チョイスPay
寄付先の宿泊やお食事、レジャーなどで使えるチョイスPay
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
旅行・アクティビティ
ホテルや旅館の宿泊やレジャー体験などのお礼の品
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
老舗博多皿うどん店よりお届け 福新楼の冷凍博多皿うどん
10,000 円
創業明治37年 福岡博多の老舗中国料理店にして、博多皿うどん発祥の店福新楼の冷凍博多皿うどんです。 冷凍状態からレンジでチンするだけでいつでもお召し上がりいただけます。ぜひ、ご賞味ください。 【製造場所】 福岡県福岡市中央区今泉1-17-8 事業者名:福新楼 連絡先:092-771-3141
【管理番号】 JP01-NT
【博多で老舗の中国料理店】福新楼冷凍食品詰め合わせ
13,000 円
創業明治37年 老舗福岡博多の中国料理店にして、博多皿うどん発祥の店福新楼の人気の冷凍中華を詰め合わせにしました。少人数のパーティーに、日々のお食事に最適なボリュームです。 【製造場所】 福岡県福岡市中央区今泉1-17-8 事業者名:福新楼 連絡先:092-771-3141
【管理番号】 JP02-NT
博多ほろ酔いセット
練り製品の原料として高級とされるえその鮮魚のみを使用した博多玄海漁師天2種。電子レンジで温めるだけ、またはフライパンで表面を焼くだけでお召し上がり頂けます。鮮魚100%なので、魚の旨味に富んでいます。ミックスはお酒のつまみやご飯のおかずに合います。イカは練りものそのものの味とイカの歯ごたえを楽しめます。 鮮魚の処理からさつま揚げにするまですべて自社工場で製造しているので安全安心。 博多の練りもの屋名物の博多なんこつ天。鶏軟骨にすり身を絡めた鶏と魚のコラボ商品。鶏軟骨のコリコリした歯ごたえと、すり身のふわふわ食感が絶妙です。解凍するだけでお召し上がり頂けます。フライパンやグリルで焼くと更に美味しくお召し上がり頂けます。 お酒のおつまみに、食卓の一品に、お弁当のおかずに、ぜひご賞味ください、 【製造地】 福岡県福岡市南区清水2-18-36 【保存方法】 -18℃以下で保存してください
【管理番号】 BG05-NT
博水こだわりすり身3種セット
福岡近海(主に玄界灘)で水揚げされた、練り製品の原料として最高級とされる「えそ」を使用したすり身。 鮮魚の処理から商品になるまで一貫して福岡市内の自社工場で製造しています。 鮮魚から製品にしているので、魚の旨味に富んでいます。 手捌きでえその頭と内臓を落とし、機械に通して魚肉だけを取り出し、身を晒して綺麗にします。 その身を伝統の石臼で冷やしながら調味して練り上げてすり身にします。 博水のすり身は長年、地元福岡市や福岡県内外の魚市場、多くの飲食店で自家製のさつま揚げや鍋物のつみれとしてご使用いただいており、ご家庭でもお手軽に、お店の味を楽しめます。 すり身は調味済みですので、お好みの具材を混ぜるだけで、揚げるとさつま揚げ、焼くとお魚ハンバーグができます。 鍋物や汁物、味噌汁などにつみれとしてもお使いいただけます。 ご使用の際は、冷蔵または流水で解凍後、ボール等にすり身を移して頂き、しっかりと混ぜたあとに成形してください。 すり身から作るできたてふわふわの食感とお魚の旨味をお楽しみ頂けます。 ■えそ生すり身 原材料名:魚肉(えそ)、卵白、砂糖、食塩、澱粉、調味料(アミノ酸等) ■えそ生すり身エビ風味 原材料名:魚肉(えそ)、オキアミ、卵白、砂糖、食塩、澱粉、調味料(アミノ酸等) ■イワシ生すり身 原材料名:魚肉(いわし)、砂糖、食塩、澱粉、みりん、調味料(アミノ酸等)
【管理番号】 BG01-NT
博多玄海てんぷらセット
練り製品の原料として高級とされるえそを使用した博多さつまあげ。博多近海で水揚げされた、えその鮮魚も使用。 鮮魚の処理からさつま揚げにするまですべて自社工場で製造しているので安全安心。保存料も不使用です。 4種類の赤天と4種類の白天の8種の味をお楽しみ頂けます。 冷凍のまま電子レンジで温めるだけでお召し上がり頂けます。フライパンやグリルで表面を焼くと更に美味しくお召し上がり頂けます。 お酒のおつまみに、食卓の一品に、お弁当のおかずに、ぜひご賞味ください、 【製造地】 福岡県福岡市南区清水2-18-36 【保存方法】 -18℃以下で保存してください
【管理番号】 BG04-NT
5件中1~5件表示
品質には問題はないものの、見た目に難があるなど、規格外で売ることができなかった品です。通常廃棄されてしまう品をお礼の品として受け取ることで、地域の生産者の支援につながります。> 詳しく知る
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る