「武田味噌醸造株式会社」 検索結果一覧
-
12割麹味噌赤・白 計1kg(各500g) [№5312-1009]
5,000 円
■12割麹味噌赤について ・味の特徴 熟成された豊かな香りとコクを持つお味噌です。 ・商品説明 12割という麹歩合の高さを持ちつつ熟成期間を伸ばした味噌にしました。麹歩合を高めにしながら熟成期間を長くすることによって、熟成された豊かな香りとコクを持つ味噌に仕上がっています。 ■12割麹味噌白について ・味の特徴 信州味噌が持つ淡い色と、柔らかな甘さが特徴の味噌です。 ・商品説明 信州味噌の特徴として挙げられる「淡色」、その流れを汲んで淡い色で作られたのがこの味噌です。昔ながらの信州味噌の色を残しつつ、麹歩合を増やし、やや塩分を落とすことでさっぱりと甘めですっきりとした飲み口のお味噌に仕上げました。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53121009
長野県上田市
-
伝統味噌赤・白 計2kg(各1kg) [№5312-1011]
8,500 円
■伝統味噌赤について ・味の特徴 熟成された豊かな香りとコクを持つお味噌です。 ・商品説明 12割という麹歩合の高さを持ちつつ熟成期間を伸ばした味噌にしました。麹歩合を高めにしながら熟成期間を長くすることによって、熟成された豊かな香りとコクを持つ味噌に仕上がっています。 ■伝統味噌白について ・味の特徴 信州味噌が持つ淡い色と、柔らかな甘さが特徴の味噌です。 ・商品説明 信州味噌の特徴として挙げられる「淡色」、その流れを汲んで淡い色で作られたのがこの味噌です。昔ながらの信州味噌の色を残しつつ、麹歩合を増やし、やや塩分を落とすことでさっぱりと甘めですっきりとした飲み口のお味噌に仕上げました。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53121011
長野県上田市
-
半熟味噌(詰替)3kg [№5312-1016]
7,500 円
■半熟味噌について ・味の特徴 大豆と麹と塩を混ぜ、しばらく発酵させているので、お手軽に仕込味噌を作れます ・商品の説明 「自分でお味噌を仕込んでみたいけど失敗したらどうしよう」そんな声を頂き作ったのがこの半熟味噌です。大豆と麹、塩をあらかじめ混ぜてしばらく寝かせ、熟成が始まっているのを確認してからお出しするため、お手元に届いたら後は数カ月寝かせてもらえばお味噌になります。時間がたつほど発酵が進み味噌の味の変化を楽しめます。 ※画像はイメージです。 ※こちらの商品はお客様自身で樽への詰換えが必要になります。 ※樽はご自身のものをご利用ください。(容量は5L以上のものを推奨) ※お好みの味になるまでは常温で保管ください。 ※お好みの味になりましたら冷蔵保存を推奨いたします。
- 別送
【管理番号】 53121016
長野県上田市
-
米の華味噌1kg [№5312-1015]
7,500 円
■米の華味噌について ・味の特徴 甘さとコク、飲んだ後に残る奥深い余韻豊かな香りがする手作り味噌です。 ・商品の説明 この大豆とお米を作っている笹屋農園の笹平達也さんとの出会いは2016年の冬になります。地元の小売店でお味噌の量り売りをしていた際、笹平さんがお米を納入していました。その後何度も圃場に足を運ばせていただき、長野の美しい自然を次の時代に引き継いでいくために特別栽培(栽培期間中、減農薬)の大豆とお米を作っていることや、栽培する大豆の種類が刈取時に交わらないようコンバインを2台持っていることなど、様々なことに対し、並々ならない熱意と努力をされていました。その想いが詰まった大豆とお米を、お客様が美味しいと言って頂けるような味噌にするにはどうしたらよいか。試作を行い、量り売りでお客様の評価を頂くことを2年かけて繰り返し販売する事ができるようになりました。農家の方の熱い思いがこもった大豆とお米を余すことなく詰め込んだ味噌を是非ご賞味下さい。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53121015
長野県上田市
-
12割糀味噌赤・白 計1kg(各500g)・銘醸せんべい4枚 [№5312-1012]
8,000 円
■12割糀味噌赤について ・味の特徴 熟成された豊かな香りとコクを持つお味噌です。 ・商品説明 12割という麹歩合の高さを持ちつつ熟成期間を伸ばした味噌にしました。麹歩合を高めにしながら熟成期間を長くすることによって、熟成された豊かな香りとコクを持つ味噌に仕上がっています。 ■12割麹味噌白について ・味の特徴 信州味噌が持つ淡い色と、柔らかな甘さが特徴の味噌です。 ・商品説明 信州味噌の特徴として挙げられる「淡色」、その流れを汲んで淡い色で作られたのがこの味噌です。昔ながらの信州味噌の色を残しつつ、麹歩合を増やし、やや塩分を落とすことでさっぱりと甘めですっきりとした飲み口のお味噌に仕上げました。 ■銘醸せんべいについて ・味の特徴 当社自慢の味噌「銘醸」を使った、甘口のせんべいです。 ・商品説明 「1度食べたらやみつきになる」直売店で何度もお買い求めしていただくお客様は、このせんべいをこう評します。味の秘密はズバリ当社自慢の味噌「銘醸」を使っているから!さらに、その自慢の味噌を味噌だれにする工程は、当社で1人しか知りません。そんな秘伝の味噌だれを1枚1枚丁寧に刷毛で塗り、じっくり乾燥させ仕上げています。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53121012
長野県上田市
-
せんべいセット(銘醸せんべい・柚子味噌せんべい)計4枚(各2枚) [№5312-1…
4,000 円
■銘醸せんべいについて ・味の特徴 当社自慢の味噌「銘醸」を使った、甘口のせんべいです。 ・商品説明 「1度食べたらやみつきになる」直売店で何度もお買い求めしていただくお客様は、このせんべいをこう評します。味の秘密はズバリ当社自慢の味噌「銘醸」を使っているから!さらに、その自慢の味噌を味噌だれにする工程は、当社で1人しか知りません。そんな秘伝の味噌だれを1枚1枚丁寧に刷毛で塗り、じっくり乾燥させ仕上げています。 ■柚子味噌せんべいについて ・味の特徴 長野県産ゆずを使った、甘口のゆず味噌せんべいです。 ・商品説明 当社で作っているゆず味噌。ある日、せっかく香りが高いものだからせんべいにも使ってみてはどうだろう。そんな思いつきから始まったゆず味噌せんべいづくりですが、実際のところ失敗の連続でした。特に、ゆずの風味は熱に弱く、食べた際に香りが飛んでしまうことは非常に大きな課題でした。開発を始めて1年後、ようやく口の中で長野のゆずが広がるからせんべいが出来上がりました。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53121013
長野県上田市
-
銘醸セット(銘醸味噌500g・銘醸せんべい3枚) [№5312-1010]
6,500 円
■銘醸味噌について ・味の特徴 甘さとコク、豊かな香りの三拍子そろった味噌です。 ・商品説明 1990年、原料である大豆、米を作る方と栽培契約を結び、パッケージに生産者を明記するという業界初の試みの商品を開発しました。またこの味噌は、原料へのこだわりだけでなく味についても業界として画期的でした。それは、麹歩合を12割にしたことと、天地返しを行うという事でした。当時の信州味噌は麹歩合は6~8と低く、それを超えると20割、30割といった西京味噌まで大幅に麹歩合が高くなっていました。その中でいち早く12割という甘さとコクの均整がとれた麹歩合に着目しました。また、お味噌の香りを豊かにする目的で、近年多くの蔵でコストの削減から姿を消しつつある天地返しを行っています。そうして手間暇をかけたこの味噌は、30年以上経った現在も多くのお客様に愛される味噌になっています。 ■銘醸せんべいについて ・味の特徴 当社自慢の味噌「銘醸」を使った、甘口のせんべいです。 ・商品説明 「1度食べたらやみつきになる」直売店で何度もお買い求めしていただくお客様は、このせんべいをこう評します。味の秘密はズバリ当社自慢の味噌「銘醸」を使っているから!さらに、その自慢の味噌を味噌だれにする工程は、当社で1人しか知りません。そんな秘伝の味噌だれを1枚1枚丁寧に刷毛で塗り、じっくり乾燥させ仕上げています。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 53121010
長野県上田市
-
半熟味噌ポリ樽3kg [№5312-1018]
9,000 円
■半熟味噌について ・味の特徴 大豆と麹と塩を混ぜ、しばらく発酵させているので、お手軽に仕込味噌を作れます ・商品の説明 「自分でお味噌を仕込んでみたいけど失敗したらどうしよう」そんな声を頂き作ったのがこの半熟味噌です。大豆と麹、塩をあらかじめ混ぜてしばらく寝かせ、熟成が始まっているのを確認してからお出しするため、お手元に届いたら後は数カ月寝かせてもらえばお味噌になります。時間がたつほど発酵が進み味噌の味の変化を楽しめます。 ※画像はイメージです。 ※お好みの味になるまでは常温で保管ください。 ※お好みの味になりましたら冷蔵保存を推奨いたします。
- 別送
【管理番号】 53121018
長野県上田市
8件中1~8件表示