蠣せんべい「カキとコメと」をより小さくした「小さなカキとコメと」です。 従来品より小さく、薄くなり、小さなお子様~年配の方でも食べやすいサイズとなっています。こちらの商品は20枚箱入りです。軽くて、がさばらず、手土産にも喜ばれる商品です。 松島町内において、原材料の仕入れから、生地づくり、焼き上げ、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じております。
No.014 牡蠣せんべい「カキとコメと」 / 煎餅 お菓子 米粉 宮城県
11,000 円
宮城県産の牡蠣と宮城県産ひとめぼれ米粉をプレスした牡蠣せんべい。 宮城県で獲れた牡蠣をだんご状にした米粉にのせて、高温プレス機で焼きました。牡蠣の凝縮した旨味とパリパリに焼き上げた食感を是非ご賞味下さい。 松島町内において、原材料の仕入れから、生地づくり、焼き上げ、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じております。 提供:(株)鈴国
No.042 牡蠣せんべい「カキとコメと」とのり5種セット / 煎餅 お菓子 米粉 …
14,000 円
M Pantryオリジナルの牡蠣せんべい「カキとコメと」とのり工房矢本の海苔5種セットを詰め合わせました。 宮城県産の牡蠣と宮城県産ひとめぼれ米粉をプレスしたおせんべいです。だんご状にした米粉にまるごと牡蠣を一粒乗せてプレスし、一枚一枚手作りで焼き上げます。パリパリの食感で、まるで焼牡蠣を食べているかのような牡蠣の旨味が口の中に広がります。宮城の美味しさを凝縮したおせんべいです。また、皇室献上の大曲浜より海苔小分け5種を詰め合わせています。塩のり 黒胡椒、梅、塩、オリーブと焼きのりをいれております。 松島町内において、原材料の仕入れから、生地づくり、焼き上げ、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じております。 提供:(株)鈴国
「魚匠鈴栄の極上シリーズ こだわりのしらすちりめん中乾干し」
明治29年浪江町請戸港にて創業。「魚匠の味」 一子相伝。伝統の製法と味。製造直販。 塩分控えめ。保存料は一切使用しておりません。 冷凍保存で日持ちします。 鈴栄の極上シリーズから「こだわりのしらすちりめん中乾干し」 ちりめんは硬いイメージがありますが、鈴栄の中乾干しは硬くない。 乾燥しているのに柔らかい・ふんわり仕上げ。 鈴栄の極上シリーズは魚の旨味を一番に引き出す塩加減にこだわって作っております。 是非、ご賞味くださいませ。 *5枚目の写真は、昭和18年頃 白魚天日干し 鈴栄商店の様子。 *6枚目の写真は、昭和8年頃 浪江町請戸安波祭り 鈴栄商店の山車前にての様子。 ※写真はイメージです。 ※漁期によって魚の大きさや色めが変わりますのでご了承ください。 【保存方法】 -18℃以下で保存してください ※離島への配送はできない場合がございます。 詳しくは下記までお問い合わせください。 【お問合わせ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (鈴栄商店 TEL:0244-32-1186)までお願い致します。
【管理番号】 F010-NT
4件中1~4件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。