「高安桐工芸」 検索結果一覧
-
桐のキャニスター (M) 桐製 木製 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使用 調味料入れ …
27,000 円
コーヒーやティーパックなどの保存や、お茶筒、ソルト・シュガーポットとしてご利用いただけます。 桐は酸化を防ぐ特長があり、酸化に敏感なものの保存に適しています。桐の調湿性が、砂糖や塩をサラサラとした状態に保ってくれます。 これらは、当店の桐材が薬品処理されておらずpHが桐特有の弱アルカリ性に保たれていることと、気密性高い作りによってなし得る性能です。 ※茨城県伝統工芸品認定商品 原木について 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。 その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います。 板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 材料へのこだわり 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 製品についてのご注意 ・流水でやさしく洗い,浸け置きは避けてください ・洗った後は水分をふき取るか,水がたまらないように立てかけてください ・食器洗い機のご使用はお避け下さい ・強くぶつけたり,爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください ・乾燥状態を必要とする食品の保存には適しません(販売されているときに乾燥材が入れられている食品) アフターメンテナンス 再塗装など承ります。 気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※4色から一つ選べます(画像は左から ウォルナット・チェリー・パイン・クリアー)申し込み時に備考欄へご記入ください。 ※色の指定がない場合は,クリアーになります。予め,ご了承ください。 ※内側は無塗装です サイズ:H14㎝(取っ手を含む)×径11㎝ 容量:コーヒーの場合230g 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-018
茨城県石岡市
-
桐のキャニスター (L) 桐製 木製 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使用 調味料入れ …
33,000 円
コーヒーやティーパックなどの保存や、お茶筒、ソルト・シュガーポットとしてご利用いただけます。 桐は酸化を防ぐ特長があり、酸化に敏感なものの保存に適しています。桐の調湿性が、砂糖や塩をサラサラとした状態に保ってくれます。 これらは、当店の桐材が薬品処理されておらずpHが桐特有の弱アルカリ性に保たれていることと、気密性高い作りによってなし得る性能です。 ※茨城県伝統工芸品認定商品 原木について 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。 その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います。 板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 材料へのこだわり 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 製品についてのご注意 ・流水でやさしく洗い,浸け置きは避けてください ・洗った後は水分をふき取るか,水がたまらないように立てかけてください ・食器洗い機のご使用はお避け下さい ・強くぶつけたり,爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください ・乾燥状態を必要とする食品の保存には適しません(販売されているときに乾燥材が入れられている食品) アフターメンテナンス 再塗装など承ります。 気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※4色から一つ選べます(画像は左から ウォルナット・チェリー・パイン・クリアー)申し込み時に備考欄へご記入ください。 ※色の指定がない場合は,クリアーになります。予め,ご了承ください。 ※内側は無塗装です サイズ:H17㎝(取っ手を含む)×径13㎝ 容量:コーヒーの場合500g 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-019
茨城県石岡市
-
桐のキャニスター (S) 桐製 木製 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使用 調味料入れ …
22,000 円
コーヒーやティーパックなどの保存や、お茶筒、ソルト・シュガーポットとしてご利用いただけます。 桐は酸化を防ぐ特長があり、酸化に敏感なものの保存に適しています。桐の調湿性が、砂糖や塩をサラサラとした状態に保ってくれます。 これらは、当店の桐材が薬品処理されておらずpHが桐特有の弱アルカリ性に保たれていることと、気密性高い作りによってなし得る性能です。 ※茨城県伝統工芸品認定商品 原木について 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。 その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います。 板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 製品についてのご注意 ・流水でやさしく洗い,浸け置きは避けてください ・洗った後は水分をふき取るか,水がたまらないように立てかけてください ・食器洗い機のご使用はお避け下さい ・強くぶつけたり,爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください ・乾燥状態を必要とする食品の保存には適しません(販売されているときに乾燥材が入れられている食品) アフターメンテナンス 再塗装など承ります。 気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※4色から一つ選べます(画像は左から ウォルナット・チェリー・パイン・クリアー)申し込み時に備考欄へご記入ください。 ※色の指定がない場合は,クリアーになります。予め,ご了承ください。 ※内側は無塗装です 大変ご好評につき、発送に遅れが生じております。 12月10日現在のお申し込みで、2024年3月での発送を予定しております。 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 サイズ:H11.5㎝(取っ手を含む)×径9㎝ 容量:コーヒーの場合130g 原材料:秋田桐※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-017
茨城県石岡市
-
桐のまな板 長方形(LL) 41cm 24.5cm 桐製 まな板 木製 防虫剤 漂白剤 不使…
21,000 円
《タカヤスのまな板の特徴》 ◇とっても軽い 洗う・立てかける・鍋まで運ぶ。 そんな動作も片手で行え、お料理がとてもラクになります。 ◇衛生的 桐は内部の構造上水分を吸収しにくく、日常使いにおいては中まで水が浸透しません。 非常に水切れが良く立てかけると10分くらいで乾くため、カビが生えにくく衛生的です。 ◇滑りにくい 桐は濡らすと吸着力が発生するため、まな板が調理台に張り付いたように滑らなくなります。台拭きを下に引くなどの手間も省けます。 調理中に包丁が滑って危険な思いをすることもありません。(※一部キッチン形状によっては滑ることがあります) ◇刃当たりが良い 包丁の切れ味が落ちる原因の一つは、まな板の硬さによる刃こぼれです。 桐は包丁にやさしく、気持ちのいい切れ味を長く保ちます。 桐は柔らかい木材ですが、東北の桐は寒さで締まって丈夫で程よい硬さを備えています。 <もの作り> 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 <アフターメンテナンス> 削り直しや直線カットなど無料で行っています。削り直すと水切れや木目の状態も非常に良くなりますので、何度でもお気軽にご利用ください。 良質な桐を使っていますので、永くご愛用いただけたらと思っております。 何度か削りなおして薄くなりましたら塗装をしてランチョンマットなどにリメイク致しますのでぜひ捨てずにご利用ください。 ※削り直しは無料ですが、塗装などのリメイクは別途費用がかかります。 ※削り直しの為の往復の送料はお客様ご負担になります。お近くの方は工場へのお持ち込みも承っております。 <製品についてのご注意> お避け頂くもの ・出刃包丁や波刃包丁・包丁の角で叩く・食器洗い洗浄機・浸け置き・乾いた状態でのご使用・使用後そのまま放置する。 サイズ:41×24.5×2㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-007
茨城県石岡市
-
桐のトレー (L) 桐製 木製 40cm 30cm 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使用 天然木 …
23,000 円
木のトレーと思えないびっくりするような軽さです。 お食事を乗せてもラクに運べ,そのままランチョンマットとしてご利用ください。 食品衛生法も取得している塗料を使用しており,食品に触れても安心なのでパン皿のようにもお使いいただけます。 保護力が高く,輪染みなども防ぎます。 水洗いでお手入れできるので,衛生的にご使用いただけます。 《原木について》 現在、国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。 その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行い,板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 《製材へのこだわり》 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 《もの作り》 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 《製品についてのご注意》 ・やさしく洗った後は水分をふき取るか,水がたまらないように立てかけてください ・食器洗い機のご使用はお避け下さい ・強くぶつけたり,爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください 《アフターメンテナンス》 再塗装など承ります。 気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※色は4色から選べます(画像左から クリアー・パイン・ウォルナット・チェリー)お申込み時に備考欄へご記入ください。 ※色の指定が無い場合はクリアーになります。予めご了承ください。 サイズ W40×D30×H1.5㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-014
茨城県石岡市
-
桐のトレー (L) 2枚 セット 桐製 木製 40cm 30cm 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使…
45,000 円
木のトレーと思えないびっくりするような軽さです。 お食事を乗せてもラクに運べ,そのままランチョンマットとしてご利用ください。 食品衛生法も取得している塗料を使用しており,食品に触れても安心なのでパン皿のようにもお使いいただけます。 保護力が高く,輪染みなども防ぎます。 水洗いでお手入れできるので,衛生的にご使用いただけます。 《原木について》 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。 その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行い,板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 《製材へのこだわり》 製材から自分たちで行うことで、,目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 《もの作り》 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 《製品についてのご注意》 ・やさしく洗った後は水分をふき取るか、,がたまらないように立てかけてください ・食器洗い機のご使用はお避け下さい ・強くぶつけたり,爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください 《アフターメンテナンス》 再塗装など承ります。気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※色は4色から選べます(画像左から クリアー・パイン・ウォルナット・チェリー)お申込み時に備考欄へご記入ください。 ※色の指定が無い場合はクリアーになります。予めご了承ください。 サイズ W40×D30×H1.5㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-015
茨城県石岡市
-
KANNA TIME 鰹節削り器 セット 桐箱入り 本枯節付き 削り器 初心者向け 日本…
160,000 円
日本の文化を守りたいと思う河津商店・高安桐工芸の共同開発商品。 歴史の里石岡から日本の食文化・工芸品を発信する鰹節削り器。 本鰹節を削るために必要な物一式をセットにしたことで、初めての人でも始めやすく、削り続けやすい商品です。 ◆3つの特徴 ①本枯節、削り器のほかにメンテナンス用道具(木づち、ブラシ、おさえ木)もセットにしコンパクトに収納 ②調湿効果に優れる高級桐箱をオーダーメイドし、使い方にこだわった設計をし、デザインにもこだわった桐箱です。 ③日本の食文化の「だし」を現代にも取り入れてもらうためスタイリッシュにしました。同郷の高安桐工芸さんとのコラボです。 【発送内容】桐箱入り All in One 鰹節削り道具箱 桐箱本体 本枯節鰹節×1本 削り器 ×1本 木づち ×1本 ブラシ ×1本 おさえ木 ×1本 ※ギフト対応可能(包装、のし) ※のしは名入れ不可 ※ギフトをご希望の方は、備考欄に記載ください。 生産者 (有)河津商店
- 別送
【管理番号】 E16-004
茨城県石岡市
-
桐のトレー (M) 桐製 木製 36cm 24.5cm 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使用 天然木…
17,000 円
木のトレーと思えないびっくりするような軽さです。 お食事を乗せてもラクに運べ,そのままランチョンマットとしてご利用ください。 食品衛生法も取得している塗料を使用しており,食品に触れても安心なのでパン皿のようにもお使いいただけます。 保護力が高く,輪染みなども防ぎます。 水洗いでお手入れできるので,衛生的にご使用いただけます。 《原木について》 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。 その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行い, 板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 《製材へのこだわり》 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 《もの作り》 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 《製品についてのご注意》 ・やさしく洗った後は水分をふき取るか,水がたまらないように立てかけてください ・食器洗い機のご使用はお避け下さい ・強くぶつけたり,爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください 《アフターメンテナンス》 再塗装など承ります。 気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※色は4色から選べます(画像左から クリアー・パイン・ウォルナット・チェリー)お申込み時に備考欄へご記入ください。 ※色の指定が無い場合はクリアーになります。予めご了承ください。 サイズ W36×D24.5×H1.5㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-011
茨城県石岡市
-
桐の米びつ 2kg 用 桐製 木製 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使用 桐 米びつ お米…
69,000 円
内空間は2㎏の米を入れても余裕があり,計量カップの出し入れがスムーズに行えます。 お米のすり切りや,開閉など使い手目線で設計されています。 緻密な作りにより桐の防虫・調湿効果が発揮され,内部は常に50%前後の湿度に保たれます。 弱アルカリ性質の桐は食品の酸化も防ぎ,お米を長く良い状態に保ちます。 ※茨城県伝統工芸品認定商品 《原木について》 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。 その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います。 板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 《材料へのこだわり》 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 《もの作り》 創業から70年,代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 《製品についてのご注意》 ・お手入れは固く絞った布巾などで拭いてください ・強くぶつけたり,爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください ・濡れると染みになることがあります サイズ:17×22×17(H)㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 無塗装 砥の粉、水ロウ仕上げ 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-021
茨城県石岡市
-
タカヤス つみき フォーベビー 桐 積み木 日本製 無塗装 軽い 安全 秋田桐使…
59,000 円
桐のつみきはコルクのように軽く,お子さんが投げたり落としても安心です。 原木の見定めから製品作りに至るまで一貫して行っており,薬品など使用していませんので舐めても安全です。 積み木の絵柄はレーザー加工,積み木遊びを卒業した後にメモリアルボックスとして思い出のお品を大切に守ります。 《原木について》 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。 その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います。 板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 《材料へのこだわり》 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 《もの作り》 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 《製品についてのご注意》 ・水洗いやアルコール消毒可能です。 ・強くぶつけたり,爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください サイズ:6cm基尺(26ピース)桐箱22×22×7.5cm 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 無塗装 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-020
茨城県石岡市
-
桐のトレー (M) 5枚 セット 桐製 木製 36cm 24.5cm 無垢材 防虫剤 漂白剤 不…
80,000 円
木のトレーと思えないびっくりするような軽さです。 お食事を乗せてもラクに運べ,そのままランチョンマットとしてご利用ください。 食品衛生法も取得している塗料を使用しており,食品に触れても安心なのでパン皿のようにもお使いいただけます。 保護力が高く,輪染みなども防ぎます。 水洗いでお手入れできるので,衛生的にご使用いただけます。 《原木について》 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。 その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行い,板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 《製材へのこだわり》 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 《もの作り》 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 《製品についてのご注意》 ・やさしく洗った後は水分をふき取るか,水がたまらないように立てかけてください ・食器洗い機のご使用はお避け下さい ・強くぶつけたり、爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください 《アフターメンテナンス》 再塗装など承ります。 気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※色は4色から選べます(画像左から クリアー・パイン・ウォルナット・チェリー)お申込み時に備考欄へご記入ください。 ※色の指定が無い場合はクリアーになります。予めご了承ください。 サイズ W36×D24.5×H1.5㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-013
茨城県石岡市
-
桐のトレー (S) 2枚 セット 桐製 木製 29cm 20cm 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使…
28,000 円
木のトレーと思えないびっくりするような軽さです。 お食事を乗せてもラクに運べ,そのままランチョンマットとしてご利用ください。 食品衛生法も取得している塗料を使用しており,食品に触れても安心なのでパン皿のようにもお使いいただけます。 保護力が高く,輪染みなども防ぎます。 水洗いでお手入れできるので,衛生的にご使用いただけます。 《原木について》 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付け, その後丸太は3年ほど雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います。 板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 《製材へのこだわり》 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 《もの作り》 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 《製品についてのご注意》 ・やさしく洗った後は水分をふき取るか、水がたまらないように立てかけてください ・食器洗い機のご使用はお避け下さい ・強くぶつけたり、爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください 《アフターメンテナンス》 再塗装など承ります。気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※色は4色から選べます(画像左から クリアー・パイン・ウォルナット・チェリー)お申込み時に備考欄へご記入ください。 ※色の指定が無い場合はクリアーになります。予め,ご了承ください。 サイズ W29×D20×H1.5㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-009
茨城県石岡市
-
桐 の ティッシュケース (S) 桐製 木製 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使用 天然…
17,000 円
こちらはビニール包装のティッシュが入るタイプです。 テーブルの上に乗せてもコンパクトですっきり。 紙箱のように軽くとても扱いやすいです。 フタはティッシュの上に乗せるタイプで,入れ替えもラク。 一つ一つおあつらえで作られ本体にフィットしている為,ティッシュを引き抜く時にフタが持ち上がりません。 仕上げのワックスはドイツのオスモカラーを使用。 保護力が高く,汚れても水拭きで落とせる無害の自然塗料です。 サイズ:22.5cm×14cm×8cm (外寸) 原材料:秋田桐(無垢材ですので、木目は一つ一つ異なります) <原木について> 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付け, その後丸太は3年ほど雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います 板を引いた後も数か月同じように干します 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません <材料へのこだわり> 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します <もの作り> 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます <製品についてのご注意> 水洗いできますがすぐに拭いてください 強くぶつけたり、爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください <アフターメンテナンス> 再塗装など承ります 気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください ※色は4色から一つ選べます。(画像左から クリアー,パイン,ウォルナット,チェリー)お申し込み時に備考欄にご記入ください ※色の指定がない場合はクリアーになります。予め,ご了承ください 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-025
茨城県石岡市
-
桐 の ティッシュケース (S) 2個 セット 桐製 木製 無垢材 防虫剤 漂白剤 …
32,000 円
こちらはビニール包装のティッシュが入るタイプです。 テーブルの上に乗せてもコンパクトですっきり。 紙箱のように軽くとても扱いやすいです。 フタはティッシュの上に乗せるタイプで,入れ替えもラク。 一つ一つおあつらえで作られ本体にフィットしている為,ティッシュを引き抜く時にフタが持ち上がりません。 仕上げのワックスはドイツのオスモカラーを使用。 保護力が高く,汚れても水拭きで落とせる無害の自然塗料です。 サイズ:22.5cm×14cm×8cm (外寸) 原材料:秋田桐(無垢材ですので、木目は一つ一つ異なります) <原木について〉 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付け, その後丸太は3年ほど雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います 板を引いた後も数か月同じように干します 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません <材料へのこだわり> 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します <もの作り> 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます <製品についてのご注意> ・水洗いできますがすぐに拭いてください ・強くぶつけたり、爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください <アフターメンテナンス> 再塗装など承ります 気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください ※色は4色から一つ選べます。(画像左から クリアー,パイン,ウォルナット,チェリー)お申し込み時に備考欄にご記入ください。 ※色の指定がない場合はクリアーになります。予め,ご了承ください。 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-026
茨城県石岡市
-
桐 の 石ころ コースター 5枚 セット 桐製 木製 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使…
33,000 円
石ころのようなほっこりとした形で,カップと一緒にミルクやチョコなどを添えることができます。 仕上げには食品衛生法も取得している塗料を使用しており,食品に触れても安心です。 サイズ:14×10×1cm 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は1つ1つ異なります カラー展開:4色 (画像左から)クリアー・パイン・ウォルナット・チェリー ※色は4色から選べます(画像左から クリアー,パイン,ウォルナット,チェリー)お申し込み時に備考欄にご記入ください。 ※色の指定が無い場合はクリアーになります。予めご了承ください。 <原木について> 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。 その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います。 板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 <材料へのこだわり> 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 <もの作り> 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 <製品について> ・洗った後は水分をふき取るか,水がたまらないように立てかけてください ・食器洗い機のご使用はお避けください ・強くぶつけたり,爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください <アフターメンテナンス> 再塗料など承ります。 気になることがございましたらお気軽にお問合せください。 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-024
茨城県石岡市
-
桐のトレー (L) 5枚 セット 桐製 木製 40cm 30cm 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使…
113,000 円
木のトレーと思えないびっくりするような軽さです。 お食事を乗せてもラクに運べ,そのままランチョンマットとしてご利用ください。 食品衛生法も取得している塗料を使用しており,食品に触れても安心なのでパン皿のようにもお使いいただけます。 保護力が高く,輪染みなども防ぎます。 水洗いでお手入れできるので,衛生的にご使用いただけます。 《原木について》 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。 その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行い,板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 《製材へのこだわり》 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 《もの作り》 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,定した状態でお使い頂けます。 《製品についてのご注意》 ・やさしく洗った後は水分をふき取るか,がたまらないように立てかけてください ・食器洗い機のご使用はお避け下さい ・強くぶつけたり,爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください 《アフターメンテナンス》 再塗装など承ります。 気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※色は4色から選べます(画像左から クリアー・パイン・チウォルナット・チェリー)お申込み時に備考欄へご記入ください。 ※色の指定が無い場合はクリアーになります。予めご了承ください。 サイズ W40×D30×H1.5㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-016
茨城県石岡市
-
桐の米びつ 5kg 用 桐製 木製 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使用 桐 米びつ お米…
110,000 円
内空間は5㎏の米を入れても余裕があり,計量カップの出し入れがスムーズに行えます。 お米のすり切りや,開閉など使い手目線で設計されています。 緻密な作りにより桐の防虫・調湿効果が発揮され,内部は常に50%前後の湿度に保たれます。 弱アルカリ性質の桐は食品の酸化も防ぎ,お米を長く良い状態に保ちます。 ※茨城県伝統工芸品認定商品 《原木について》 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。 その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います。 板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 《材料へのこだわり》 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 《もの作り》 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 《製品についてのご注意》 ・お手入れは固く絞った布巾などで拭いてください ・強くぶつけたり,爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください ・濡れると染みになることがあります サイズ:22×32×22(H)㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 無塗装 砥の粉、水ロウ仕上げ 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-022
茨城県石岡市
-
桐のトレー (M) 2枚 セット 桐製 木製 36cm 24.5cm 無垢材 防虫剤 漂白剤 不…
32,000 円
木のトレーと思えないびっくりするような軽さです。 お食事を乗せてもラクに運べ,そのままランチョンマットとしてご利用ください。 食品衛生法も取得している塗料を使用しており,食品に触れても安心なのでパン皿のようにもお使いいただけます。 保護力が高く、輪染みなども防ぎます。 水洗いでお手入れできるので,衛生的にご使用いただけます。 《原木について》 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。 その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行い,板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 《製材へのこだわり》 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 《もの作り》 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 《製品についてのご注意》 ・やさしく洗った後は水分をふき取るか、水がたまらないように立てかけてください ・食器洗い機のご使用はお避け下さい ・強くぶつけたり、爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください 《アフターメンテナンス》 再塗装など承ります。気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※色は4色から選べます(画像左から クリアー・パイン・ウォルナット・チェリー)お申込み時に備考欄へご記入ください。 ※色の指定が無い場合はクリアーになります。予めご了承ください。 サイズ W36×D24.5×H1.5㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-012
茨城県石岡市
-
桐のまな板 正方形(M) 24.5cm 桐製 まな板 木製 防虫剤 漂白剤 不使用 桐材…
13,000 円
《タカヤスのまな板の特徴》 ◇とっても軽い 洗う・立てかける・鍋まで運ぶ。 そんな動作も片手で行え、お料理がとてもラクになります。 ◇衛生的 桐は内部の構造上水分を吸収しにくく、日常使いにおいては中まで水が浸透しません。 非常に水切れが良く立てかけると10分くらいで乾くため、カビが生えにくく衛生的です。 ◇滑りにくい 桐は濡らすと吸着力が発生するため、まな板が調理台に張り付いたように滑らなくなります。台拭きを下に引くなどの手間も省けます。 調理中に包丁が滑って危険な思いをすることもありません。(※一部キッチン形状によっては滑ることがあります) ◇刃当たりが良い 包丁の切れ味が落ちる原因の一つは、まな板の硬さによる刃こぼれです。 桐は包丁にやさしく、気持ちのいい切れ味を長く保ちます。 桐は柔らかい木材ですが、東北の桐は寒さで締まって丈夫で程よい硬さを備えています。 <もの作り> 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 <アフターメンテナンス> 削り直しや直線カットなど無料で行っています。削り直すと水切れや木目の状態も非常に良くなりますので、何度でもお気軽にご利用ください。 良質な桐を使っていますので、永くご愛用いただけたらと思っております。 何度か削りなおして薄くなりましたら塗装をしてランチョンマットなどにリメイク致しますのでぜひ捨てずにご利用ください。 ※削り直しは無料ですが、塗装などのリメイクは別途費用がかかります。 ※削り直しの為の往復の送料はお客様ご負担になります。お近くの方は工場へのお持ち込みも承っております。 <製品についてのご注意> お避け頂くもの ・出刃包丁や波刃包丁・包丁の角で叩く・食器洗い洗浄機・浸け置き・乾いた状態でのご使用・使用後そのまま放置する サイズ:24.5×24.5×2㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-004
茨城県石岡市
-
桐のまな板 正方形(S) 20cm 桐製 まな板 木製 防虫剤 漂白剤 不使用 省スペ…
11,000 円
《タカヤスのまな板の特徴》 ◇とっても軽い 洗う・立てかける・鍋まで運ぶ。 そんな動作も片手で行え、お料理がとてもラクになります。 ◇衛生的 桐は内部の構造上水分を吸収しにくく、日常使いにおいては中まで水が浸透しません。 非常に水切れが良く立てかけると10分くらいで乾くため、カビが生えにくく衛生的です。 ◇滑りにくい 桐は濡らすと吸着力が発生するため、まな板が調理台に張り付いたように滑らなくなります。台拭きを下に引くなどの手間も省けます。 調理中に包丁が滑って危険な思いをすることもありません。(※一部キッチン形状によっては滑ることがあります) ◇刃当たりが良い 包丁の切れ味が落ちる原因の一つは、まな板の硬さによる刃こぼれです。 桐は包丁にやさしく、気持ちのいい切れ味を長く保ちます。 桐は柔らかい木材ですが、東北の桐は寒さで締まって丈夫で程よい硬さを備えています。 <もの作り> 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 <アフターメンテナンス> 削り直しや直線カットなど無料で行っています。削り直すと水切れや木目の状態も非常に良くなりますので、何度でもお気軽にご利用ください。 良質な桐を使っていますので、永くご愛用いただけたらと思っております。 何度か削りなおして薄くなりましたら塗装をしてランチョンマットなどにリメイク致しますのでぜひ捨てずにご利用ください。 ※削り直しは無料ですが、塗装などのリメイクは別途費用がかかります。 ※削り直しの為の往復の送料はお客様ご負担になります。お近くの方は工場へのお持ち込みも承っております。 <製品についてのご注意> お避け頂くもの ・出刃包丁や波刃包丁・包丁の角で叩く・食器洗い洗浄機・浸け置き・乾いた状態でのご使用・使用後そのまま放置する 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-002
茨城県石岡市
-
桐のまな板 長方形(M) 20cm 36cm 桐製 まな板 木製 防虫剤 漂白剤 不使用 …
13,000 円
《タカヤスのまな板の特徴》 ◇とっても軽い 洗う・立てかける・鍋まで運ぶ。 そんな動作も片手で行え、お料理がとてもラクになります。 ◇衛生的 桐は内部の構造上水分を吸収しにくく、日常使いにおいては中まで水が浸透しません。 非常に水切れが良く立てかけると10分くらいで乾くため、カビが生えにくく衛生的です。 ◇滑りにくい 桐は濡らすと吸着力が発生するため、まな板が調理台に張り付いたように滑らなくなります。台拭きを下に引くなどの手間も省けます。 調理中に包丁が滑って危険な思いをすることもありません。(※一部キッチン形状によっては滑ることがあります) ◇刃当たりが良い 包丁の切れ味が落ちる原因の一つは、まな板の硬さによる刃こぼれです。 桐は包丁にやさしく、気持ちのいい切れ味を長く保ちます。 桐は柔らかい木材ですが、東北の桐は寒さで締まって丈夫で程よい硬さを備えています。 <もの作り> 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 <アフターメンテナンス> 削り直しや直線カットなど無料で行っています。削り直すと水切れや木目の状態も非常に良くなりますので、何度でもお気軽にご利用ください。 良質な桐を使っていますので、永くご愛用いただけたらと思っております。 何度か削りなおして薄くなりましたら塗装をしてランチョンマットなどにリメイク致しますのでぜひ捨てずにご利用ください。 ※削り直しは無料ですが、塗装などのリメイクは別途費用がかかります。 ※削り直しの為の往復の送料はお客様ご負担になります。お近くの方は工場へのお持ち込みも承っております。 <製品についてのご注意> お避け頂くもの ・出刃包丁や波刃包丁・包丁の角で叩く・食器洗い洗浄機・浸け置き・乾いた状態でのご使用・使用後そのまま放置する サイズ:36×20×2㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-005
茨城県石岡市
-
桐のトレー (S) 5枚 セット 桐製 木製 29cm 20cm 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使…
69,000 円
木のトレーと思えないびっくりするような軽さです。 お食事を乗せてもラクに運べ,そのままランチョンマットとしてご利用ください。 食品衛生法も取得している塗料を使用しており,食品に触れても安心なのでパン皿のようにもお使いいただけます。 保護力が高く,輪染みなども防ぎます。 水洗いでお手入れできるので,衛生的にご使用いただけます。 《原木について》 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は、その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付け, その後丸太は3年ほど雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います。 板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 《製材へのこだわり》 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 《もの作り》 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 《製品についてのご注意》 ・やさしく洗った後は水分をふき取るか、水がたまらないように立てかけてください ・食器洗い機のご使用はお避け下さい ・強くぶつけたり、爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください 《アフターメンテナンス》 再塗装など承ります。気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※色は4色から選べます(画像左から クリアー・パイン・ウォルナット・チェリー)お申込み時に備考欄へご記入ください。 ※色の指定が無い場合はクリアーになります。予め,ご了承ください。 サイズ W29×D20×H1.5㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-010
茨城県石岡市
-
桐のまな板 長方形(L) 36cm 24.5cm 桐製 まな板 木製 防虫剤 漂白剤 不使用…
17,000 円
《タカヤスのまな板の特徴》 ◇とっても軽い 洗う・立てかける・鍋まで運ぶ。 そんな動作も片手で行え、お料理がとてもラクになります。 ◇衛生的 桐は内部の構造上水分を吸収しにくく、日常使いにおいては中まで水が浸透しません。 非常に水切れが良く立てかけると10分くらいで乾くため、カビが生えにくく衛生的です。 ◇滑りにくい 桐は濡らすと吸着力が発生するため、まな板が調理台に張り付いたように滑らなくなります。台拭きを下に引くなどの手間も省けます。 調理中に包丁が滑って危険な思いをすることもありません。(※一部キッチン形状によっては滑ることがあります) ◇刃当たりが良い 包丁の切れ味が落ちる原因の一つは、まな板の硬さによる刃こぼれです。 桐は包丁にやさしく、気持ちのいい切れ味を長く保ちます。 桐は柔らかい木材ですが、東北の桐は寒さで締まって丈夫で程よい硬さを備えています。 <もの作り> 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 <アフターメンテナンス> 削り直しや直線カットなど無料で行っています。削り直すと水切れや木目の状態も非常に良くなりますので、何度でもお気軽にご利用ください。 良質な桐を使っていますので、永くご愛用いただけたらと思っております。 何度か削りなおして薄くなりましたら塗装をしてランチョンマットなどにリメイク致しますのでぜひ捨てずにご利用ください。 ※削り直しは無料ですが、塗装などのリメイクは別途費用がかかります。 ※削り直しの為の往復の送料はお客様ご負担になります。お近くの方は工場へのお持ち込みも承っております。 <製品についてのご注意> お避け頂くもの ・出刃包丁や波刃包丁・包丁の角で叩く・食器洗い洗浄機・浸け置き・乾いた状態でのご使用・使用後そのまま放置する サイズ:36×24.5×2㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-006
茨城県石岡市
-
桐 の ティッシュケース (M) 2個 セット 桐製 木製 無垢材 防虫剤 漂白剤 …
36,000 円
紙箱のように軽くとても扱いやすいです。 フタはティッシュの上に乗せるタイプで、入れ替えもラク。 一つ一つおあつらえで作られ本体にフィットしている為、ティッシュを引き抜く時にフタが持ち上がりません。 こちらは一般的な紙箱のティッシュが入るタイプです。 仕上げのワックスはドイツのオスモカラーを使用。保護力が高く,汚れても水拭きで落とせる無害の自然塗料です。 <原木について> 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付け, その後丸太は3年ほど雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います。 板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 <材料へのこだわり> 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 <もの作り> 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 <製品についてのご注意> ・水洗いできますがすぐに拭いてください ・強くぶつけたり、爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください <アフターメンテナンス> 再塗装など承ります。 気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※色は4色から一つ選べます。(画像左から クリアー,パイン,ウォルナット,チェリー)お申し込み時に備考欄にご記入ください。 ※色の指定がない場合は,クリアーになります。予め,ご了承ください。 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-001
茨城県石岡市
-
桐 の ティッシュケース (M) 桐製 木製 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使用 天然…
19,000 円
紙箱のように軽くとても扱いやすいです。 フタはティッシュの上に乗せるタイプで,入れ替えもラク。 一つ一つおあつらえで作られ本体にフィットしている為,ティッシュを引き抜く時にフタが持ち上がりません。 こちらは一般的な紙箱のティッシュが入るタイプです。 仕上げのワックスはドイツのオスモカラーを使用。 保護力が高く,汚れても水拭きで落とせる無害の自然塗料です。 <原木について> 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付け, その後丸太は3年ほど雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います。 板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 <材料へのこだわり> 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 <もの作り> 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 <製品についてのご注意> ・水洗いできますがすぐに拭いてください ・強くぶつけたり、爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください <アフターメンテナンス> 再塗装など承ります。 気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※色は4色から一つ選べます。(画像左から クリアー,パイン,ウォルナット,チェリー)お申し込み時に備考欄にご記入ください。 ※色の指定がない場合は,クリアーになります。予め,ご了承ください。 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-027
茨城県石岡市
-
桐 の 石ころ コースター 2枚 セット 桐製 木製 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使…
13,000 円
石ころのようなほっこりとした形で,カップと一緒にミルクやチョコなどを添えることができます。 仕上げには食品衛生法も取得している塗料を使用しており,食品に触れても安心です。 保護力が高く輪染みなどを防いでくれ,水洗いができるので衛生的です。 サイズ:14×10×1cm 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は1つ1つ異なります カラー展開:4色 (画像左から)クリアー・パイン・ウォルナット・チェリー ※色は4色から選べます(画像左から クリアー,パイン,ウォルナット,チェリー) お申し込み時に備考欄にご記入ください。 ※色の指定が無い場合はクリアーになります。予めご了承ください。 <原木について> 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。 その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います。 板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 <材料へのこだわり> 製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 <もの作り> 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 <製品についてのご注意> ・洗った後は水分をふき取るか,水がたまらないように立てかけてください ・食器洗い機のご使用はお避けください ・強くぶつけたり,爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください <アフターメンテナンス> 再塗装など承ります。 気になることがございましたらお気軽にお問合せください。 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-023
茨城県石岡市
-
桐のトレー (S) 桐製 木製 29cm 20cm 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使用 天然木 …
15,000 円
木のトレーと思えないびっくりするような軽さです。 お食事を乗せてもラクに運べ,そのままランチョンマットとしてご利用ください。 食品衛生法も取得している塗料を使用しており,食品に触れても安心なのでパン皿のようにもお使いいただけます。 保護力が高く,輪染みなども防ぎます。 水洗いでお手入れできるので,衛生的にご使用いただけます。 《原木について》 現在,国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。 タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。 寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。 桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付け, その後丸太は3年ほど雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行います。 板を引いた後も数か月同じように干します。 防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。 《製材へのこだわり》 製材から自分たちで行うことで、木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。 製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており, 職人の長年の感や技術で製材します。 《もの作り》 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 《製品についてのご注意》 ・やさしく洗った後は水分をふき取るか、水がたまらないように立てかけてください ・食器洗い機のご使用はお避け下さい ・強くぶつけたり、爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください 《アフターメンテナンス》 再塗装など承ります。気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※色は4色から選べます(画像左から クリアー・パイン・ウォルナット・チェリー)お申込み時に備考欄へご記入ください。 ※色の指定が無い場合はクリアーになります。予め,ご了承ください。 サイズ W29×D20×H1.5㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-008
茨城県石岡市
-
桐のまな板 長方形(S) 20cm 29cm 桐製 まな板 木製 防虫剤 漂白剤 不使用 …
11,000 円
《タカヤスのまな板の特徴》 ◇とっても軽い 洗う・立てかける・鍋まで運ぶ。 そんな動作も片手で行え、お料理がとてもラクになります。 ◇衛生的 桐は内部の構造上水分を吸収しにくく、日常使いにおいては中まで水が浸透しません。 非常に水切れが良く立てかけると10分くらいで乾くため、カビが生えにくく衛生的です。 ◇滑りにくい 桐は濡らすと吸着力が発生するため、まな板が調理台に張り付いたように滑らなくなります。台拭きを下に引くなどの手間も省けます。 調理中に包丁が滑って危険な思いをすることもありません。(※一部キッチン形状によっては滑ることがあります) ◇刃当たりが良い 包丁の切れ味が落ちる原因の一つは、まな板の硬さによる刃こぼれです。 桐は包丁にやさしく、気持ちのいい切れ味を長く保ちます。 桐は柔らかい木材ですが、東北の桐は寒さで締まって丈夫で程よい硬さを備えています。 <もの作り> 創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。 まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。 反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。 <アフターメンテナンス> 削り直しや直線カットなど無料で行っています。削り直すと水切れや木目の状態も非常に良くなりますので、何度でもお気軽にご利用ください。 良質な桐を使っていますので、永くご愛用いただけたらと思っております。 何度か削りなおして薄くなりましたら塗装をしてランチョンマットなどにリメイク致しますのでぜひ捨てずにご利用ください。 ※削り直しは無料ですが、塗装などのリメイクは別途費用がかかります。 ※削り直しの為の往復の送料はお客様ご負担になります。お近くの方は工場へのお持ち込みも承っております。 <製品についてのご注意> お避け頂くもの ・出刃包丁や波刃包丁・包丁の角で叩く・食器洗い洗浄機・浸け置き・乾いた状態でのご使用・使用後そのまま放置する サイズ:29×20×2㎝ 原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります 生産者 高安桐工芸
- 別送
【管理番号】 F16-003
茨城県石岡市
28件中1~28件表示