「兵庫県洲本市」 検索結果一覧
-
ローカルクリエーター[ローカル誌 ローカル 地元 つながり 本 ]
7,000 円
【地方移住、Uターンに興味のある方に向けた地方発本】 2014年に地元の加東市にUターン移住し、2020年にひとり出版社「スタブロブックス」を立ち上げた著者が送る、多様化する「個」の時代に向けた新たな働き方、暮らし方を提唱する一冊です。 地方を拠点に好きな仕事で付加価値を生み、得た利益を地元に引き込む——そんなこれからの地方づくりの在り方を一冊にまとめました。 (地方で活躍するプロフェッショナルのインタビューも収録) 【地方×コミュニティデザイン】 ——兵庫県加東市(北播磨) 共生研究家・共生コーチ 牛飼勇太さん 【地方×起業】 ——新潟県新潟市 フラー株式会社 代表取締役会長 渋谷修太さん 【地方×企画】 ——兵庫県洲本市(淡路島) 株式会社シマトワークス 代表取締役 富田祐介さん 【地方×出版】 ——神奈川県足柄下郡真鶴町 真鶴出版 川口瞬さん・來住友美さん 【地方×農業】 ——和歌山県日高郡日高川町 藏光農園 藏光俊輔さん・藏光綾子さん 【地方×IT】 ——兵庫県三木市(北播磨) N's Creates 株式会社 代表取締役 中田和行さん 地方衰退が叫ばれている今、都市部で成長した「ぼくたち/わたしたち」が地方に還(かえ)り、利益を引き込んで地元をもっともっと元気にしよう、そんな呼びかけの気持ちを根底にもって書きました。 さあ、可能性に満ちた地方への扉を開こう。 そして、これからの新しい地方を、ともにつくっていこう。 ※画像はイメージです。 ※類型3号(企画立案):加東市内で企画された商品です。
- 別送
【管理番号】 59721229
兵庫県加東市
-
NEW 掛軸「行雲流水」| 芸術 日本画 伝統 掛け軸 名張市
1,100,000 円
提供:有限会社 アート佑美(TEL:052-914-0751) ○内容○ 山があり、滝があり、渓流があり、そして空がある。 日本の美しい風景を墨色で描いています。 禅の世界では、人の一生を水に置き換えて、襖絵や庭園などで表している。 水の一生とは、先ず水が集まり雲となり雨となる。 山に降り、その雨水が一滴一滴集まり滝となる。生命がまさに誕生する瞬間といえます。 そして外壁や岩肌に、右へぶつかり、左へぶつかり、失敗したり、成就したりしながら、歩みを進めます。 やがて、行手をはばむが如く、難関が現われ人生の岐路に直面します。 そこを越えると川から河へと進みひろびろとした大海へとたどりつきます。 そして、陽差しにつつまれて、水蒸気と成り、天上へと昇華していくのです。 その一生を、一幅の掛軸の絵に描いたのが山水画です。 それを、水墨のモノクロームの世界で色彩を感じる様に、墨色だけで水の色、樹木の色、岩肌の色などを描きわけるのです。 白い絵絹は一旦墨を塗ると元の白さにはならないゆえに難しいのですが、それが水墨画の魅力ともいえます。 これは具象絵画の様ですが、実は抽象絵画といって良いといえます。 掛軸 絹本・水墨山水 ※画像はイメージです。 ※本品は限定一点となります。 ※パソコンの違いによって、色の見え方に多少の差異が出る場合もございます。画像だけでは分かりにくい点などは、ご注文前にお問い合わせ下さい。 ※交換は受け付けておりません。 ●類型3号:名張市内で製造
- 別送
【管理番号】 53900600
-
NEW 掛軸「翔鶴」| 芸術 日本画 伝統 掛け軸 名張市
834,000 円
提供:有限会社 アート佑美(TEL:052-914-0751) ○内容○ 日本人の心に生きる鶴は、落語の「なぜ『つる』と呼ばれるようになったのか?」という噺があるほど、親しまれ愛されている。 夫婦鶴が寄り添いながら大海を翔る姿から健康と長寿、そしてさらなる飛躍へと願いつつ描きました。 掛軸 絹本・岩絵具など ※画像はイメージです。 ※本品は限定一点となります。 ※パソコンの違いによって、色の見え方に多少の差異が出る場合もございます。画像だけでは分かりにくい点などは、ご注文前にお問い合わせ下さい。 ※交換は受け付けておりません。 ●類型3号:名張市内で製造
- 別送
【管理番号】 53900601
-
NEW 掛軸「碧樹深〃(彩色山水)」| 芸術 日本画 伝統 掛け軸 名張市
1,000,000 円
提供:有限会社 アート佑美(TEL:052-914-0751) ○内容○ 水墨山水である「行雲流水」で書きました様に、山水画というのは、人の一生を表現しています。 その彩色画を「碧樹深〃」として描きました。彩色に用いた絵の具は、鉱石から粒子を揃えた岩絵の具という日本画独特の美しい絵の具で、職人による伝統の技による絵の具です。 絵絹に塗るには膠(にかわ)という媒体を使い練ります。厚く塗り重ねると、掛軸は巻いたり、飾ったりとして額装の様に一定ではなく、絵を曲げたり致します都合上亀裂や剥離などの原因となりますので、大変難しく、デリケートな画材です。 そうして描かれた絵絹の絵を、職人の技によって掛軸として仕上げられます。 掛軸という日本古来の文化は、この様に筆、絵の具、絵絹、裂地、和紙、組紐など様々な多くの伝統を継承され支えられた職人の皆様方によって成り立っております。 床の間は多くの伝統文化の技の集大成の極みといえます文化です。 ※画像はイメージです。 ※本品は限定一点となります。 ※パソコンの違いによって、色の見え方に多少の差異が出る場合もございます。画像だけでは分かりにくい点などは、ご注文前にお問い合わせ下さい。 ※交換は受け付けておりません。 ●類型3号:名張市内で製造
- 別送
【管理番号】 53900604
-
NEW 掛軸「牡丹」| 芸術 日本画 伝統 掛け軸 名張市
834,000 円
提供:有限会社 アート佑美(TEL:052-914-0751) ○内容○ 師匠であります故・太田稲吉先生は花鳥画家としてご活躍されておられました。ある日、牡丹の写生に誘って頂きました思い出があります。 日差しの強い、影もなく、ジリジリと照り付ける暑さのなか、牡丹を写生する難しさもあり、私は腰をすえて、静かに写生できずにいました。 先生はそんな私に「花鳥は大変だろう。」と優しい静かなお言葉に出会い恥かしさと共に、深く反省したものです。 「花鳥画は労多くして功少ない世界だから、、、。」と先生の日本画に対しての覚悟を知る日々でした。画室に伺うたび、絵に向かわれるお姿に接し、絵を描くとは、日本画家とは、かくあるべきと教わったのです。 沈黙で何も語らずに筆を運ばれる先生の画室にて同じ空間の中にて呼吸をさせていただけた幸せ、嬉しさはなによりも私にはかけがえのない宝です。 牡丹の写生、牡丹の作品制作します時は、もちろん絵に対する姿勢を知らず知らず染まり、学びを深くいたしました日々を想い出します。 本当に僅かばかりですが、今日の私があります。深謝。 ※画像はイメージです。 ※本品は限定一点となります。 ※パソコンの違いによって、色の見え方に多少の差異が出る場合もございます。画像だけでは分かりにくい点などは、ご注文前にお問い合わせ下さい。 ※交換は受け付けておりません。 ●類型3号:名張市内で製造
- 別送
【管理番号】 53900606
-
NEW 掛軸「天道無親A」| 芸術 日本画 伝統 掛け軸 名張市
1,834,000 円
提供:有限会社 アート佑美(TEL:052-914-0751) ○内容○ 老子の「天道は公平にて 常に善人の味方である」という意より画題とし、画号もこの四字句より名付けました。 絵絹の美しさと、絹独特の特性を生かした、絹でしか表現できない技法を用いて、何度も何度も筆を運び、積み重ねて描きました。 掛軸 絹本・水墨山水 ※画像はイメージです。 ※本品は限定一点となります。 ※パソコンの違いによって、色の見え方に多少の差異が出る場合もございます。画像だけでは分かりにくい点などは、ご注文前にお問い合わせ下さい。 ※交換は受け付けておりません。 ●類型3号:名張市内で製造
- 別送
【管理番号】 53900599
-
NEW 掛軸「金魚」| 芸術 日本画 伝統 掛け軸 名張市
667,000 円
提供:有限会社 アート佑美(TEL:052-914-0751) ○内容○ しだり尾の錦ぞ動く金魚かな 河東碧悟桐 夏の季語である金魚は、大和郡山が有名で、金魚すくいなどの催しが盛んである。 なんともいえぬ水色の中の赤色は、秀逸で美しい。 掛軸 紙本・岩絵具など ※画像はイメージです。 ※本品は限定一点となります。 ※パソコンの違いによって、色の見え方に多少の差異が出る場合もございます。画像だけでは分かりにくい点などは、ご注文前にお問い合わせ下さい。 ※交換は受け付けておりません。 ●類型3号:名張市内で製造
- 別送
【管理番号】 53900602
-
NEW 掛軸「天道無親B」| 芸術 日本画 伝統 掛け軸 名張市
1,834,000 円
提供:有限会社 アート佑美(TEL:052-914-0751) ○内容○ 絵の道に歩みを始めたのは、高校の時の恩師である故・谷口純也先生によるところです。 高校に入学後、美術部に入部し、その部室でイーゼルに片足をのせ、左手に曲線の美しいパレットを持ち、キャンバスに筆を運び、作品の制作をしておられた谷口先生の姿が、ものすごくカッコ良くって衝撃を受けました。「画家になりたい。」と決意した覚悟のワンシーンです。 先生の奥様より日本画家として制作する私を誉めていましたよ。とお聞きしました時は望外の喜びでした。 又、洲本市庁舎の6階エントランスには、谷口先生の作品と共に、拙作品を並べて常設展示されている栄誉に浴してます。これ以上ない幸せで嬉しい限りです。 絵の道を歩みつづけ「天親」という号で、「天道無親」の掛軸作品を描けるまでの起因となりました。 谷口先生には深く感謝しております。ありがとうござます。 ※画像はイメージです。 ※本品は限定一点となります。 ※パソコンの違いによって、色の見え方に多少の差異が出る場合もございます。画像だけでは分かりにくい点などは、ご注文前にお問い合わせ下さい。 ※交換は受け付けておりません。 ●類型3号:名張市内で製造
- 別送
【管理番号】 53900603
-
NEW 掛軸「竹に雀」| 芸術 日本画 伝統 掛け軸 名張市
667,000 円
提供:有限会社 アート佑美(TEL:052-914-0751) ○内容○ 禅に円相という人生の悟り表した境地を円で表します。 ただ単に円でだけではなく、言葉か絵を添えるのです。 その形式を用いて円相、円窓として茶掛けして飾れるように仕立てた掛軸です。 竹に雀の雀は、稲作文化の日本には昔から害虫などを駆除してくれる益鳥として尊重されています。 さて、師匠であります故・太田稲吉先生から小鳥の足の描き方を教わった事があります。羽根でもなく、顔でもなく、なぜか不思議なことに足だったのです。 爪はこうで、指はこうで、ゆったりとしたリズムで魔法のように、まさに飛び上がるのではという見事な描写で、ただただ驚くことばかりでした。 今思えば小鳥の足はとりわけ花鳥画のなかで、とても難しく大切なのです。そういう意味で要となる小鳥の足をご指導下さったのではと思います。こうして小鳥の足を描く時はそん情景を、何十年と経ちましたが、いつもいつも想い出しながら描いております。 ※画像はイメージです。 ※本品は限定一点となります。 ※パソコンの違いによって、色の見え方に多少の差異が出る場合もございます。画像だけでは分かりにくい点などは、ご注文前にお問い合わせ下さい。 ※交換は受け付けておりません。 ●類型3号:名張市内で製造
- 別送
【管理番号】 53900605
-
NEW 掛軸「富士」| 芸術 日本画 伝統 掛け軸 名張市
1,000,000 円
提供:有限会社 アート佑美(TEL:052-914-0751) ○内容○ 竹取物語に富士の名が書かれている。作者不詳の竹取物語は、平安初期の最古の作り物語です。 内容は、帝の求婚を拒んで、別れの品に不老不死の霊薬を捧げ、赫耶姫(かぐやひめ)は月へと去っていく。 姫のいないこの世では老いず死なない薬など持って生き長らえてもと、部下に命じ、月に一番近い高い処で霊薬を燃やさせた地を「不尽山」として記している。 又、二つとして同じものは無いとの「不二」とも、それらいろんな呼称はあれど、それらを内包して「富士」として親しみ崇高なる霊峰富士は神の山として日本一の美しい名峰である。その富士を写生に何度も出掛けていろいろな角度の富士を描いてきました。 宿に泊まり朝明けるのを、コタツに入り窓をあけて刻々と富士の姿が現れる様子を一枚描き、又一枚描きと連続して朝陽につつまれる富士を描いた日もありました。又、雪の上に座り込んで水彩絵の具が、ガリッ!ガリッ!と氷になりながら雪化粧した富士を描いたりしました。 富士山を描いているひとときは、高揚した気分で、なんともいえぬ至福の嬉しさに満ち満ちています。 ※画像はイメージです。 ※本品は限定一点となります。 ※パソコンの違いによって、色の見え方に多少の差異が出る場合もございます。画像だけでは分かりにくい点などは、ご注文前にお問い合わせ下さい。 ※交換は受け付けておりません。 ●類型3号:名張市内で製造
- 別送
【管理番号】 53900607
24件中1~24件表示