沖縄県 本部町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 もとぶ南蛮窯 ゆのみセット(赤絵)2個セット
デイゴの大樹に一輪の花をイメージして赤絵を施しました
こぶりサイズで、一杯のお茶が楽しめます。
【もとぶ南蛮窯】
沖縄県の北部・本部半島、近くには円錐カルストを望む山の中にもとぶ南蛮窯はあります。
平成3年に薪窯を作り、二世代に渡り陶芸を営んでおります。

焼き締めのシーサーや酒壺、花器等の作品や釉薬を施した日常食器を作ってます。

焼き物は一つ一つ手作りで、窯の具合や季節により作品の仕上がりの色合い等が異なる場合があります。
その旨、ご了承のうえ、お選び下さいますようお願い致します。
もとぶ南蛮窯では土の味を生かし、生活の一部になれるような焼き物を作るように心がけております。
もとぶ南蛮窯
沖縄県国頭郡本部町伊野波1814-3
電話 0980-47-5380
併設カフェ
カフェ阿吽
沖縄県国頭郡本部町山里433番地
電話 0980-47-5380
※すべて一点物のため、形や色・模様の出方が写真と異なります。
お手元に届いたやちむんの趣をお楽しみください。
提供元:もとぶかりゆし市場
同じジャンルの特産品
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > 雑貨・日用品 > 食器・グラス > 湯呑 |
---|
本部町について
本部町は沖縄本島北部の本部半島西部に位置し、人口1万3千5百人のまちです。
沖縄国際海洋博覧会が行われた海洋博公園、沖縄美ら海水族館があり、八重岳などの山岳部では『日本一早い「桜まつり」』が開催され、一足早い春を味わおうと毎年たくさんの人が訪れます。
また、塩川は本部町崎本部にある塩分を含んだ水が流れる川で、海と川の生きものが共生しており、世界的にも珍しい川です。
本部町の海、山、町の個性と魅力あるまちづくりを、ふるさと納税を通じて知って頂けるよう取り組んでいます。

沖縄県 本部町