「大地のいのち」 検索結果一覧
-
教科書にも掲載された話題作『いのちをつなぐ海のものがたり』+続編+おい…
25,000 円
三重県鈴鹿の海と山を舞台に、自然の恵みと命のつながりを描いた 書籍3冊と、特製ポストカード3枚をセットにした贅沢な組み合わせです。 鈴鹿出身の著者が命をテーマに描いた『いのちをつなぐ海のものがたり』は、 令和4年度より高校国語の教科書に掲載された感動作です。 漁師の家に生まれた著者が、自らの原風景をもとに、 海の職人たちの生き様や命のリレーを綴った一冊となっています。 続編『いのちをつなぐ海のものがたり - 未来に続くいのちの循環 -』では、 「魚は海におると思うな、山におると思え」という祖父の言葉をもとに、 山・川・海の自然のつながりを描いています。 また、レシピイラスト集『やさしいごはん』は、 著者の実家で営まれている農業を題材に、 ごはんに合う家庭料理を紹介した心温まる作品です。 レシピを眺めるだけでも癒されると好評で、 贈り物にも喜ばれています。 さらに今回は、著者の手による美しいポストカード3枚をセットにしてお届けします。 【お礼品の内容】 『いのちをつなぐ海のものがたり』(著:矢田勝美)1冊 『いのちをつなぐ海のものがたり - 未来に続くいのちの循環 -』(著:同上)1冊 おいしいレシピイラスト集『大地をまるごとやさしいごはん』(著:同上)1冊 ポストカード3枚セット 【著者紹介】 矢田勝美(やだ かつみ) 三重県鈴鹿市生まれ。女子美術大学芸術学部デザイン科卒業。 漁師の家に生まれ、自然とともに育ち、現在はイラストレーター・絵本作家として活動中。 命や自然、地域文化をテーマにした作品を多数発表し、高校国語教科書にも著作が掲載されています。 【注意事項・その他】 ※ポストカードの絵柄はお選びいただけません。 ※画像はイメージです。実際の商品と一部異なる場合があります。
- 別送
【管理番号】 DG016
-
おいしいレシピ集「やさしいごはん」と、美しいポストカード3枚セット♪
11,000 円
高校国語の教科書に掲載された『いのちをつなぐ海のものがたり』の姉妹作品として生まれた レシピイラスト集『大地をまるごとやさしいごはん』と、著者が描く特製ポストカード3枚のセットです。 本書は、三重県鈴鹿で半農半漁を営む著者の実家の農業の風景を背景に、 「もっと日本人にお米を食べてもらいたい」という思いから生まれた、ごはんに合うレシピ集です。 著者自身が考案し、描いたイラスト付きのレシピは、体をあたため、心もほっとする内容ばかり。 どれも「簡単で美味しい!」と好評で、眺めているだけでも癒されると、贈り物にも喜ばれています。 この本の誕生のすぐあとに、 教科書掲載となったエッセイ『いのちをつなぐ海のものがたり』が生まれました。 つまり、「大地」をテーマにした本作と、「海」をテーマにした姉妹作。 この2つを通して、鈴鹿という土地が持つ自然の豊かさを存分に感じていただけます。 今回は、そんな『やさしいごはん』に、著者が描く美しいポストカード3枚を添えてお届けします。 【お礼品の内容】 おいしいレシピイラスト集『やさしいごはん』(著:矢田勝美)1冊 矢田勝美 作 ポストカード3枚(絵柄はランダム) 【著者紹介】 矢田勝美(やだ かつみ) 三重県鈴鹿市生まれ。女子美術大学芸術学部デザイン科卒業。 漁師の家に生まれ、自然とともに育ち、現在はイラストレーター・絵本作家として活動中。 命、自然、食、文化をテーマにした作品を多数発表。高校国語教科書にも作品が掲載されている。 【注意事項・その他】 ※ポストカードの絵柄はお選びいただけません。 ※画像はイメージです。実際の商品と異なる場合があります。
- 別送
【管理番号】 DG046
-
【選べる発送月】釧路生まれ、釧路育ちのオーガニックビーフ 生ハンバーグ12…
23,000 円
「釧路生まれ、釧路育ちのオーガニックビーフとは」 1.日本では稀少なアンガス牛を、釧路の大地で自然のままに育てています。 2.牛舎に入ってからは、ヒトが食べない“ごちそう”を餌に食べさせています。 3.いのちをいただきお肉にした後、北海道ならではの氷室熟成でうま味を深めています。 「もったいないをなくしたい」という想いから生まれたエシカルな牛肉。 人が食べない/人が食べることが出来ない国内の未利用資源が牛の“ごちそう飼料”になり、SDGsを考えた持続可能な畜産にこだわる。 肉牛に求められるオーガニック基準は餌だけではない。 屋外での放牧を取り入れ、動物用医薬品を成長、または生産の促進を目的に使用しないなど、動物福祉にもつながっている。 牛は夏に放牧草をはみ、肥育期には有機認証をとったドライフルーツやナッツなどを食べて育つ。 これらはすべて規格外品の未利用資源。牛だけでなく地球にも優しい、オーガニックビーフ。 国産牛肉のオーガニックビーフはとても稀少!特徴はうま味の強い赤身肉と、口溶けが良い上品な脂の味わい。 生ハンバーグは、ネックやスネなどのよく動かす味の濃い部位を二度挽きし、口溶けのよい脂と混ぜました。 ポイントは有機JAマークがついていること。 使用している原材料はオーガニックビーフに有機玉ねぎ、有機オリーブオイル、有機黒こしょう、岩塩、有機ナツメグというほぼ有機オールスターズ。 肉の味わいを強く感じながらもとろける食感を楽しむことができる、贅沢なハンバーグです。
- 別送
【管理番号】 F4F-3513var
北海道釧路市
-
【選べる発送月】生ハンバーグ120g×12枚 釧路生まれ、釧路育ちのオーガニッ…
35,000 円
「釧路生まれ、釧路育ちのオーガニックビーフとは」 1.日本では稀少なアンガス牛を、釧路の大地で自然のままに育てています。 2.牛舎に入ってからは、ヒトが食べない“ごちそう”を餌に食べさせています。 3.いのちをいただきお肉にした後、北海道ならではの氷室熟成でうま味を深めています。 「もったいないをなくしたい」という想いから生まれたエシカルな牛肉。 人が食べない/人が食べることが出来ない国内の未利用資源が牛の“ごちそう飼料”になり、SDGsを考えた持続可能な畜産にこだわる。 肉牛に求められるオーガニック基準は餌だけではない。 屋外での放牧を取り入れ、動物用医薬品を成長、または生産の促進を目的に使用しないなど、動物福祉にもつながっている。 牛は夏に放牧草をはみ、肥育期には有機認証をとったドライフルーツやナッツなどを食べて育つ。 これらはすべて規格外品の未利用資源。牛だけでなく地球にも優しい、オーガニックビーフ。 国産牛肉のオーガニックビーフはとても稀少!特徴はうま味の強い赤身肉と、口溶けが良い上品な脂の味わい。 生ハンバーグは、ネックやスネなどのよく動かす味の濃い部位を二度挽きし、口溶けのよい脂と混ぜました。 ポイントは有機JAマークがついていること。 使用している原材料はオーガニックビーフに有機玉ねぎ、有機オリーブオイル、有機黒こしょう、岩塩、有機ナツメグというほぼ有機オールスターズ。 肉の味わいを強く感じながらもとろける食感を楽しむことができる、贅沢なハンバーグです。
- 別送
【管理番号】 F4F-3514
北海道釧路市
36件中1~30件表示