「株式会社トンボ」 検索結果一覧
-
トンボ 学生服 ミッドフィルダー 上衣
54,000 円
撥水、ストレッチ性、丸洗いOK更に衿裏抗菌仕様で衛生面も考慮しています。風のように駆け抜ける学生服で気分上々。 ・SIZE:155A 肩幅:41cm 袖丈:54cm 身幅:49cm 着丈:64.5cm ・SIZE:160A 肩幅:43cm 袖丈:56cm 身幅:50.5cm 着丈:66.5cm ・SIZE:165A 肩幅:45cm 袖丈:58cm 身幅:52cm 着丈:69cm ・SIZE:170A 肩幅:46cm 袖丈:60cm 身幅:53.5cm 着丈:71.5cm ・SIZE:175A 肩幅:47cm 袖丈:61.5cm 身幅:55cm 着丈:74cm ・SIZE:180A 肩幅:48cm 袖丈:63cm 身幅:56.5cm 着丈:76.5cm 「ミッドフィルダー上衣に合わせるスラックスは、ミッドフィルダースラックスです」 ファッション 服 男性 メンズ ※当該返礼品は区域内の工場において、生地の仕入れから、縫製、梱包までの工程を行うことにより、全体の付加価値の半分を一定以上上回る割合を占めています。 ※画像はイメージです。 ※サイズは155A・160A・165A・170A・175A・180Aからお選びいただけます。 ※お届け後のサイズ違い等の交換は、申し訳ないですがお受けできません。
- 別送
【管理番号】 56260093
-
トンボ 学生服 ミッドフィルダー スラックス
24,000 円
撥水、ストレッチ性、丸洗いOK更に衿裏抗菌仕様で衛生面も考慮しています。風のように駆け抜ける学生服で気分上々。 「ミッドフィルダースラックスに合わせる上衣は、ミッドフィルダー上衣です」 ファッション 服 男性 メンズ ※当該返礼品は区域内の工場において、生地の仕入れから、縫製、梱包までの工程を行うことにより、全体の付加価値の半分を一定以上上回る割合を占めています。 ※画像はイメージです。 ※ウエストサイズは67cm・70cm・73cm・76cm・79cm・82cmからお選びいただけます。 ※お届け後のサイズ違い等の交換は、申し訳ないですがお受けできません。
- 別送
【管理番号】 56260094
-
コンクリートミキサー (型式NGM-25BCM4)容量 練上量 70L 電動モーター式 モ…
1,150,000 円
特殊強化樹脂で軽量化&静音化。使いやすさを追求したコンクリートミキサー。
- 別送
決済から2週間程度で発送
【管理番号】 52560222
兵庫県福崎町
-
コンクリートミキサー (型式NGM-2BCM4) 容量 練上量 55L 電動モーター式 モ…
1,130,000 円
特殊強化樹脂で軽量化&静音化。使いやすさを追求したコンクリートミキサー。
- 別送
決済から2週間程度で発送
【管理番号】 52560221
兵庫県福崎町
-
コンクリートミキサー (型式NGM-3M7)容量 練上量 83L 電動モーター式 モルタ…
1,700,000 円
特殊強化樹脂で軽量化&静音化。使いやすさを追求したコンクリートミキサー。
- 別送
決済から2週間程度で発送
【管理番号】 52560223
兵庫県福崎町
-
コンクリートミキサー (型式NGM-4M15)容量 練上量 110L 電動モーター式 モル…
2,270,000 円
特殊強化樹脂で軽量化&静音化。使いやすさを追求したコンクリートミキサー。
- 別送
決済から2週間程度で発送
【管理番号】 52560224
兵庫県福崎町
-
【沖縄のかわいい器】土の種のフクロウ皿
30,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。 自然をこよなく愛する土の種が作る「フクロウ皿」をお届け。 愛らしいフクロウを描いたお皿は、焼きたてのクッキーやパンなどをのせて。 森の愉快な仲間たちをディスプレイとして壁に飾るのもGood。 【土の種】 うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。 沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。 「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。 使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。 ※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。 ※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。 monobox株式会社常温
- 別送
【管理番号】 ga015024364
沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のネコ皿 カラー
26,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。 自然をこよなく愛する土の種が作る「ネコ皿」カラーをお届け。 愛らしいネコを描いたお皿は、焼きたてのクッキーやパンなどをのせて。 森の愉快な仲間たちをディスプレイとして壁に飾るのもGood。 【土の種】 うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。 沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。 「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。 使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。 ※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。 ※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。 monobox株式会社常温
- 別送
【管理番号】 ga015024501
沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のネコ皿 ブロンズ
26,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。 自然をこよなく愛する土の種が作る「ネコ皿」ブロンズをお届け。 愛らしいネコを描いたお皿は、焼きたてのクッキーやパンなどをのせて。 森の愉快な仲間たちをディスプレイとして壁に飾るのもGood。 【土の種】 うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。 沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。 「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。 使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。 ※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。 ※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。 monobox株式会社常温
- 別送
【管理番号】 ga015024500
沖縄県うるま市
-
【トンボ玉】緑の風・サンダンカジュエリーセット【レッド×ブルー】
51,000 円
沖縄県うるま市の花「サンダンカ」をモチーフにしたトンボ玉のネックレスとイヤリングのセット。 ベースは沖縄の蒼い海をイメージ サンダンカの花言葉は『花言葉 神様からの贈り物』です。こちらの商品は「うるま市推奨品」に認定されています。 當山みどり/緑の風 1997 沖縄県立芸術大学染織コース卒業 2002 アトリエ工房設立 2013 浜比嘉島に工房移転 浜比嘉島の潮風かおる港町。漁船の前に佇む工房ではガラスを熱し回転させて、器用にカタチをつくり上げていく。出来上がったトンボ玉に目を凝らしてみると、一粒の小さなガラスに込められた、カラフルな世界が詰まっている。沖縄県最大の芸術祭「沖展」にてうるま市長賞や浦添市長賞など受賞している。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
- 別送
【管理番号】 ga014722917
沖縄県うるま市
-
【トンボ玉】緑の風・マース玉ジュエリーセット【ライトブルー】
42,000 円
「神様が住んでいた島」と言われる、沖縄県うるま市の浜比嘉島で作られた「マース(塩)」をトンボ玉(ガラスで作られた玉)に封じ込めた一品。ネックレスとピアスのセット。 當山みどり/緑の風 1997 沖縄県立芸術大学染織コース卒業 2002 アトリエ工房設立 2013 浜比嘉島に工房移転 浜比嘉島の潮風かおる港町。漁船の前に佇む工房ではガラスを熱し回転させて、器用にカタチをつくり上げていく。出来上がったトンボ玉に目を凝らしてみると、一粒の小さなガラスに込められた、カラフルな世界が詰まっている。沖縄県最大の芸術祭「沖展」にてうるま市長賞や浦添市長賞など受賞している。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
- 別送
【管理番号】 ga014722916
沖縄県うるま市
-
【トンボ玉】緑の風・サンダンカジュエリーセット【グリーン×ブルー】
51,000 円
沖縄県うるま市の花「サンダンカ」をモチーフにしたトンボ玉のネックレスとイヤリングのセット。 ベースは沖縄の蒼い海をイメージ サンダンカの花言葉は『花言葉 神様からの贈り物』です。こちらの商品は「うるま市推奨品」に認定されています。 當山みどり/緑の風 1997 沖縄県立芸術大学染織コース卒業 2002 アトリエ工房設立 2013 浜比嘉島に工房移転 浜比嘉島の潮風かおる港町。漁船の前に佇む工房ではガラスを熱し回転させて、器用にカタチをつくり上げていく。出来上がったトンボ玉に目を凝らしてみると、一粒の小さなガラスに込められた、カラフルな世界が詰まっている。沖縄県最大の芸術祭「沖展」にてうるま市長賞や浦添市長賞など受賞している。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
- 別送
【管理番号】 ga014722918
沖縄県うるま市
-
【とんぼ玉・緑の風】とんぼ玉・孔雀ジュエリーセット
83,000 円
グリーンとブルーとネイビーのコントラストが美しい、トンボ玉「孔雀シリーズ」は緑の風・當山みどりの代表作の一つです。古来から孔雀は「邪気払い」の効果があると言われ、肌に着けることで御守りの役割を担います。 當山みどり/緑の風 1997 沖縄県立芸術大学染織コース卒業 2002 アトリエ工房設立 2013 浜比嘉島に工房移転 浜比嘉島の潮風かおる港町。漁船の前に佇む工房ではガラスを熱し回転させて、器用にカタチをつくり上げていく。出来上がったトンボ玉に目を凝らしてみると、一粒の小さなガラスに込められた、カラフルな世界が詰まっている。沖縄県最大の芸術祭「沖展」にてうるま市長賞や浦添市長賞など受賞している。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
- 別送
【管理番号】 ga014722919
沖縄県うるま市
-
<沖縄のやちむん>でいご・6寸鉢【ネイビー×ブラウン】
21,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」の6寸鉢をお届けします。 6寸鉢は大皿料理やパスタ、お惣菜など、さまざまな料理を盛りつけることができる大きな器です。 いつもの食卓に、沖縄の風が吹くような彩りが添えられます。 「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。 その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。 沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。 沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』 沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。 自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。 2016年に「陶芸こまがた」として独立しました。 沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
- 別送
【管理番号】 ga014794606
沖縄県うるま市
-
【琉球ガラス】レデューサーショート広口グラス・ペア【クリア】
24,000 円
再生ガラスを使って「琉球ガラス」。レデューサーショート広口グラスはスッポリと手に収まるサイズで名前のとおり口が広く、美しいモールが入っているのが特徴です。モールとはガラスの表面についた筋模様のこと。ねじれた筋模様が手に取ったときに、指にスッと馴染みます。こちらのグラスをペアセットでお届けします。 再生ガラスから琉球ガラスを制作『白鴉再生硝子器製作所』 琉球ガラスとは、沖縄本島を中心に制作される工芸品。主に空き瓶などを溶かし、再利用して制作される。 白鴉再生硝子器製作所は、ガラス作家・鈴木紳司氏が沖縄県うるま市で再生ガラスを使ってガラス制作をする工房。東京都出身の鈴木氏は留学した中国の大学を卒業したのち、IT企業への就職を経て、両親のルーツである沖縄県うるま市石川へ移住。読谷村のガラス工房「清天」にて修行をする。2018年にうるま市石川に再生硝子を使った器を製作する工房「白鴉再生鴉器製作所」を開所する。再生ガラスを使用したグラス、器を販売している。 ※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。この旨、ご了承頂いた上で、お選びいただければ幸いです。 ※受注生産の為、お届けまでに3ヶ月程お時間を要する場合がございます。ご了承お願い致します。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
- 別送
【管理番号】 ga014642293
沖縄県うるま市
-
<沖縄のやちむん>でいご・6寸鉢【ネイビー×オリーブ】
21,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」の6寸鉢をお届けします。 6寸鉢は大皿料理やパスタ、お惣菜など、さまざまな料理を盛りつけることができる大きな器です。 いつもの食卓に、沖縄の風が吹くような彩りが添えられます。 「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。 その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。 沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。 沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』 沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。 自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。 2016年に「陶芸こまがた」として独立しました。 沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
- 別送
【管理番号】 ga014794605
沖縄県うるま市
-
【琉球ガラス】レデューサーグラス・ペア【クリア】
24,000 円
再生ガラスを使って「琉球ガラス」。レデューサーグラスは、ロックグラスよし少し背が高くスリムな印象。表面に美しいモールが入っているのが特徴です。「モール」とはガラスの表面についた筋模様のこと。ねじれた筋模様が手に取ったときに、指にスッと馴染みます。こちらのグラスをペアセットでお届けします。 再生ガラスから琉球ガラスを制作『白鴉再生硝子器製作所』 琉球ガラスとは、沖縄本島を中心に制作される工芸品。主に空き瓶などを溶かし、再利用して制作される。 白鴉再生硝子器製作所は、ガラス作家・鈴木紳司氏が沖縄県うるま市で再生ガラスを使ってガラス制作をする工房。東京都出身の鈴木氏は留学した中国の大学を卒業したのち、IT企業への就職を経て、両親のルーツである沖縄県うるま市石川へ移住。読谷村のガラス工房「清天」にて修行をする。2018年にうるま市石川に再生硝子を使った器を製作する工房「白鴉再生鴉器製作所」を開所する。再生ガラスを使用したグラス、器を販売している。 ※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。この旨、ご了承頂いた上で、お選びいただければ幸いです。 ※受注生産の為、お届けまでに3ヶ月程お時間を要する場合がございます。ご了承お願い致します。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
- 別送
【管理番号】 ga014642294
沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のクラウン皿 ナチュラル
39,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。 自然をこよなく愛する土の種が作る「クラウン皿」ナチュラルをお届け。 王冠の形をした人気の定番シリーズ。 アクセサリーを入れたり、スイーツを入れたり、お皿をリビングにそっとおけば、絵本の中のワンシーンのような気分に。 【土の種】 うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。 沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。 「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。 使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。 ※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。 ※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。 monobox株式会社常温
- 別送
【管理番号】 ga015024505
沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のハリネズミ皿(大)
30,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。 自然をこよなく愛する土の種が作る「ハリネズミ皿」(大)をお届け。 愛らしいハリネズミを描いたお皿は、焼きたてのクッキーやパンなどをのせて。 森の愉快な仲間たちをディスプレイとして壁に飾るのもGood。 【土の種】 うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。 沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。 「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。 使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。 ※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。 ※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。 monobox株式会社常温
- 別送
【管理番号】 ga015024502
沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のフクロウカップ
22,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。 自然をこよなく愛する土の種が作る「フクロウカップ」をお届け。 カップの持ち手がフクロウというなんとも愛らしいマグカップ。 森の中のティータイム気分で、おうち時間を楽しんで。 【土の種】 うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。 沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。 「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。 使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。 ※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。 ※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。 monobox株式会社常温
- 別送
【管理番号】 ga015025416
沖縄県うるま市
-
【トンボ玉】緑の風・マース玉ジュエリーセット【ネイビー】
42,000 円
「神様が住んでいた島」と言われる、沖縄県うるま市の浜比嘉島で作られた「マース(塩)」をトンボ玉(ガラスで作られた玉)に封じ込めた一品。ネックレスとピアスのセット。 當山みどり/緑の風 1997 沖縄県立芸術大学染織コース卒業 2002 アトリエ工房設立 2013 浜比嘉島に工房移転 浜比嘉島の潮風かおる港町。漁船の前に佇む工房ではガラスを熱し回転させて、器用にカタチをつくり上げていく。出来上がったトンボ玉に目を凝らしてみると、一粒の小さなガラスに込められた、カラフルな世界が詰まっている。沖縄県最大の芸術祭「沖展」にてうるま市長賞や浦添市長賞など受賞している。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
- 別送
【管理番号】 ga014722915
沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のハリネズミ皿(小)ペアセット
26,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。 自然をこよなく愛する土の種が作る「ハリネズミ皿」(小)ペアセットをお届け。 愛らしいハリネズミを描いたお皿は、焼きたてのクッキーやパンなどをのせて。 森の愉快な仲間たちをディスプレイとして壁に飾るのもGood。 【土の種】 うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。 沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。 「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。 使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。 ※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。 ※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。 monobox株式会社常温
- 別送
【管理番号】 ga015024503
沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のネコカップ ブロンズ
22,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。 自然をこよなく愛する土の種が作る「ネコカップ」ブロンズをお届け。 カップの持ち手がネコというなんとも愛らしいマグカップ。 森の中のティータイム気分で、おうち時間を楽しんで。 【土の種】 うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。 沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。 「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。 使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。 ※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。 ※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。 「Galleryはらいそ」について Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。 「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。 ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。 うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。 monobox株式会社常温
- 別送
【管理番号】 ga015025415
沖縄県うるま市
44件中1~30件表示